タグ

2018年7月6日のブックマーク (22件)

  • Using filesort

    去年ソートに関する記事を書いたが、今日はその続きである。 MySQLでEXPLAIN SELECT...を実行するとExtraフィールドでよく見かける「Using filesort」という文字列。Filesortって一体なんだろう?と思ったことはないだろうか。単刀直入に言ってFilesortの正体はクイックソートである。 クエリにORDER BYが含まれる場合、MySQLはある程度の大きさまでは全てメモリ内でクイックソートを処理する。ある程度の大きさとはsort_buffer_sizeであり、これはセッションごとに変更可能である。ソートに必要なメモリがsort_buffer_sizeより大きくなると、テンポラリファイル(テンポラリテーブルではない)が作成され、メモリとファイルを併用してクイックソートが実行される。 Filesortは全てのソート処理において実行されるわけではない。前回の記事

    Using filesort
    takets
    takets 2018/07/06
    実行計画の読み方
  • MySQL スロークエリのチューニング例

    概要 こちらのページの内容をもとに、具体的にクエリチューニングを行ってみます。 スキーマの用意 データベース作成 CREATE DATABASE mydb; USE mydb テーブルおよびインデックス作成 CREATE TABLE t1 (id INT PRIMARY KEY); CREATE TABLE t2 (id INT); ALTER TABLE t2 ADD INDEX myindex(id); CREATE TABLE t3 (id_md5 VARCHAR(32) PRIMARY KEY, myval INT); データの流し込み RAND 関数は引数の seed が同じであれば同じ結果を返します。 t1 i=1; while [ $i -lt 10000 ]; do mysql -uroot mydb -e " INSERT INTO t1 VALUES(CEIL(RAND

    MySQL スロークエリのチューニング例
    takets
    takets 2018/07/06
    create temporary table作成で一時テーブル作成できるとか初めて知った。便利そう(速度的にはどうなのか?)
  • MySQLのテンポラリテーブルの作成|プログラムメモ

    MySQLではサブクエリーの代わりにテンポラリテーブルを使います。 もちろんMySQL5からサブクエリーも使えるようになりましたが、テンポラリテーブルの方が速度が早いようです。 ● データのSELECTとテンポラリテーブルの作成を同時に行う CREATE TEMPORARY TABLE tmp1 ENGINE=MyISAM SELECT * FROM test_dt WHERE item_name like '%検索文字列%' ; ● あらかじめテンポラリテーブルを作成し、あとからデータを入力して、検索 CREATE TEMPORARY TABLE tmp SELECT 'buy'tablename,id,shop FROM buy; INSERT INTO tmp SELECT 'eat'tablename,id,shop FROM eat; INSERT INTO tmp SELECT

    takets
    takets 2018/07/06
  • MySQL勉強会 クエリチューニング編

    社内で実施したMySQLの勉強会資料です。 クエリチューニングメインの内容になっています。 B-TREEインデックスやソートの仕組み、相関サブクエリなんかを取り扱っています。

    MySQL勉強会 クエリチューニング編
    takets
    takets 2018/07/06
  • ヤフー社内でやってるMySQLチューニングセミナー大公開

    速習!論理レプリケーション ~基礎から最新動向まで~(PostgreSQL Conference Japan 2022 発表資料)NTT DATA Technology & Innovation

    ヤフー社内でやってるMySQLチューニングセミナー大公開
    takets
    takets 2018/07/06
  • MySQL: クエリチューニングできますか? - あいつの日誌β

    追記あり 2013-02-25 innodb って Permissible Index Types が BTREE だったっていう あらすじ 流れのフリーランスやってるとよく面接行くはめになるんですが、そうすると大体「クエリチューニングの経験ありますか?」「これまでどういったチューニングしましたか?」とか聞かれます。 いつも思い出すのに苦労するので忘れないように問題にしておきました。 問題 以下のクエリが遅いので何かしらの対処を考えるように、とインフラチームから連絡がありました。何かしらの対処を考えなさい。 なお、type と delete_fg は常に等価であるかどうかのクエリしか発行しないものとする。 SEELECT count(*) FROM product WHERE type = 'N' AND delete_fg = 'N'; 現状ではプロダクトテーブルは以下のスキーマとなって

    MySQL: クエリチューニングできますか? - あいつの日誌β
    takets
    takets 2018/07/06
    クエリチューニング事例
  • MySQLでクエリチューニングことはじめ

    最近、寒暖の差が激しいですがみなさん体調は崩されていないでしょうか? こんにちわ。モニプラ for Facebookを担当しています高橋です。 サービス開始当初は問題なかったものの稼働が高くなりデータ量が多くなって クエリのパフォーマンスが悪化すること…よくありますよね? 今回はクエリチューニングの基的な手順とケース別に解決方法を解説したいと思います。 クエリチューニングの手順 1.スロークエリログで問題のクエリをあぶり出す まずはどのクエリが問題なのか特定する必要があります。 アプリケーション側でクエリの実行時間を測定し自前でログを出力しておくというのも手ですが、 お手軽にMySQLの設定で一定時間以上掛かったクエリをログに出力しておくことができます。 スロー クエリ ログ(MySQL 5.1 リファレンスマニュアル) mysqldを–log-slow-queriesオプションつきで起

    takets
    takets 2018/07/06
  • Granbridge.com

    takets
    takets 2018/07/06
  • 加熱殺菌してもシャッキシャキ!清涼感抜群のセロリの真空調理ピクルス

    風味を逃さずに閉じ込められる、加熱殺菌できる、長期保存可能、調味料コスト大幅ダウン、という真空調理の長所を活かしまくった一品。しかも、準備作業はセロリを切って調味液と合わせるだけ。 抜群の爽やかさで、毎朝べたくなっちゃうセロリのピクルス。 脂っこい事をした日、飲んで帰った日にも、家にあると嬉しい一品です。 以下の記事のピクルスバージョンです。加熱殺菌やペクチン硬化、保存期間などは以下のレシピで紹介したものをそのまま横展開しています。

    加熱殺菌してもシャッキシャキ!清涼感抜群のセロリの真空調理ピクルス
    takets
    takets 2018/07/06
  • Theory is the best sauce.

    こんばんは。CODIV-19 感染拡大防止のための緊急事態宣言をきっかけに室内での運動を色々始めた筋トレ初心者の Nick です。 「(鍛え始めたし)追加栄養補給も必要かな」と思って飲み始めた粉の... Read More

    Theory is the best sauce.
    takets
    takets 2018/07/06
  • DAISUKI!:「シューイチ」内で“復活” 中山秀征、松本明子、飯島直子が17年ぶりロケ - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    「シューイチ」内で“復活”する「DAISUKI!」の様子(左から)松明子さん、中山秀征さん、飯島直子さん=日テレビ提供 タレントの中山秀征さん、松明子さん、飯島直子さんが出演し、1990年代に人気を博した日テレビのバラエティー番組「DAISUKI!」(91~2000年に放送)が“復活”することが29日、明らかになった。中山さんがMCを務める情報番組「シューイチ」(同局系、日曜午前7時半)内の特別企画として、中山さん、松さん、飯島さんは17年ぶりに3人でロケを行い、30日に放送される。 特別企画は、中山さんの50歳の誕生日(31日)を記念し、故郷の群馬を松さん、飯島さんとともに巡るというもの。「芸能界を目指すきっかけになった理由と場所」「両親と映画を見た後、べていたお弁当」「15歳で上京する時に持っていっただるまの話」といった中山さんのエピソードが明かされるほか、3人で「DAI

    DAISUKI!:「シューイチ」内で“復活” 中山秀征、松本明子、飯島直子が17年ぶりロケ - MANTANWEB(まんたんウェブ)
    takets
    takets 2018/07/06
  • 「WHERE 1=1」は条件付きSQL文が書きやすくなる魔法の言葉 | キノコログ

    今回で10記事目の投稿になります。 最初は検索エンジンに少しでも多くインデックスしてもらいたく、頑張って記事を量産している段階です! 話は変わりまして、今回はMySQLの記事になります。 仕事でも趣味でもWEBサービスを開発している僕ですが、基的にLAMP環境の構築が多いです。 LAMPとは、データベース連動型のWebアプリケーションを開発するのに人気の高いオープンソースソフトの組み合わせ。OSにLinux、WebサーバにApache、データベースにMySQL、プログラミングにPHPPerlPythonを用いたシステムのこと。 IT用語辞典 ユーザーから送られてきた命令を、PHPで受け取り、MySQLに接続してデータベースから情報を取っています。 今回取り上げたいのは、「ユーザーの命令によって変わるSQL文の処理」。 例えば、以下のような検索フォームがあったとします。 住民検索として

    「WHERE 1=1」は条件付きSQL文が書きやすくなる魔法の言葉 | キノコログ
    takets
    takets 2018/07/06
  • 私が大学で「ナチスを体験する」授業を続ける理由(田野 大輔) @gendai_biz

    7月10日、甲南大学文学部より、記事に関し、「掲載画像の一部が恣意的に切り取られ、悪意を持って解釈される可能性がある。甲南大学のキャンパスであることが特定できる写真、学生の顔が写っている写真を削除してほしい」との要請がありました。 なお、著者の田野大輔氏は、事前に授業を受講している学生には写真撮影の了承を得ていました。 上記の要請を受け、7月12日より、記事のトップ画像、1〜2ページの画像を、削除するか、公開当初とは別の写真に差し替えています。 「受講生に制服を着させてグラウンドで行進や糾弾を行わせる『ファシズムの体験学習』という授業をやっています」 筆者がこう話をすると、たいていの相手は怪訝な顔をする。 「そんなことをして大丈夫なんですか?」 こうした懸念を抱くのも無理はない。何しろあの「悪の代名詞」たるファシズムである。ナチスを模倣したパフォーマンスを行うなど、いかにも問題がありそ

    私が大学で「ナチスを体験する」授業を続ける理由(田野 大輔) @gendai_biz
    takets
    takets 2018/07/06
  • https://github.com/Yuta-shuh/qmk_firmware/blob/master/keyboard/ergodox_ez/keymaps/shuh/keymap.c

    takets
    takets 2018/07/06
    良さそうな設定例
  • ErgoDox EZ カスタマイズ情報のまとめ - Okapies' Archive

    先日買った ErgoDox EZ が届いたのでカスタマイズ中。GW に発注して一週間くらいで届いたので、かなり流通体制が整ってきている様子。 ergodox-ez.com いぢりがいがあるのは良いのだけれど、正直なところ「素人お断り」感がすごいですね*1。というわけで、調べたことをまとめていこうかと。随時更新予定。 ※記事中でリンクしているドキュメント類はかなり頻繁に場所が変わっているので、リンク切れの場合は頑張って探してください…。 ファームウェアのカスタマイズ 追記 (11/27): EZ 公式の GUI 設定ツールが登場しています。日語キーの割り当てとかは部分的にしかサポートしてないっぽいですが…。 ErgoDox のキーマップを変更するには、体ファームウェアの更新が必要。ファームウェアをカスタマイズするには、Massdrop の Ergodox Configurator を使う

    ErgoDox EZ カスタマイズ情報のまとめ - Okapies' Archive
    takets
    takets 2018/07/06
    よさそうな接続ケーブルのお話
  • ErgoDox EZのキーマップを変更する - Qiita

    ErgoDox EZを購入したらやっぱりキーマップを弄りたくなると思います(?)ので、キーマップの変更方法を簡単に書いておきます。 結構リポジトリ構成が変わることがあるので、間違いなどあれば編集リクエストいただけますと助かります 環境 以下環境を前提としています。 Mac OSX Homebew Teensyをインストールする 作成したキーマップをキーボードのマイコンに転送するためにTeensyが必要になります。 GUI版を使う http://www.pjrc.com/teensy/loader_mac.html Teensy Loader Disk Imageからダウンロード&インストールしてください。 インストールといっても、dmgファイルをマウントしてアプリケーションフォルダに移動するだけです。 CLI版を使う コマンドラインで完結させたい場合はteensy_loader_cliを入

    ErgoDox EZのキーマップを変更する - Qiita
  • ErgoDoxのキーマップをいじる時に見るチートシート - Qiita

    はじめに ErgoDoxというかQMKのキーマップについて、です。READMEとかソースコードとかみてまわるのがつらいので対応表にしました。全てではなく、特殊なものだけ抽出しています。 (簡単なものはREADME見ればすぐに理解できて覚えられると思います。) キーマップの変更方法はErgoDox EZのキーマップを変更する - Qiitaを参照してください

    ErgoDoxのキーマップをいじる時に見るチートシート - Qiita
  • めちゃカワなキーボード ErgoDox を手に入れた!!

    ErgoDox組んだ。めっちゃかわいい!!!!! pic.twitter.com/GFtM58oVoC — kosuge (@9m) April 30, 2016 この記事の周辺で人気が出てきてる(気がする)ErgoDox キーボードに乗り換えました。今もこの ErgoDox でこの記事を書いています。かなりいい感じです。 画像集 ErgoDox が最高のキーボードである理由 @kkosugeが投稿した写真 - 2016 5月 3 5:55午前 PDT ErgoDox、雑にジョイントプレート付けて傾斜出した pic.twitter.com/9m9mcRdb0k — kosuge (@9m) May 3, 2016 購入方法 パーツのほとんどはFalbaTechで揃う。ハンダ付けが必要でめんどくさいイメージがありましたが、今は FalbaTech で組立済みのものが販売されてるので非常に楽で

    めちゃカワなキーボード ErgoDox を手に入れた!!
    takets
    takets 2018/07/06
    英数かなを設定する方法
  • 【追記】キーマップ・・「ErgoDox EZ」 - VTR1000F & Speedmaster & DUCATI 900SS FinalEdition:楽天ブログ

    2016.10.22 【追記】キーマップ・・「ErgoDox EZ」 カテゴリ:Keyboardレイアウトは、最初のうちに固まったので、レイヤ1とレイヤ2をちょいとカスタマイズ(追加) 「左ユニット」 [ESC][Del][F7]を右列に・・ 左から[Ctrl][Alt]Home[End][Ins]の順で最下段・・ 左親指用は”Space”、”BS”の順でラージキー ”「”、”」”上段のふたつに・・ レイヤー切換えは、押している間だけの組み合わせキーとして 下”L1:赤ランプ点灯”、上”L2:緑ランプ点灯” Fn1+、Fn2+・・のような使い方になります 「右ユニット」 [=/+][BS][F10]を左列に・・ 最下段は、左から[Del][PgUp]PgDn[R-Alt][R-Ctrl]の順で・・ 右親指用は、右から”Space”、”Enter”の順でラージキー 上段のふたつに、”←

    【追記】キーマップ・・「ErgoDox EZ」 - VTR1000F & Speedmaster & DUCATI 900SS FinalEdition:楽天ブログ
  • Ergodoxのキーマップ 〜2017版〜 - Qiita

    気がついたら年が明けてもう一ヶ月が過ぎようとしています。去年は仕事面では色々ありましたが、技術面ではあまり出来なかった点は反省点です。 そんな中、PC環境における一番のハイライトは、Ergodox EZの購入だったかと思います。(購入時の記事) 色々キーバインディングを試行錯誤して、ある程度固まったので紹介しておきます。 Ergodox EZを利用する上での決断が必要な点 Ergodox EZを使っていくうえで、いくつか決断するか、設定をしなければならない点があると思っています。 USかJISか Ergodo EZは、基的にUSキーボードです。しかし、我々日語を利用するユーザーは、大抵JISキーボードの環境で生活しています。こういった状況では、大体は以下のどちらかになるかと思います。 PCの設定で、USキーボードを利用するように変更する Ergodox側のキーバインディングをJISキー

    Ergodoxのキーマップ 〜2017版〜 - Qiita
  • 進化したKarabinar-Elementsで、Ctrl-[と同時に変換モードを英数に戻す - Kentaro Kuribayashi's blog

    Karabiner-Elements が超絶怒濤に進化している。今も!という記事で知ったのですが、キーカスタマイズソフトのKarabinarの、macOS Sierraへの対応バージョンであるところのKarabiner-Elementsがあれこれできるようになっていて、僕の要求についてはすべて満たせるようになっていました。 その要求とはすなわち: SandS Ctrl-mでReturn Ctrl-[PNBF]で↑↓←→ Ctrl-[でEsc iTerm上のVimで、インサートモードから抜ける時にIMEを英数に戻す(Vim使いの人は、これのありがたみがわかると思います) なのですが、macOS Sierra + Keyhacでキーバインドをカスタマイズという記事を書いたときにはKarabinar-Elementsではできなかったものが、いまはできるようになっています。めちゃ便利ー。 Sand

    進化したKarabinar-Elementsで、Ctrl-[と同時に変換モードを英数に戻す - Kentaro Kuribayashi's blog
  • Karabiner-Elementsで複数キー設定やアプリごとにキーバインド設定をする

    Karabiner-Elementsで複数キー設定やアプリごとにキーバインド設定をする2017.08.15 Karabiner-Elementsとは Karabiner-Elementsは、Macでキーボードをカスタマイズすることができる必須ツールです。 前まではKarabinerでしたが、Sierraから使えなくなったのでKarabiner-Elementsとして開発が進められています。 USキーであればほぼ必須のアプリです。 ダウンロード https://github.com/tekezo/Karabiner-Elements ダウンロード→https://pqrs.org/latest/karabiner-elements-latest.dmg 簡単な使い方 最初にVirtual Keyboardでキーボードのタイプを設定します。 USキーボード(日語が印字されていないキーボード)

    Karabiner-Elementsで複数キー設定やアプリごとにキーバインド設定をする