タグ

2009年2月20日のブックマーク (10件)

  • siteinit.lと.xyzzy

    siteinit.l & .xyzzy 僕のsiteinit.lと.xyzzyに記述しているlisp群です。見やすいかどうかは怪しいですが、htmlにしてみました。参考になることが少しでもあれば幸いです。プログラムはほとんどWeb上から頂いています。ソースを思い出せるものに関しては横に明記していますが、忘れているものがほとんどです。ほとんどすべてのプログラムは リンクのページからたどれると思うので、そちらを利用してください。順番や分け方は特に工夫していません。ご自分で自由にどうぞ。もちろん、ここに載っているものを使うときは自己責任でお願いします。 Last modified: "2005/09/06 10:33:42 +0900" 以下のように、siteinit.lに書いてあるか.xyzzyに書いてあるかで色分けしています。また、先頭の;;から選択してそのまま貼り付ければインデントはされま

    takets
    takets 2009/02/20
    .xyzzyファイルにシンタックスをつける設定。
  • 泥巣 : 作品庫 - Kyrub

    キュルプ、と読みます。 2006/10/10 更新 詳細 ホットキーを利用したキーボードユーティリティです。 よくあるホットキー使用のランチャーは例えば「CTRL+F1でメモ帳起動」というような使い方をします。しかし、Kyrubはそれとは違い、複数のキーを組み合わせてコマンド実行を行います。 たとえば、「CTRL+ALT+テンキーの-」→「CTRL+ALT+テンキーの+」→「CTRL+ALT+テンキーのEnter」を順に押すことで、Windowsを休止状態にすることができます。うまく利用すれば、キーボードを撫で回すようにして操作できるかもしれません。 設定を行わなければただの無駄なプログラムにすぎません。それなりに意味を分かって設定できる人でなければ使わない方がいいと思います。 動作確認済み WindowsXP Professional SP2 Windows2000 Profession

    takets
    takets 2009/02/20
    多段キーボードを使うランチャー
  • のど荒れの対処法

    のどは私も弱いのでいろいろ試しています。声が出にくいということは、声帯も少し痛んでいるみたいですね。 私は次のようなことをしています。 (1)よくうがいをする。当たり前のようですが、うがいの仕方も、のどの浅いところから声帯の方までまんべんなく丁寧にうがいをすると、炎症はだいぶ引いていきます。顔の角度を変えたり、口をすぼめたり、逆に口を大きく開けたり、上を向いて舌を少し出したり、いろいろ変化をつけるといいですよ。 (2)漢方の「甘草湯(カンゾウトウ)」を飲む。カネボウから市販薬として売っています。「桔梗湯(キキョウトウ)」も効くのですが、「甘草湯」は即効性があります。 もし、薬局で漢方が入手できなければ「龍角散」でもOKです。なんだかおじいちゃんみたいですが(笑)、龍角散は甘草と桔梗が主成分なので、代わりになります。 (3)極力しゃべらない。声帯が痛んだときは、とにかく声を使わないことが第一

    のど荒れの対処法
    takets
    takets 2009/02/20
    喉あれの対処法。こまめなうがいと沈黙がいいそうな。
  • 声の出しすぎで喉の調子が悪い時の対処法を教えてください。…

    声の出しすぎで喉の調子が悪い時の対処法を教えてください。但し、勝手ですが「医者に行くことをお勧めします」という意図の回答はご遠慮ください。

    takets
    takets 2009/02/20
    喉のメンテナンス方法いろいろ。
  • 声のメンテナンス / ボイストレーニング情報 ビブラート・ファルセット・腹式呼吸、歌をもっと上手に歌う方法 「UTAUKOE」(歌う声)

    皆さんものどの調子がいい日とそうでない日がありますよね! プロとして声を仕事としている方々は様々な方法で日々のどのメンテナンスを行っています。 そんな中から、私たちでもできる方法を紹介します。 → のどを温める 皆さんもご存じの通り、筋肉は冷やすとかたくなります。 これはのどにも同じことが言えます。 よく運動前に怪我をしないように「体を温める」と言いますが、「のどを温める」事も重要です。 そのためにも発声練習は欠かせません。 準備をしない状態で歌うと、上手に歌えないばかりか、喉を傷める原因にもなりますので、歌のトレーニングをする前には準備体操と発声練習を行いましょう。 というより、それもボイストレーニングです。 → のどを冷やさない 「のどを温める」と同じようですが、少し違います。 上記ののどを温めるは、トレーニング時の準備について書きましたが、ここでは生活の中でできるのどのメンテナンスに

    takets
    takets 2009/02/20
    喉にはお茶はダメで、水がいい模様。
  • VOCALS

    takets
    takets 2009/02/20
    声のメンテナンス方法
  • 緑玉板2.0:全てのソフトはオンラインになる - livedoor Blog(ブログ)

    web2.0的なツールによるコンテンツ販売を実証的に検証します>新しそうなものは何でもやってみるというブログ。 Photoshop.com 今はフォトショップもオンラインで使えることをご存じだろうか。 エディット画面はこんな感じだ↓ 文書作業ならGoogleのアカウントで『Google ドキュメント』が使用できる。機能的に満足できるなら、これでWordとExcelを買う必要はなくなるだろう。 Googleは他にも3Dモデリングツール『Google SketchUp』があって、これも面白い。 ドローソフトだったらProject Drawがおすすめだ。フローチャートを超高速で作ることができる。 他にもいろいろなオンラインツールを僕のクリップに集めておいたので、興味のある方は↓こちらへどうぞ。 藤木隻のクリップ / オンラインツール 以上のオンラインツールは全て無料だ。 既存のアプリケーションを

    takets
    takets 2009/02/20
    プラットフォームを整えるのは難しいが、できればいいなぁとは思う。
  • トヨタが気前よくカイゼンを教える本当の理由(1/3) ― @IT MONOist

    連載ではソフトウェア開発/運用でのCO2排出量見える化と、製造業における取り組みのポイントや算定における留意点を3回にわたり解説する。第1回となる今回は、そもそも製造業がなぜCO2排出量算定へ取り組まなければならないのかを解説しよう。

    takets
    takets 2009/02/20
    成長するのはとても簡単です。皆さんの会社を成長させる方法をお教えしましょうか。皆さんの隣席に座っている方を見てください。その方が経営されている会社を買収するのです。買収金額は考慮せずにです。これでめでたく、あなたの会社は成長できました。成長するもう1つの方法をお教えしましょう。あなたの会社の製品、どの製品でも構いませんが、価格を半分にしてください。会社が成長することは間違いありません。成長なんて、簡単なのです。
  • ネット広告の経済的影響力は、見積もられている市場規模よりずっと大きい | WIRED VISION

    ネット広告の経済的影響力は、見積もられている市場規模よりずっと大きい 2009年2月19日 (これまでの 歌田明弘の「ネットと広告経済の行方」はこちら) ネット広告が増えると、ほかの広告が減るという具合で、広告費の総額はあまり変わらないといわれている。実際、日でもアメリカでもGNPの1パーセント台だ。 毎年「日の広告費」をはじき出している電通が、昨年、フリーペーパーやフリーマガジン、インターネット広告の制作費など算定対象を増やしたために、広告費総額は一気に1兆円ほど増えて7兆円になった。しかし、それでもGNPの1・36パーセントにすぎない。 したがって、「広告経済」などといってもそのインパクトは限られていると考えられがちだ。しかし、ほんとうにそうなのか。 ●電子商取引とネット広告の近さ 前回までに書いてきたように、ネット広告では、販売と広告はクリックいくつかの隔たりしかない。前々回

    takets
    takets 2009/02/20
    巣ごもり消費ってのはおもろいなぁ。外に出ないから買い物をする、かー。
  • drawrクローズのお知らせ

    drawrをご利用いただき誠にありがとうございました。 2008年10月より11年間、長らく提供してまいりましたdrawrですが、 2019年12月2日13:00をもちまして、サービスを終了いたしました。 サービス終了に至った経緯について drawrをご利用いただいたみなさまへ 移行先のご紹介 終了までのスケジュール よくある質問、お問い合わせ さいごに drawrはアドビシステムズ株式会社より提供されている「Adobe Flash(以下Flash)」という技術を使用し、サービス提供を行っております。しかし、2020年末にブラウザ上でFlashのコンテンツを再生するFlash Playerの配布を終了することが、アドビシステムズ株式会社より正式に発表されました。 (参照) あわせて、Flashの脆弱性も指摘されており、別の技術への移行が推奨されています。 これに伴い、新しいブラウザ環境では

    takets
    takets 2009/02/20
    いい目つきのおなのこ。