タグ

webサービスに関するtakeyamasatoruのブックマーク (9)

  • 「ユーザーの声」を上手に聞く方法|けんすう

    簡単にいうと、「ものごとに対して、5回、なぜ?を繰り返す」ということが思考を深めるのによいよ、という話です。 元ネタはトヨタとかなのかな? これは、僕も昔から意識しており、絶対に実践した方がいいものだと思っています。 余談ですが nanapi の共同創業者である和田さんと最初に作ったサービスが「なんで」というサービスです。これは「解決したいことをいれると、5回、なんで?と繰り返し聴いてくれるサービス」です。 ご想像の通り、めちゃくちゃ大したことないサービスなんですけれども、まあ、そのくらいこの考え方は結構大事にしています、ということです。 で、アプリやWebサービスの開発において、この5回繰り返すというのはとても重要です。上記の深津さんの記事でもありますが、特にユーザーから「こうしてほしい」といわれたときには必ずやったほうがいいことです。 この記事では、なぜしたほうがいいか?などの話をした

    「ユーザーの声」を上手に聞く方法|けんすう
    takeyamasatoru
    takeyamasatoru 2018/02/09
    けんすうさんの前の エントリーで 紹介された本 「小さな習慣」 にも書いてありましたね。
  • 「葉酸サプリ」と検索するユーザーが見たいサイトは、通販サイトではなくて「比較・レビューサイト」である【調査報告】

    葉酸サプリクラブ管理人(サプリメントアドバイザー&サプリメントマイスターの笹目)です。 いつも「葉酸サプリクラブ」をご覧いただき、ありがとうございます。葉酸サプリクラブでは、2013年8月のサイト立ち上げ以来、サプリメントの専門資格を持つ私が、世の中に売られている葉酸サプリを実際に購入して、良いところも悪いところも包み隠さず、正直にレビューしてきました。 おかげさまで、葉酸サプリの購入前相談をいだだいた人からは、「葉酸サプリの比較サイトの中で一番信頼できる」「このようなサイトがあって助かった」といったうれしい声を何度もいただけるようになりました。 2017年12月6日、事件発生 ところが、2017年12月6日に事件は起こりました。Googleが、検索結果の評価方法をアップデート(変更)したのです。(参考:「医療や健康に関連する検索結果の改善について」) この変更は、医療や健康に関する検索結

    「葉酸サプリ」と検索するユーザーが見たいサイトは、通販サイトではなくて「比較・レビューサイト」である【調査報告】
  • 【やばい】VALUというサービスがやばいんです - あなたそれ、甚だナンセンスだわよ!

    肉級です。 ここ数日ツイッター界隈だけで話題になっているサービスがありますわよ。 VALUです。 VALUは、今までは 企業にたいして株式で投資をするのが基でしたが、 それが、個人単体に仮想通貨のビットコイン投資ができるのがこのVALU。 まだベータ版らしいのですが、もうすでに登録した人の間で売買がされており ホリエモンさんに「億」単位の価値がついているそう。 それ以外にもツイッターでの拡散力がある人が売買されているのが現状です。 いわばインフルエンサーという人ですね。 でもこのインフルエンサーという人達。 どんな人達がいるのかざっとまとめてみました。 インフルエンサーとは? インフルエンサーというのはツイッターだけでの拡散力がある人という定義でいいのではないでしょうか。 ではそんなインフルエンサーでランクに入ってる人達を紹介いたしますわよ。 イケダハヤト ツイッターで煽り、RTをして拡

    【やばい】VALUというサービスがやばいんです - あなたそれ、甚だナンセンスだわよ!
    takeyamasatoru
    takeyamasatoru 2017/06/07
    投資してもメリットない?ツイッターする人の乞食システムか!
  • 「ニコ動」有料会員、さらに減少続く

    カドカワが5月11日に発表した2017年3月期決算によると、傘下のドワンゴが運営する動画サイト「ニコニコ動画」(ニコ動)の有料会員が3月末で243万人となり、四半期として初めて減少に転じた12月末から9万人減った。 プレミアム会員(税込月額540円)は、ニコ動上の動画を優先的に視聴できる機能などを備えており、ニコ動を含む「niconico」サービスの屋台骨。1年前の16年3月末に達した256万人で頭打ちとなり、12月末には252万人に減少していた。 収益を下支えする「ニコニコチャンネル」の有料登録者数も、昨年12月末の時点では60万人と、「順調に増加を続けて」(第3四半期決算短信の説明)いたが、3月末は59万人にとどまった。 ドワンゴは4月、4年ぶりとなるニコ動の新バージョンを10月に公開すると発表。サーバや画質、遅延の問題を解決し、最新の機能を搭載するという。 16年度は減益 17年度も

    「ニコ動」有料会員、さらに減少続く
    takeyamasatoru
    takeyamasatoru 2017/05/11
    プレミアム会員のメリット全く感じないからな
  • はてなブログの記事作るとき画像に困ったらこれを試してほしい。|30代派遣社員の逆襲

    迫佑樹さんが発行されている「スキルをつけて人生の自由度をあげる」をテーマにしたLINEのマガジンを紹介します。 スキルアップに関してを知りたい方は登録必須です! 無料LINEマガジンについて詳しくみる こんばんは 昨日、シェアハウスの人に虐められる夢を見た 無職のうさぎたんです。 みなさんはてなブログで記事を作るとき、 画像にお困りではないでしょうか? 著作権のことだったりとか、 仮にフリー素材でも画像保存して貼り付けるのが面倒だったりします。 そこで、私が簡単にいい写真を見つける方法を紹介しましょう。 これから、紹介する方法は30秒もあれば出来てしまう方法です。 この方法で、簡単に良さげな画像をすぐに貼れます。 1.はてなブログで記事制作しているときの画面で右側のFlickrのボタンを押します。 もしFlickrのボタンがなかったら+のボタンでFlickr貼り付けをONにしてください。

    はてなブログの記事作るとき画像に困ったらこれを試してほしい。|30代派遣社員の逆襲
  • サイトを37倍に高速化した7つの手法 - オールアバウトTech Blog

    今回はオールアバウトのnnmrが弊社サイトAll About Japanの速度を高速化した経緯についてまとめます。 All About Japanとは そもそもAll About Japan(以下AAJ)とは何かといいますと、弊社が提供している訪日外国人向けの日紹介サイトです。 外国人向けサイトで、英語中国語(繁体字)、中国語(簡体字)、タイ語、韓国語の5か国語に対応しております。 「Anime」「Izakaya」「Ninja」といったような特集や、実際に観光する人向けのモデルルート記事が特色です。 ■ 特集 (url : http://allabout-japan.com/en/tag/sushi/ ) ■ モデルルート記事 (url : http://allabout-japan.com/en/article/222/ ) 技術的な紹介 LAMP環境です。 (サーバー構成は後に記述

    サイトを37倍に高速化した7つの手法 - オールアバウトTech Blog
    takeyamasatoru
    takeyamasatoru 2016/09/28
    すごいんだろけど 参考にして自分のサイトに活かすのは そう簡単ではなさそう
  • はてなブックマーク

    キーボードショートカット一覧 j次のブックマーク k前のブックマーク lあとで読む eコメント一覧を開く oページを開く ✕

    はてなブックマーク
    takeyamasatoru
    takeyamasatoru 2016/09/04
    どんどんぼろが出るなー。 社会悪だよこの会社。
  • Amazonプライムビデオとかいう超有能なやつwwwwww : IT速報

    1:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/23(火) 09:01:57.64 ID:+U1XuxGa0.net

    Amazonプライムビデオとかいう超有能なやつwwwwww : IT速報
    takeyamasatoru
    takeyamasatoru 2016/08/29
    翻訳作品を増やして欲しい。
  • これ知ってる?WEBの人なら押さえておきたいツール&サービス50選 - 死ぬまでWEB屋

    公開前に知人に見せたら、読むのに20分もかかったわ!! と、お叱りを受けましたw オススメのツールやWEBサービスということで50ほど紹介していますが、僕の使用感のほかに、ところどころ経験談的なものが入っています。そのあたり、読むのがめんどうな方は読み飛ばしていただければ幸いです。 2万文字近くあるので、お時間ある際にゆるりと読んでいただければと思います。 それではお楽しみ下さい! サイト解析に使えるツール・サービス import.io Juicer Ptengine GTmetrix CLOUD FLARE wayback timemachine シミラーウェブ Open Site Explorer サクラサクLABO aguse Built with ディレクションに使えるツール・サービス ウェブチェッカー Cat Mdes maindmaister ひとりブレスト 関連キーワード取得

    これ知ってる?WEBの人なら押さえておきたいツール&サービス50選 - 死ぬまでWEB屋
    takeyamasatoru
    takeyamasatoru 2016/08/29
    知らないのもあった。 html削除ツールは ソースから文章コピーした時使えそうです。
  • 1