タグ

2017年7月5日のブックマーク (5件)

  • 『人手不足なのになぜ賃金が上がらないのか』:書評と考察 : 富士通総研

    2017年6月22日(木曜日) (はじめに) 玄田有史東京大学教授の編集で『人手不足なのになぜ賃金が上がらないのか』(慶應義塾大学出版会)という書物が出版された(以下、書と呼ぶ)。このの帯にもあるように、これはまさに現在の日経済の「最大の謎」に挑む試みだと言えよう。実は筆者自身も、このオピニオン欄などで何回か雇用と賃金の問題に取り組んできた(注1)。ただし、従来の筆者の考察は主に「日的雇用」(大企業の正社員を中心としたメンバーシップ型雇用)に焦点を当てたものである一方(注2)、現実の日の労働市場は遥かに複雑で多面的なものである。 この点、書の大きな特徴は、敢えて書物としての見解の統一性に拘ることなく、総勢20名以上の研究者を動員することで、序と結びを併せて18章にも及ぶ多様な観点からこの「謎」に挑んだことにあろう。具体的には、正規・非正規雇用の違いに注目しつつ(【正規】)、正統

  • 自民元幹事長の野中氏 憲法改正に反対の考え示す | NHKニュース

    自民党の幹事長などを務めた野中広務氏は、東京都内で記者団に対し、安倍総理大臣が憲法を改正して2020年の施行を目指す意向を示したことについて、「戦争を2度と起こしてはならない」と述べ、憲法改正に反対する考えを示しました。 これに関連して、自民党の幹事長などを務めた野中広務氏は、東京都内で記者団に対し、「私のように、戦争に行って死なないで帰って来た人間にとって、再び戦争になるような道は歩むべきではないというのが信念だ。戦争を2度と起こしてはならない」と述べました。そのうえで、野中氏は「私に力はないが、私個人は憲法改正には反対だ」と述べました。

    自民元幹事長の野中氏 憲法改正に反対の考え示す | NHKニュース
    takeshiketa
    takeshiketa 2017/07/05
    失礼ながらご存命だったとは
  • 【保育園の送迎に公用車】ベビーカーを押しながら、議員宿舎から議員会館まで歩いてみる【実験】 | SPOT

    こんにちは。 インターネットでライターをしている長橋です。 クールビズ期間中のため、ノーネクタイで失礼します。 さてみなさんは、先日話題になった、 国会議員が議員会館内の保育園に子どもを送る際に、公用車を私的利用していると週刊誌で批判された件をご存知でしょうか。 「金子恵美」代議士に公用車の私的使用疑惑 また“魔の2回生”(デイリー新潮) https://www.dailyshincho.jp/article/2017/06281700/ このニュースを受けて、テレビを中心とするメディアやTwitterなどのSNSでは「公用車の私的利用は問題」という意見が出た一方、「出勤時のついでに子供を送るくらい良いだろ」という意見も多く、更には「ベビーカーを押して通勤する事でママ達の励みになる」という趣旨のツイートを投稿した東国原元宮崎県知事に批判が殺到して炎上状態になっていたりします。 「ベビーカー

    【保育園の送迎に公用車】ベビーカーを押しながら、議員宿舎から議員会館まで歩いてみる【実験】 | SPOT
    takeshiketa
    takeshiketa 2017/07/05
    いい企画。これで雨というイベントとか、ベビーカーに入らない年齢とかあります。
  • 高機能バイナリトレーサqiraはどのように実装されているのか

    この記事は CTF Advent Calendar 20日目になる予定だった記事です。 大遅刻すみません。 少し前に34c3 CTFの過去問を解いたのでそれのwrite upでも。 いや数日前にあった35c3 CTFじゃねーのかよと突っ込まれそうですが...12/20に去年の過去問を終わらせて気持ちよく35c3に出るつもりが、 OMG... My laptop has just broken!! What the hell... Tomorrow is 35c3 ctf 😱— るくす (@RKX1209) December 27, 2018 研究でわけのわからない命令を発行しすぎてなぜかメモリバスエラーが頻出するようになりラップトップ崩壊、泣く泣く新しい物を購入して今に至ります。 タイミングが悪すぎる。 というわけで過去問解いたログだけでも供養しておきます。元々1,2問程度解くだけのつも

    高機能バイナリトレーサqiraはどのように実装されているのか
  • 都民ファースト・新代表、野田数氏とは――「国民主権放棄」「公金横領疑惑」「ハレンチ豪遊」 (デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

    東京都の小池百合子知事は2日に行われた東京都議選の結果を受け、第1党に躍進した「都民ファーストの会」の代表を3日付で辞任する意向を明らかにした。党代表と首長の「二足のわらじ」に二元代表制の観点から懸念が示されていることを受けての即断だった。 「私は知事に専念する形で、代表は野田氏に戻していきたい」と語る小池氏だが、都民ファーストに投票した都民たちのなかには「小池さんが代表だから投票した」という思いがあるのではないだろうか。再度代表となる野田数氏に関してはどのような人物であるのか、まったく知らないという方も多いだろう。 野田氏は2009年に自民党から都議選に出馬して当選。2012年に離党し、当時橋下徹氏が代表を務めていた「日維新の会」との連携を目指し「東京維新の会」を立ち上げた。その後2012年都議会議員を辞して「日維新の会」公認で衆議院議員選挙に出馬するも落選。翌年には再度「日

    都民ファースト・新代表、野田数氏とは――「国民主権放棄」「公金横領疑惑」「ハレンチ豪遊」 (デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
    takeshiketa
    takeshiketa 2017/07/05
    政界は極右だらけでござる