タグ

ブックマーク / qiita.com (920)

  • QMK薙刀式をRemap対応する方法 - Qiita

    Keyboard Quantizer rev4(KQ4)に QMK薙刀式を組み込んでみた。 調べていくうちにQMK薙刀式をRemap対応すれば パソコン ~ KQ4(薙刀式) ~ USBキーボード の組み合わせで繋ぐことができる。 色々と試した結果、出来た。 https://github.com/deepprog/qmk_firmware/tree/rp2040/keyboards/keyboard_quantizer/rp/keymaps/naginata に今回の修正したファイルがあります。 初期ファームウェアがコンパイルできる環境で make keyboard_quantizer/rp:default:uf2 の代わりに make keyboard_quantizer/rp:naginata:uf2 に変更します。 対応方法は、QMK薙刀式のレイヤーと、カスタムキーコードの値を固定化

    QMK薙刀式をRemap対応する方法 - Qiita
    takets
    takets 2022/08/14
  • PHP7調査(11)??演算子の新設 - Qiita

    PHP7で2項演算子「??」が新設されます。左オペランドがnull以外の値であればその値を、そうでなければ右オペランドを返すようなものです。

    PHP7調査(11)??演算子の新設 - Qiita
    takets
    takets 2022/08/08
  • Gitでマージ済みブランチを一括削除 - Qiita

    ※develop と main は消さないようにしています。 ※これでスッキリしますが、毎回これ書くのは辛い。 .gitconfig にalias (2021/05/18 ブランチ名の修正他) .gitconfigに以下を追加 これで、 git delete-merged-branch develop とやると` 1. developにcheckoutし、 2. merge済みブランチを一括削除 します。 delete-merged-branch はaliasなので好きな名前をつければいいです。(自分は、 vacuum とつけています) スクリプト内の、 develop|main 部分は消したくないブランチ名をパイプでつなげて複数記述すればマージ済みでも削除されません。 e.g.) release main ブランチをブロックしたい場合。 delete-merged-branch = "!

    Gitでマージ済みブランチを一括削除 - Qiita
    takets
    takets 2022/08/04
  • 【Laravel サービスコンテナ 中級編】メソッドインジェクションがしたい! - Qiita

    class MyService { } class MyController { // コンストラクタ public function __construct( MyService $service ) { $service; // 使える! } } $controller = app()->make('MyController'); この解釈は僕がサービスコンテナの大事なところを理解するのにとても役に立ち、長いこと謎だった「コンストラクタインジェクション」を楽に扱えるようにしてくれました。 app()->make() は new と同じ。おまけとして、コンストラクタに書いたクラスのインスタンスを自動で作ってくれるんだって。話がややこしかったのは、そのおまけが強力すぎた、というだけの話で......。

    【Laravel サービスコンテナ 中級編】メソッドインジェクションがしたい! - Qiita
    takets
    takets 2022/07/28
  • もう絶対迷わないエラーレスポンスの作り方【RFC7807】 - Qiita

    この記事は「ゆめみ その2 Advent Calendar 2019」の5日目の記事です。 ある日のこと… 「いきなりそんなこと言われても…」 上司「ついでにいろんなところで使いまわせるように普遍的なのにしてね」 「えぇ…」 「こういう時にエラーレスポンスが標準化されてRFCでまとめられてたらいいのになぁ…」 ありました RFC7807 : Problem Details for HTTP APIs RFC7807では開発においてHTTP APIのために新しくエラーレスポンスを定義するのを避けるために、プログラムが読み取れるような問題詳細(Problem Details)をapplication/problem+jsonまたはapplication/problem+xmlで定義しています。 問題詳細(Problem Details)ってなんぞや? type, title, status,

    もう絶対迷わないエラーレスポンスの作り方【RFC7807】 - Qiita
    takets
    takets 2022/07/26
  • migrateを辞めてridgepoleを導入する - Qiita

    導入のきっかけ どれだけ緻密にテーブル設計をしても、途中仕様変更や追加要望が入って、初期の見積もりから大幅にテーブル構造が変更されることは目に見えてる。 Railsの場合、スキーマを変更するにはスキーマファイルを追加していかないといけない。 でもスキーマの変更履歴は git で追えるし、ぶっちゃけ最新のスキーマが見られればそれで十分なんだよね🤔 ということで無駄にスキーマファイルが増えるのを嫌い、ridgepole導入を決意しました。 めちゃ簡単だよ🙆‍♂️ 動作環境 ruby 3.0.2 Rails 6.1.4 MySQL 8.0.25 導入手順 1. ridgepoleをインストール

    migrateを辞めてridgepoleを導入する - Qiita
    takets
    takets 2022/07/25
  • ridgepoleの紹介 - Qiita

    この記事は、UUUM Advent Calendar 2018 9日目です。 UUUMシステムユニットに入社して6ヶ月、赤根谷です。 今回は弊社で使っているridgepoleというgemの紹介をしたいと思います。 (先月に弊社のはてなブログで公開した内容とほぼ一致してしまうのですが、読んだという方はあまり多くないと思うので再利用してしまいたいと思います。) ブログとの大きな差分だけを読みたい方は 「弊社ブログ記事に追記」の箇所だけお読みください。バグをコミットして修正したよ、という話です。 それ以外の方は上から順番にどうぞ。 はじめに 弊社ではRailsを利用したプロジェクトが多いです。そして一部でマイングレーションツールとしてridgepoleというrubyのライブラリ(gem)を使っております。弊社で開発しているわけではありませんが、今回はそのgemの紹介です。 環境 なお弊社ではru

    ridgepoleの紹介 - Qiita
    takets
    takets 2022/07/25
  • 初心者による初心者のためのRedis解説 - Qiita

    はじめに インターン先でRedisについてまとめるよう言われました。 そのとき作ったパワーポイントを元にした文章をQiitaにも投稿しておきたいと思います。 対象者はRedis初心者、サーバ運用の初心者等々です。 自分も初心者なので、あまり期待しないでください。 Redisとは(導入部) 最初に結論っぽいことをまとめます。 Redisとは、 無料で使えるデータベース管理システムの一つ 高速にデータを処理することができる、という特徴がある データベースの種類としては"NO SQL"というものに分類される です。全くわからなくても大丈夫です。これから丁寧に説明していきます。 ちなみにロゴはこんな感じ。 いくつかの単純な図形が描かれたブロックが複数積み上がっています。 このデザインだってデザイナーが一生懸命考えて作ったものなので、なにか大きな意図があるはず…! 前提知識 誰だって最初からIT技術

    初心者による初心者のためのRedis解説 - Qiita
    takets
    takets 2022/07/23
  • PHP_CodeSnifferで"Tag cannot be grouped with parameter tags in a doc comment"に遭遇した際の対処法 - Qiita

    PHP_CodeSnifferで"Tag cannot be grouped with parameter tags in a doc comment"に遭遇した際の対処法PHP_CodeSniffer 概要 php_codesnifferでのエラー情報は妙に検索に出づらい。 まあ自動整形できるからそりゃ無視していい気がするけども、phpcbfで引っかからなかった上に微妙に対処方法がわかりづらいエラーメッセージなので対処方法を検索するも日語の情報がなかったため備忘としてここに記載する。 問題のコード 以下のように関数の説明文をなんとなくで書いてるとタイトルのエラー、"Tag cannot be grouped with parameter tags in a doc comment"に遭遇する。 <?php /** * ファイルの説明文。エラーが出ない最小構成ってだけなので無視してOK。

    PHP_CodeSnifferで"Tag cannot be grouped with parameter tags in a doc comment"に遭遇した際の対処法 - Qiita
    takets
    takets 2022/07/20
  • WSL2によるホストのメモリ枯渇を防ぐための暫定対処 - Qiita

    5/27にWindows 10 2004 Updateが正式リリースされて、それに伴いWSL2Windows Insider Preview版を使用しなくても利用可能となりました しかしWSL2を使用してるとVmmemというプロセスのメモリ使用量が増加し続けて、Windowsホストのメモリが枯渇してしまう問題があります。そしてこの問題は正式リリース後も解消されず残っています。 NOTE: Windowsホストで動いているVmmemプロセスで「WSL2のHypver-V仮想マシン全体が消費&確保しているCPUとメモリ」を確認できるという大雑把な理解でOKです。 microsoft/WSLのIssueは1年近くOpenのままとなっており、Microsoft側も問題を認識して取り組んでいるものの未だに根対処されていません。 問題のアップデート情報 (2023/07/04更新) 問題に関す

    WSL2によるホストのメモリ枯渇を防ぐための暫定対処 - Qiita
    takets
    takets 2022/07/15
  • GitHub上でSwaggerをプレビューできるChrome拡張機能を作った - Qiita

    概要 GitHub 上で、Swagger の yaml | yml | json を Swagger-UI に変換できる Chrome 拡張機能を作った。 その紹介。 「Swagger とは?」という話は、下記等を参照のこと。 Swaggerの概要をまとめてみた。 - Qiita Demo クリックするだけ。簡単に変換できる。 全展開・全折り畳みができて便利。 インストール Chrome Web Store からインストールできる。 swagger-viewer - Chrome ウェブストア 特徴 簡単 1クリックで変換できる 依存なし この拡張機能のみで動作する Web の Swagger Editor を開いたり、ドキュメント生成サーバーを起動する必要なし セキュア(たぶん) 外部ネットワークへの送受信はないため、業務でも使用できる ※自己責任でお願いします たぶん Chrome

    GitHub上でSwaggerをプレビューできるChrome拡張機能を作った - Qiita
    takets
    takets 2022/07/15
  • 【Laravel】サービスコンテナとは?2つの強力な武器を持ったインスタンス化マシーン。簡単に解説。 - Qiita

    はじめに サービスコンテナは、 Laravelのコアとなる機能で Laravelのめちゃくちゃ便利で魔法のような仕組みを 実現してくれているものです。 しかし、普段Laravelを使っていても 簡単なアプリケーションを作るうえではあまり意識しないところかもしれません。 (意識しなくていいようになってる) このサービスコンテナについて理解すると、 より便利に自分でカスタマイズしたりできるし、 何より面白いです。 Laravelのサービスコンテナとは何なのかについて 調べましたので、簡単に解説します。 サービスコンテナとは サービスコンテナとは、 一言でいうと 「クラスをインスタンス化してくれるマシーン」 というイメージ。 具体的なコードで見てみます。 ClassAをインスタンス化するとき、 普通はこのようにnewしますね。

    【Laravel】サービスコンテナとは?2つの強力な武器を持ったインスタンス化マシーン。簡単に解説。 - Qiita
  • アジャイルチームをどう評価すればいいの?? - Qiita

    Agile Japan 2020 アジャイルチームの成果指標設計、進め方と注意点 -開発チームの事業貢献を見える化するには の感想になります。 講演資料 生産性には2つの種類がある 物的生産性 単位あたりの産出量 付加価値生産性 産出量あたりの付加価値 アジャイルな開発で求めているのはこっち どの企業もアジャイルに取り組む理由は ユーザーが求めているものを早く取り入れたい 試行錯誤のサイクルを早く が大きいと思います。 アジャイル開発をやって見たいからという理由で取り組んでいるところは少ないはず... チームの評価指標は何を設定している? 今まではこのような指標がメインとなっていました。 ベロシティ(スプリントごとのストーリーポイントカード消化数)の向上 とにかく早くリリースできるように 決して間違っていないと思うのですが、 この評価指標は付加価値生産性ではなく物的生産性に該当するかと..

    アジャイルチームをどう評価すればいいの?? - Qiita
    takets
    takets 2022/07/10
  • QMK チートシート - Qiita

    この記事について OSSのキーボード用ファームウェアである QMK の各機能について、個人的によく使う機能を簡単にまとめた記事となります。 最新の情報は公式ドキュメントを参照ください。 環境構築とファームウェアのビルド 最初に環境構築を行うためには 'Getting started' を参考に、リポジトリのクローンと開発環境構築用スクリプトの実行を行います。 git clone --recurse-submodules https://github.com/qmk/qmk_firmware.git cd qmk_firmware util/qmk_install.sh ファームウェアをコンパイルするには、QMKのルートディレクトリからmake <keyboard>:<default>を実行します。 keyboards/<keyboard>/keymaps/<keymap>を実行します。 下

    QMK チートシート - Qiita
    takets
    takets 2022/07/05
    レイヤー操作あれこれ便利そうなのが書いてある
  • bashでもfzf+fasdで簡単ディレクトリ移動 - Qiita

    前提条件 macOS 10.13.3 High Sierra iTerm2 3.1.5 bash 4.4.12 fzf 0.17.1 fasd 1.0.1 ディレクトリ移動を簡単に ターミナルの操作のうち、ディレクトリ移動の操作は思いの外多い。以下のようなコマンドを日常的にたたいている。 このコマンドはシェルの補完機能により比較的簡単に操作できるが、正確に入力する必要がある。複数の独立したレポジトリの移動のような操作が加わる場合以外と労力がかかる。 補完に強いシェルに乗り換えるという解決作もあるが、移動に特化したコマンドを活用する方法もある。 autojump autojump というユーティリティを導入すると、一度移動したディレクトリであれば、構成する文字列の一部を入力するだけで簡単に移動できる。 jというエイリアスでだいたい正確に移動できる。

    bashでもfzf+fasdで簡単ディレクトリ移動 - Qiita
    takets
    takets 2022/06/22
  • あなたのDockerfileはベストプラクティスに従っていますか?(ベストプラクティスとチェックツール) - Qiita

    Dockerfileのベストプラクティス ベースイメージには公式のレポジトリを使用する FROM命令において、使用するベースイメージは公式のリポジトリのものを使用し、軽量なものが推奨されている。 例えば、Debian イメージなど。 FROM [--platform=<プラットフォーム>] <イメージ名> [AS <名前>] FROM [--platform=<プラットフォーム>] <イメージ名>[:<タグ>] [AS <名前>] FROM [--platform=<プラットフォーム>] <イメージ名>[@<ダイジェスト>] [AS <名前>]

    あなたのDockerfileはベストプラクティスに従っていますか?(ベストプラクティスとチェックツール) - Qiita
  • coc.nvimでPHPStanやPHP_CodeSnifferを使う - Qiita

    coc.nvimVimのLSPクライアント・プラグインの一つです。 cocは自分自身がVimプラグインでありながら、拡張機能(エクステンション)の機構を持っており、LSPサーバをエクステンションをとしてインストールすることで機能を追加することができます。 PHPのLSPサーバのcocエクステンションもいくつかあります。例えばPHPのLSPサーバであるIntelephenseのcocエクステンションとしてcoc-phplsがあります。 coc-phplsをインストールするとcoc経由でPHPの自動補完・定義ジャンプ・ホバー(ヒント)表示・バグ検出などの機能を使えるようになります。 coc-phplsだけでもある程度のバグ検知は可能ですが、Intelephenseが提供するバグ検出は現時点ではPHPStanに比べると弱く、またPHP_CodeSnifferのようにコーディング規約違反を検出す

    coc.nvimでPHPStanやPHP_CodeSnifferを使う - Qiita
    takets
    takets 2022/06/15
    一番下に、単体ファイルごとに実行する設定が書いてある
  • 誰かのために - Qiita

    プログラミングは美しくなければならない。 実際、美しく書けるかどうかではない。美しく書こうという心構えが大切だ。コーディングの話ではない。いやコーディングの話なのか? 計画の段階で「こういう風に書き始めよう、ああいうステートメントを書くだろうな、ちょっとだるいな。あのライブラリ使うな、久しぶりだし覚えてないなぁ。あとこういうAPIが必要だな。勉強しないと。。。。」 こんな脳内ふわふわ計画段階で、8割決まっていると私は思う。問題点、課題が正確に把握できているならば、それを実行すればいいだけだからだ。 やることが分かっている。明確な着地点が見えている。これ以上ないことだ。 生きるということはあいまいだ。20世紀の哲学者、アルベール・カミュは著書「シーシュポスの神話」でこう書き出している。 「真に重大な哲学上の問題は一つしかない。自殺ということだ」 生きるということにそもそも意味がないならば、今

    誰かのために - Qiita
    takets
    takets 2022/06/14
  • 【Ruby on Rails】N+1問題ってなんだ? - Qiita

    はじめに Ruby on Rails界隈でよく耳にする「N+1問題」について解説します。 N+1問題を理解することで無駄なSQLの発行を抑え、処理時間の削減に繋げることができます。 ↓読んでほしい人 N+1問題を知らない人 Ruby on Rails初心者〜中級者 性能改善したい人 N+1問題とは ループ処理の中で都度SQLを発行してしまい、大量のSQLが発行されてパフォーマンスが低下してしまう問題のことです。 日常生活で例えるなら、スーパーで商品を1点ずつお会計するようなもの。 それだけ無駄なことを行なっている状態を指します。 え、そんなアホなこと普通はしないって思いますよね? でもRailsを使用していると往往にしてこの問題が発生してしまうのです。 N+1問題の例 会社(companies)とそれに所属する人(users)を例に説明します。 例えばcompaniesテーブルとusers

    【Ruby on Rails】N+1問題ってなんだ? - Qiita
    takets
    takets 2022/06/10
  • DDDにおけるアプリケーションサービスとドメインサービスの違い - Qiita

    昨日の記事でも触れたとおり、ここ最近iDDDのを読んでいたのですが、なかなかアプリケーションサービスとドメインサービスの違いが理解できなかったので備忘録的にまとめてみました。 ドメインサービスの責務 ドメインサービスはドメインモデルにおける、重要な処理を担ったり、他のドメインオブジェクトの変換や、複数のドメインオブジェクトの値を利用し計算するなどの用途に適している。 特にEntityオブジェクトやValueObjectで上記を実装すると記述量が増えてしまう場合などに有効。 ドメインサービスのメソッド名はユビキタス言語を表すようにし、状態を持たない。 とはいいつつ、Repositoryなどをコンスタラクタの引数として受け付けて、それを内部のプロパティとして保持するパターンがiDDDの例でもいくつか見られる(AuthenticationServiceやAuthorizationService

    DDDにおけるアプリケーションサービスとドメインサービスの違い - Qiita
    takets
    takets 2022/06/10