タグ

2016年11月20日のブックマーク (5件)

  • シンゴジラを褒めてた人がこの世界の片隅にに鞍替えしてて吹くんだが あん..

    シンゴジラを褒めてた人がこの世界の片隅にに鞍替えしてて吹くんだが あんだけ熱弁してたのにw あとついでに君の名はも貶していくあたりとても意識高いよ君らは

    シンゴジラを褒めてた人がこの世界の片隅にに鞍替えしてて吹くんだが あん..
    takeshiketa
    takeshiketa 2016/11/20
    どゆいみ???鞍替え??
  • 外国人「涙が出た…」オバマ大統領を撮り続けた公式カメラマン、お気に入りの写真55枚を公開→海外「大統領やめないで!」 海外の反応

    韓国人「世界各国の国力が分かる世界地図をご覧ください」→「あの日が強大国だなんて」「韓国ドイツと日には勝てると思うんだけど・・・」 海外放送で再びイメージ操作しようとした日人が、たった一言で魂を抜かれた「日は平和ボケと言われる歴史をどう教えているのか?」「彼らは最高です...」海外の反応

    外国人「涙が出た…」オバマ大統領を撮り続けた公式カメラマン、お気に入りの写真55枚を公開→海外「大統領やめないで!」 海外の反応
  • 「レガシー」って一体なに? 東京五輪、みんな言うけど:朝日新聞デジタル

    2020年東京五輪・パラリンピックに関して頻繁に耳にする「レガシー(遺産)」という言葉。会場の見直しを提言した東京都も、計画通りに新設会場を求める競技団体や選手も「レガシー」を強調するが、向いている方向は正反対だ。17日に発表された「流行語大賞」の候補にも入ったが、一体、レガシーって? 「五輪のレガシーをつくる」。そもそも、これから出来るものをレガシーと言うことに、何か違和感がある。研究社の新英和大辞典で「legacy」を引くと、「祖先の遺物、遺産:過去から受け継いだ物」とある。これから構築するのなら「財産」と表現するべきではないのか――。 こんな素朴な疑問を、国立国語研究所にぶつけてみた。同研究所の柏野(かしの)和佳子准教授によると、「未来のレガシー」のように、将来に発生して後世にも影響を及ぼすものを「レガシー」と表現する日語の用法は辞書にないという。 「東京五輪をきっかけに、『レガシ

    「レガシー」って一体なに? 東京五輪、みんな言うけど:朝日新聞デジタル
    takeshiketa
    takeshiketa 2016/11/20
    COBOLで競技システム作ろう
  • 博多駅前陥没事故について(および福岡市政について) - 紙屋研究所

    博多駅前陥没事故で復旧が早かったことに関連して、びっくりしたことがある。 復旧の早さそのものではない。 高島宗一郎・福岡市長に対してまで賞賛の声が上がっているのを聞いてびっくりしたのだ。 異常という他ないので、一言書いておきたい。 事故の最高責任者に「賞賛」? 具体的な原因究明はこれからであるにせよ、すでに市自身は直接の原因が市の地下鉄(七隈線延伸)工事であることを認めている。いわば市の公共工事が原因で起きた事故であり、その責任は市長自身にあることは明白だからだ。 事故の最高責任者に「賞賛」を浴びせるという、その意味がわからない。 繰り返される「陥没」と国の「警告」 しかも福岡市が起こした地下鉄工事をめぐる道路陥没事故は初めてではない。 まず2000年6月20日には、中央区薬院で今回ほどではないが大規模な道路陥没を起こしている。 陥没三たび生きぬ教訓 福岡市、事前調査で見抜けず 岩盤もろく

    博多駅前陥没事故について(および福岡市政について) - 紙屋研究所
    takeshiketa
    takeshiketa 2016/11/20
    ふむふむ
  • マイノリティ理系女子から一言

    最近、東大女子家賃の件で、高学歴女子がどうのこうのって話になってますが、マイノリティ理系女子からも、ひとこと言わせて。 理工学部、まじで生きにくい!!!!!! 私は理工学系のなかでも、さらに女子の比率が低い学科に在籍しています。生物化学系や建築のような比較的女子が多いところではなく、150〜200人のうち女子学生数が一桁しかいないような、機械or電気or情報系の学科です。 で、一番嫌いなのが「なんでそこに入ったの?」って質問。 大学に入りたての頃、新歓に行くと必ずさせられる自己紹介。名前、出身、学部学科を名乗ると、たいてい「女子少ないんでしょ?」って聞かれて、「うん、○人中○人だよ」と答えると、「えー!なんでそこ入ろうと思ったのー?」って、その輪の中の誰か一人は必ず言う。たいてい文系女子。人たちに悪気はないのもわかってるし、珍しいもの見て興味があるだけなんだろうけど。「なんで(女子なのに

    マイノリティ理系女子から一言
    takeshiketa
    takeshiketa 2016/11/20
    聞かれるのはしょうがないのでは…