タグ

2010年8月8日のブックマーク (5件)

  • 科学はホメオパシーを否定できない : 情報学ブログ

    この記事は、「科学がホメオパシーを否定する」というとき、「科学の立場から否定する」こととと「科学とは何なのかを踏まえて否定する」ことを区別をしないといけないということ。もし、ホメオパシーのコアの信者を説得しようと思うのなら、このことを理解することが重要だということを主張しています。 ホメオパシーについては「ホメオパシーは魂を救済するか?―宗教と科学の境界線」が最新ですので合わせてお読みいただければと思います。 自分はホメオパシーを擁護するつもりは全くないし、正直、そんなものなくなれば良いと思っています。でも、ホメオパシーの間違いを科学の立場から「証明できる」ということは疑問です。むしろ、「ホメオパシーを否定できる」と考える誤解が、ホメオパシーのような疑似科学の問題をより大きなものにしている面もあると思うのです。この記事では、こういう立場から、なぜ科学はホメオパシーを否定できないのかを考えて

    takeshiketa
    takeshiketa 2010/08/08
    そもそもまともな人なら科学を「信じる」対象としては見てないでしょ。「世界を説明」の意味が多義的で分からん。「ボクの考えた世界」も範囲内に加えろってことか?
  • 海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年3月徹底調査】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

    海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年3月徹底調査】
  • 現代のAgile開発が抱える課題 - プログラマの思索

    チケット駆動開発でAgile開発を初めて実践できて、Agile開発の長所や短所が色々分かってきた気がする。 今の時代にAgile開発はとても優れていると思っているが、乗り越えるべき課題はまだまだある。 その課題も、時代の変化によって、より難しいレベルまで要求されているように思う。 2000年代に現れたXPを代表とするAgile開発は、その利点は広く知られてきたが、適用の限界や短所について従来から指摘され続けてきている。 その課題についてまとめてみる。 #考えたことをラフなメモ書き。書きかけもある。 【1】Agile開発はプロジェクト管理が弱い アジャイル開発でプロジェクト管理、そしてプロセスを管理する部分が弱いという指摘は従来から言われていた。 確かに、PMBOK、CMMIなどの観点から見れば、Agile開発はプログラミング重視で全体的なプロセス設計がなされていないように思える。 だが、S

    現代のAgile開発が抱える課題 - プログラマの思索
  • JVM勉強会「わかる!JavaVM ― 2時間でわかる?JavaVM入門」開催しました - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記

    無事終わりました。110人もの方に参加していただきました。 参加された皆さん、当に有り難うございました。 わかる!JavaVM ― 2時間でわかる?JavaVM入門 : ATND 編: クラスローダーについて(id:ashigeru)(@ashigeru) http://www.slideshare.net/ashigeru/classloader スタックモデルについて(@skrb) http://www.javainthebox.net/publication/20100806JVMseminar/stackmachine.html バイトコードとJVM命令セットについて(id:kmizushima)(@kmizu) http://www.slideshare.net/kmizushima/java-4912958 GCについて(id:cactusman)(@cactusman)

    JVM勉強会「わかる!JavaVM ― 2時間でわかる?JavaVM入門」開催しました - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記
  • 大失態演じた中国外交、米中対立どこまで 独立色強める人民解放軍~「中国株式会社」の研究~その70 | JBpress (ジェイビープレス)

    7月23日、ハノイで開かれたASEAN地域フォーラム(ARF)でクリントン国務長官が、南シナ海領有に関する中国側の主張を完膚なきまで論破したからだ。 先週の欧米・東南アジアの新聞は、「米対中政策の転換」「ベトナムの大勝利」などと大騒ぎだった。ところが、例によって日のマスコミは、一部を除き、ARFでも北朝鮮関連報道にしか関心を示さない。実に情けない話ではないか。 今回は「また海の話か」と叱られるのを覚悟で、南シナ海の話を書かせていただく。今やこの問題は米中海軍のレベルを超え、米中両国間の戦略的対立に発展しつつある可能性があるからだ。まずは事実関係のおさらいから始めよう。 国務長官の爆弾発言 クリントン米国務長官は7月23日、ARF会合後の記者会見で、米側の発言内容につき概ね次のとおり述べた。ちょっと長いが、内容は極めて重要なので、そのポイントを要約してみたい。 (1)他国と同様、南シナ海に

    大失態演じた中国外交、米中対立どこまで 独立色強める人民解放軍~「中国株式会社」の研究~その70 | JBpress (ジェイビープレス)