タグ

ブックマーク / kakutani.com (2)

  • DevLOVE2009 Fusion でお話しました:「Nature of Software Development のために」 - 角谷HTML化計画(2009-12-12)

    ■1 DevLOVE2009 Fusion でお話しました:「Nature of Software Development のために」 とりいそぎ背景画像集。関西Ruby会議02とスライドはほぼ同じです(実はトークの内容はだいぶ違う): For Natural Software DevelomentView more documents from Shintaro Kakutani. slideshare kakutani.com(PDF;9.1MB) スクリーンの右端が切れるのは、リフレッシュレートの調整の問題なんだよなあ、というのをトークが始まるまで忘れていた。 2010.01.15(金)のアレグザンダー祭りもよろしくお願いします。2010.01.15(金)のアレグザンダー祭りもよろしくお願いします(reprise!)。 2010-02-04追記: YouTubeで動画が公開されました

  • 「スはスペックのスRSpecによるテスト駆動開発の実演」 - 角谷HTML化計画 (2008-02-16)

    ■1 「スはスペックのス〜RSpecによるテスト駆動開発の実演〜」 | View | Upload your own (会場からsshを使えないので、PDFはさしあたってはslideshare.netのダウンロードをご利用ください) なんとか無事に終わりました。この日記で事前に告知できたからか、ustream.tvでの中継を通じて札幌以外の皆さんにもライブで見てもらえたみたい。インターネットすごい。 ちなみに、今回の発表は、デブサミでのid:t-wadaのセッションとテーマはまったく同じなので、デブサミのセッションを偵察していたら、FizzBuzzでも60分ではやりきれていなかった。 だから今回の、Bowling Game Kataは絶対ぜんぶは無理だろうなあ、と思っていたら30分時間を延長してもらえました。感激。札幌 is nice. 発表では質疑応答もできて、ボウリングゲームも完成させ

    takets
    takets 2008/03/03
    - むしろ内容よりファイトクラブのパロディに笑ってしまったのは自分だけか。
  • 1