2013年8月31日のブックマーク (15件)

  • 「カット野菜には栄養がない!」という話、実はデマだったらしい - M3Q - 女性のためのキュレーションメディア

    「カット野菜には栄養がない!」という話、実はデマだったらしい スーパーやコンビニで売られているカット野菜。これ... / カット野菜は栄養がない? / その話題となった記事がこちら。南清貴さんの著書「...他...全39件 スーパーやコンビニで売られているカット野菜。これがもうとにかく便利なのでよく利用しているという人も多いですよね。ランチにだってお弁当やカップスープだけじゃ栄養がなぁ…なんてときについつい買っちゃいます。 しかし、そんな中で「カット野菜は薬品漬けで栄養がとれない」という記事が出てきて大きな話題となりました。せっかく栄養のこと考えて野菜を取り入れてたのに!と裏切られたような気分になったものです。でも実はこれがデマ、というか栄養がある程度減るのは間違いないですが、かなり大げさに言っていただけのようです。これで安心してカット野菜をモリモリべられるってものですね。

    taki0313
    taki0313 2013/08/31
    へぇ知らんかったわ。
  • 「イギリスやフランスで若者のキリスト教離れが深刻なレベルに」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

    Comment by mepper イングランドにおいてキリスト教が死んでいってる。 そしてフランスにおいてはカトリック教司祭は年金受給者相手くらいにしか説教をしていない。 フランスでは若者の三分の二が自分たちは「無宗教」だと回答しており、定期的に教会の集まりに参加しているのは20人に1人しかいないと推測されている。 Christianity is dying in England, and in France Catholic priests are only preaching to pensioners reddit.com/r/atheism/comments/1l9ekl/christianity_is_dying_in_england_and_in_france/※これは「無神論者板」で立てられたスレッドです。 Comment by Hopeforcoke94 1 ポイント デ

    「イギリスやフランスで若者のキリスト教離れが深刻なレベルに」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
    taki0313
    taki0313 2013/08/31
    理由はまぁいくらでも考えられるけど。でもキリスト教信じるor信じないで明日どうこうとか正直有り得ないしな。
  • NTTデータが偽装請負 直接指示どころか下請け富士ソフト社員を奴隷扱い、指摘後も対応せず

    私は今年3月まで富士ソフトの社員として、同社の請負契約先であるNTTデータのプロジェクトに常駐で参加していた。請負の場合、元請けが現場社員に直接指示を出すことは労働者派遣法に抵触するが、私は直接指示どころか、ほとんど奴隷扱いだった。作業の進捗だけでなく休日出勤の管理までNTTデータ社員によって行われ、違法性を指摘してもなお、私が辞職するまで止めなかった。SI業界で横行する偽装請負の実態について自身の体験を報告する。 Digest NTTデータのプロジェクトに参画 逆ギレする富士ソフトA氏 「てめえ何やってんだ!」10歳以上年長の私に怒鳴るデータT氏 プロマネN氏まで直接指示で罵声 契約違反を認めるも、泣き寝入りさせるNTTデータ 最後まで態度を改めなかったT氏 NTTデータ総務が認めたこと、認めないこと SI業界での偽装派遣の構造 「下請けに発注している」というおごり NTTデータのプロジ

    NTTデータが偽装請負 直接指示どころか下請け富士ソフト社員を奴隷扱い、指摘後も対応せず
    taki0313
    taki0313 2013/08/31
  • N沢直樹と返報性のアルゴリズム - 情報学の情緒的な私試論β

    2013-08-30 N沢直樹と返報性のアルゴリズム テレビが家にないし、スマホから更新してるので完全に想像で書きますが、半沢直樹が倍返しするのが流行ってるらしいですね。半沢なのに倍なので4倍なのかと思っていたら、N沢直樹は1/N倍返しというアルゴリズムで動作しているそうです。 ゼロ沢直樹でゼロ除算例外でNaN倍返しになるし、寺沢直樹はピコ返しになっちゃうし、ほんとかなー。ナノ沢直樹はゴムゴムのギガントハンマー返しで、浦沢直樹は表沢直樹としてパイナップルアーミーの原作者名を返すのでしょう。 でも自分がちっちゃいと絶対値が小さくても「何倍」という表現は盛れるのかもしれません。自分のブログアクセス数はここ数ヶ月で50倍ぐらい増えたといえなくもないけど、これは元の絶対値が小さいからです。昔は「6hotの会」なんてのがあって泡沫テキストサイトなんて1日6hitぐらいしかないけど、その6人はアツいよ

    taki0313
    taki0313 2013/08/31
  • 世界で戦うなら、コンセプトの解像度を下げ、エグゼキューションの解像度を上げよ 朝日新聞社広告局 - @ADV

    印刷する カンヌの風を聴く 世界で戦うなら、コンセプトの解像度を下げ、エグゼキューションの解像度を上げよ電通 コミュニケーション・デザイン・センター シニア・クリエーティブ・ディレクター 岸 勇希氏 2013/08/29 Tweet 今年のカンヌライオンズで、映像表現からデジタルコミュニケーション、スポーツイベントからプロダクトに至るまで、あらゆるフォーマットがエントリーされる「ブランデッドコンテント&エンターテインメント部門」の審査員を務めた岸勇希氏に、審査の様子や受賞作品について聞いた。 何を審査するべきかの議論を重ね、部門の存在意義や審査基準を鮮明化 ──昨年新設されたばかりの「ブランデッドコンテント&エンターテインメント部門」の審査員でした。 審査が始まってまず驚いたのは、クライテリア(審査方針)がなかったことです。例えば、2008年にサイバー部門を審査させていただいた時であれば、

    taki0313
    taki0313 2013/08/31
    わざわざカタカナにする理由あんの?(読んでない)
  • 23歳を過ぎると自分の性格はもう一生変えられないらしい : ライフハックちゃんねる弐式

    2013年08月31日 23歳を過ぎると自分の性格はもう一生変えられないらしい Tweet 166コメント |2013年08月31日 00:00|心と身体|Editタグ :現に俺は変われた 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:13/06/18 13:27 ID:0pnxJCHQ0 ほんまでっかTVで言ってました 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:13/06/18 13:27 ID:SeNDNNX/0 ふーん 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:13/06/18 13:27 ID:wPVZDY+n0 ほーん 当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:13/06/18 13:27 ID:Kck7K7ZJ0 ほんまでっか? 7 :以下、名無しにかわりましてVIPが

    23歳を過ぎると自分の性格はもう一生変えられないらしい : ライフハックちゃんねる弐式
    taki0313
    taki0313 2013/08/31
    脳の病気とかロボトミーとかすれば変わるやろ(適当)
  • 優秀な外国人留学生を取り込む戦略案 NHKニュース

    世界から優秀な人材を獲得する戦略を議論してきた文部科学省の検討会は、東南アジアやインドなどを重点地域として留学コーディネーターを配置し、工学や医療などの分野に学生を呼び込むという取り組みの方向性をまとめました。 文部科学省は、世界的に人材獲得競争が激しくなっているとして大学教授や経済団体などで検討会を作り戦略を議論してきました。 このほど取り組みの方向性がまとまり、外国人留学生を呼び込む分野として、工学、医療、法律、農業に力を入れることになりました。 東南アジアやインド、それにアフリカなど9つの地域を重点地域として留学コーディネーターを配置し、インターネットを使って試験を受けるなど日に来なくても入学を決められる仕組みを整えるということです。 外国人留学生の数は去年5月現在およそ14万人で、検討会は7年後の平成32年までに年間30万人の受け入れを目指して、ことし中に最終的な戦略をまとめるこ

    taki0313
    taki0313 2013/08/31
    お金も貰えないしわざわざ日本の大学に留学してくるモチベーションなんてないだろ。
  • 給与や報酬は「辛い思いをした対価」ではない

    勘違いしている人をたまに見るが、給与や報酬は「辛い思いをした対価」ではない。 誤解を生む遠因として、労働力の需要と供給の関係があると思う。 「五体満足なら誰でもできるが、誰もやりたがらない仕事」というものがある。 学生時代に“危ないバイト”の噂で盛り上がった経験のある人も多いはずだ。 果敢にもそれらを実践したことのある人もいるだろう。 そういった仕事には労働者が集まらないので、雇用者は報酬をできる限り高く設定するしかない。 つまり、労働力の供給が需要に対して少ないために価格が上がるというものである。 労働力の供給が少ないパターンとしては、「誰もやりたがらない」のほかに「そもそもできる人が少ない」というものがある。 つまり特殊技能や経験がないとできない類いの仕事で、これは習得のために一定の努力が必要である。 「誰もやりたがらない仕事」、「できるようになるのに努力が必要な仕事」、どちらも辛いか

    taki0313
    taki0313 2013/08/31
    そりゃそうだ。
  • 車の「離合」通じない? 九州の方言、「鉄道用語」説も (qBiz 西日本新聞経済電子版) - Yahoo!ニュース

    山間の狭い道路で車を運転中、前方から近づく大型車。「あれれ、離合できるかな?」。そうつぶやいたあなたは、かなりの確率で生粋の九州人だ。車と車がすれ違う意味の「離合する」という言い回しは、実は東日ではほとんど通じない。標準語と疑わない九州人も多いようだが…。 ■境界は関西  「離合? ドライバー同士、お客さんとの会話で普通に交わす言葉。標準語だと思っていた」と福岡市のタクシー運転手(53)は話す。 一方、関東出身の人には「離合」がほとんど通じないことに気づき、独自に地域ごとの定着傾向を調べた人がいる。日自動車連盟(JAF)福岡支部(福岡市)の大内田里美事業係長。各地のJAF支部や知人に問い合わせてみたという。 大内田係長によると、東京の支部職員は「離合? 何のこと? 『行き違う』『すれ違う』としか言わない」。岐阜出身者も同じような回答だったという。 関西では「知らない」「聞いた

    taki0313
    taki0313 2013/08/31
    聞いたこと全くないな…。 正直いい年した大人だったら公の場で円滑にコミュニケーション取るために標準語ぐらい話せるだろうし、方言ネタって結構内輪ネタなんだろな。
  • OL服を着るということ

    26歳、女性。 4年制の大学を出て、新卒で一般企業に就職した。 特に大きな会社ではない。 やりたい仕事があって、同業の数社と比較した上で今の会社を志望して、採用された。 今の会社を志望したのは、男女共に区別なく働き、 区別なく昇進しているように見えたから。 それ以外の会社を志望しなかった(採用試験を受けなかった)のは、 会社説明会や職場訪問で男性が中心的な職場に見えたから。 大学生の私にはOLの制服は会社における男尊女卑の象徴のように思えて、 女性にだけ制服を着させる会社にだけは入社するまいと思っていた。 別れた彼氏がOLの制服萌えとか言っていたのも、その考えに拍車をかけた。 あの服が男性から性的な目で見られるのだと思ったら気持ちが悪くて。 入社直後、大規模な業界再編が行われた。 会社説明会に行って、OL服を見て、絶対入りたくない、 と思った会社(A社)と自社が合併してしまった。 徐々に労

    OL服を着るということ
    taki0313
    taki0313 2013/08/31
    その気持ちは大切にしたらいいと思う。けど男と女を逆にして男のスーツをどうしても着たくない、という話にするとだいぶクソ扱いされそう。基本的に自由にすればいいと思う。
  • 一か月の貧乏飯晒すwwwww : ぶる速-VIP

    一か月の貧乏飯晒すwwwww 一か月の貧乏飯晒すwwwww 8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/29 19:54:22 ID:w0hob8wL0 >>1スレ建て代行ありがとうございます! でも画像アドレスがちがいます!!!!!! 7/29 夕 袋焼きそば半分と林檎 9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/29 19:55:46 ID:w0hob8wL0 7/30 朝 煮干し、リンゴ、ハーブのナン 10: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/29 19:57:01 ID:8EJaUiWf0 煮干しうまそう 13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/29 19:58:18 ID:w0hob8wL0 >>10 にぼし日持ちするから助かるwwww 7/31 朝 高野豆腐田

    一か月の貧乏飯晒すwwwww : ぶる速-VIP
    taki0313
    taki0313 2013/08/31
  • 【番外編】徹底討論! 俺たちが女の子に着けてほしいヘッドホン/イヤホンはこれだ! (1/7) - Phile-web

    ●番外編にして全力投球。俺たちが女子に着けてほしいヘッドホン/イヤホンはこれだ!! Phile-web読者なら一度は「あ、あんな子があんなヘッドホンを…」なんて、町中で見かけたヘッドホン女子の姿にときめいた経験があるはず。 …というわけで今回の「オーディオ絶対領域」は突然の番外編企画! 当連載の担当である高橋敦とPhile-web編集部の男性メンバーによる合計4人が、「女子に着けてほしいヘッドホン/イヤホン」を全力で議論する。 <討論メンバーはこの4人> 高橋敦:女子がするなら断然イヤホンよりヘッドホン派! の当連載担当ライター 風間雄介:耳がけ命でギャップ萌えを叫ぶ編集長 小野佳希:国産ブランドのモデルをしている女子にはホッとする編集部員 小澤貴信:Shureを装着する女子には他の男の影を感じてしまう編集部員 ●ヘッドホン=ギャップ萌えツール? 小柄で華奢な女子にゴツいヘッドホンをしてほ

    taki0313
    taki0313 2013/08/31
    でもかわいければいいんでしょう?
  • ニワカのうちに語っておけ - 狐の王国

    アメリカとはなんぞや?という記事。 人間というのは不思議なもので、物事を深く知れば知るほど「語れなく」なっていく。 確かに一面ではそうだけど例外もあって…… いやこういう見方をするとそうとも言えないし 実はそれにはこういう裏があってね うんまあ2〜3年前はそうだったんだけど今は…… いやそれは正しいんだけど、正しいんだけどーーー あああもうめんどくさい、ぜんぶ網羅して語ってたら日が暮れる。俺はそんなに暇じゃない! かくして識者からのアウトプットというのは得がたいものになっていく。 そもそも考えて欲しい。日国内も相当に多様だ。東京の常識は大阪では通じないし、北海道民の考え方は沖縄民の人たちとは似ても似つかないだろう。東京23区内ですら移民が多い大久保町やら怪しげな新宿三丁目などいろいろある。東京育ちでも東京を当に知っていると言える人はそうそう居ないんじゃないだろうかと思う。そう考えると、

    ニワカのうちに語っておけ - 狐の王国
    taki0313
    taki0313 2013/08/31
  • 学生のうちに知っておくべき『仕事が9割うまくいく雑談の技術』のこと : マインドマップ的読書感想文

    仕事が9割うまくいく雑談の技術 人見知りでも上手になれる会話のルール (角川oneテーマ21) 【の概要】◆今日ご紹介するのは、コミュニケーションスキルを高める事必至な1冊。 論理的な人ほど、つい軽視しがちな「雑談」について、分かりやすく指南してくれています。 アマゾンの内容紹介から。顔見知りとエレベーターで2人きり。どんなことを話せばいいのかわからない――。コミュニケーションを円滑に進める上で欠かすことのできない「雑談」。テクニックとして割り切って学ぶことでストレスは解消される! 沈黙が続き、気まずい雰囲気になった事のある方なら要チェックかも!? なお、タイトルは久しぶりに「ホッテントリメーカー」のお世話になっておりますw いつも応援ありがとうございます! 【ポイント】■1.あまり真剣になりすぎない 男性は会話に対してある意味、真面目に取り組み過ぎるため、相手の投げかけた言葉をまともに

    taki0313
    taki0313 2013/08/31
  • 潘基文 国連事務総長 発言詳細 - 誰かの妄想・はてな版

    政治的に特定方向に偏向した捏造・改竄・誤誘導が典型的症状である産経症は既に読売やNHKに感染・発病し、毎日・朝日にも疑わしい症状が現れています。 感染源は産経新聞ですが、パンデミックを引き起こした媒介者は安倍政権です。 さて、2013年8月26日の国連事務総長の記者会見内容が話題になっています。もっともキャンキャン騒いでいる人のほとんどは実際の記者会見内容を読んでもいないでしょうから、まず該当部分を国連のサイトから引用しておきます*1。なお、日語訳はscopedogによります。 Off-the-Cuff Secretary-General's remarks to the press Seoul, Republic of Korea, 26 August 2013 (略) Q: As the Secretary-General is very well aware in the Nort

    潘基文 国連事務総長 発言詳細 - 誰かの妄想・はてな版
    taki0313
    taki0313 2013/08/31