タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (90)

  • 「ボカロFukaseに歌ってもらった」が“本人認定”で著作権侵害扱いに――“名誉の誤認”の行方は

    セカオワ「Fukase」のボーカロイドで制作した楽曲がYouTubeで“人認定”され著作権侵害扱いに――“名誉の誤認”による悲劇は、権利者側の申し立て撤回により無事に解決したようです。 問題になったのは、「SEKAI NO OWARI」のボーカリスト「Fukase」の声を基に開発した「VOCALOID4」用歌声ライブラリ「VOCALOID4 Library Fukase」を使用した同バンドの楽曲「スターライトパレード」。ソフトの付属小冊子で「人っぽく」歌わせる調声の題材となっている作例です。 制作者のタカオカミズキさんによると、2月3日にYouTubeにアップロード後、17日に「著作権で保護された曲が含まれる可能性がある」として、音声トラックをミュートする処置を受けていました。この“「原曲まんまじゃねーか」という名誉の誤認”に対し、異議申し立てを行っていましたが、一度はその申し立て自体

    「ボカロFukaseに歌ってもらった」が“本人認定”で著作権侵害扱いに――“名誉の誤認”の行方は
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    taknak
    taknak 2016/01/19
    著作権を証券化(ボウイ債、プルマン債)
  • チケットストリート、2次販売チケットの「入場補償」開始 「転売の否定はファンと興行側両方にマイナス」

    チケットストリート、2次販売チケットの「入場補償」開始 「転売の否定はファンと興行側両方にマイナス」(1/2 ページ) 興行チケットの2次流通プラットフォームを運営するチケットストリートは12月1日、購入者保証として、真正チケットにも関わらず主催者判断で入場できなかった場合に代金を返金する「入場不可補償」、注文チケットが入手できなかった場合、サービス側が同等以上のチケットを用意する「代替チケット手配」を新サービスとして拡充すると発表した。 転売チケットの全面無効など運営側による対策も見られる中、「健全な2次流通サービス」としての発展を目指す。 詐欺被害や外部的要因で公演が中止になる可能性などに備え、これまでも公演中止・延期時の補償、配送保証、物チケット保証などを提供してきた「安心プラス」(商品価格の10%または1000円)の保証内容に追加する形。外国人アーティストの来日公演が体調不良で中

    チケットストリート、2次販売チケットの「入場補償」開始 「転売の否定はファンと興行側両方にマイナス」
  • 2次創作は非親告罪化の対象外に 文化審議会の小委員会、方向性まとまる

    環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)で著作権侵害の一部を非親告罪とすることで合意したのを受け、文部科学相の諮問機関・文化審議会 著作権分科会の小委員会は11月4日、同人誌などに代表される2次創作は非親告罪化に含めない方向で議論を進めることでまとまった。 映画音楽CDの違法コピーによる海賊版以外に非親告罪化を含めることに対し、日音楽著作権協会(JASRAC)など権利者団体を含め慎重な意見が相次いだため。 TPPでは、「故意による商業的規模の著作物の違法な複製等を非親告罪とする。ただし、市場における原著作物の収益性に大きな影響を与えない場合はこの限りではない」(文化庁資料より)として、著作権侵害のうち「複製等」について、権利者の告訴を不要とする非親告罪化とすることで合意した。映画などコンテンツが主産業の1つである米国が海賊版対策として要求していたとされる。 これに対し国内では「非親告罪化が

    2次創作は非親告罪化の対象外に 文化審議会の小委員会、方向性まとまる
  • ITmedia +D LifeStyle:「補償金もDRMも必要ない」——音楽家 平沢進氏の提言 (1/4)

    録音・録画補償金やDRMのあり方など、著作物の意義や対価システムが見直されようとしている。消費者にしてみれば、もちろん補償金もDRMもいやだということだけははっきりしているわけだが、権利者の団体はそれによって著作権者の利益が守られるのだと主張する。 だがちょっと待って欲しい。権利者といっても、いつも議論の舞台に登場するのはJASRACを始めとする権利団体だ。当の意味での著作権者である音楽家達は、補償金やDRMなどのことをどう考えているのかという話は、ちっとも伝わってこないのである。 これはどう考えても、議論の席に座る人のバランスとしておかしいだろう。その権利者団体が、果たして正しくミュージシャンなど芸術家の総意を代表していると言えるのかがはっきりしないことには、権利者団体と話し合いをして意味があるのかも、実はわからないのではないか。 実際のプロの音楽家が今日の状況をどのように考えているの

    ITmedia +D LifeStyle:「補償金もDRMも必要ない」——音楽家 平沢進氏の提言 (1/4)
  • 地上波テレビ、4割が録画視聴 生活スタイル変化が要因 カドカワ調査

    カドカワが10月29日発表した消費者動向の調査結果によると、地上波テレビ番組の視聴方法のうち、録画視聴が約4割を占めた。生活スタイルの多様化や録画機器の高性能化が要因になっているという。 地上波テレビをリアルタイム視聴している人は57.3%だった一方、録画視聴も39.5%と4割に。ニュースやスポーツ中継、情報・ワイドショー番組など、即時性を重視した番組がリアルタイム視聴が多かったが、ドラマやアニメ、映画など、継続して視聴したり、じっくり視聴する番組は録画が利用される傾向があったという。 「利用・視聴時間が減った」と回答したのは地上波テレビで32.4%、レンタルビデオで57.1%に。「増えた」という人はそれぞれ約9%にとどまり、相対的には視聴者の減少傾向がうかがえるとしている。

    地上波テレビ、4割が録画視聴 生活スタイル変化が要因 カドカワ調査
  • モバイルアプリの使用時間が初めてテレビ視聴時間超え──米Flurry調べ

    米国の消費者がモバイルアプリに費やす時間が初めてテレビ視聴時間を超えた──。米Yahoo!傘下の調査会社Flurryは9月10日(現地時間)、このような調査結果を発表した。 同社の調査によると、2015年第2四半期(4~6月)における米国の消費者の1日当たりのテレビ視聴時間は平均168分で、これは2013年、2014年の同四半期と変わらない。 これに対し、モバイルアプリに費やす時間は着実に伸びており、今年初めてテレビ視聴時間を超える198時間になった。 198時間には端末のWebブラウザの閲覧時間は含まれていない。Webブラウザでの閲覧時間はわずか22分だった。 テレビの視聴時間が減ったわけではないので、テレビを見ながらモバイルアプリを使う(番組についてツイートするなど)場合も多いとみられるが、モバイルアプリの使用時間の内訳では、YouTubeやHuluなどのエンターテインメント関連アプリ

    モバイルアプリの使用時間が初めてテレビ視聴時間超え──米Flurry調べ
  • SE多重派遣で行政処分 派遣3社に業務停止命令など

    東京労働局と神奈川労働局は7月28日、労働者派遣法が禁じる多重派遣を行ったとして、SEを派遣する都内などの企業に対し、派遣業務停止を含む処分を実施した。3社はあるIT企業に対して、多重派遣の形で労働者を供給していたという。 処分を受けたのは、スライムスタイル(横浜市)とケイズ・ソフトウェア(東京都品川区)、RJC(東京都千代田区)の3社。ケイズ・ソフトウェアとスライムスタイルには7月29日~8月11日までの労働派遣事業の停止命令と改善命令を、RJCには改善命令を出した。 発表によると、RJCはスライムスタイルに対して「業務委託と称する契約」でSEを派遣し、スライムスタイルはそのSEを「出向と称する契約」でケイズ・ソフトウェアに供給、ケイズ・ソフトウェアはスライムスタイルから派遣されたSEを「労働者派遣と称する契約」で別のIT企業に派遣していたという。 違法な多重派遣と判断されたのは、RJC

    SE多重派遣で行政処分 派遣3社に業務停止命令など
  • ITmedia Biz.ID:キャリアに「目標」は必須ではない (1/2)

    世間では、何かを成し遂げるにはビジョンや目標が大切だ、とよくいわれます。「5年後、10年後、20年後、どんなビジョンを持っているの?」「目標は何?」と聞かれることも多いですね。 「まず目標から発想して、今、何をするかを考えるのがいい。だから人生でも仕事でも目標を決めろ」という人がいますし、もちろん、この方法で大成功している人もいます。私が留学していた頃の米国でも、盛んにビジョンだ、目標だといわれていました。 ところが、日に戻ってコーチングの仕事を始めてみると、なかなかビジョンを引き出すことができない。そしてそれを、私の引き出し方が下手だからとか、日人がアメリカ人に劣っているのではないか……という風に考えたこともありました。 それは当でしょうか? 実は日人が劣っているのではないのです。ただ、ビジョンや目標を決めるとやる気が出る人と、自分らしさや価値観を日々満たしていく方がやる気が出る

    ITmedia Biz.ID:キャリアに「目標」は必須ではない (1/2)
    taknak
    taknak 2014/07/27
    "「価値観型」と「ビジョン型」の2傾向がある"
  • Googleストリートビューに謎のハト人間集団 その正体は……

    ハトマスク姿の人は全部で7人。歩道の左脇に3人、右脇に4人が一列に並び、じっとこちらを見ている。彼らの間を通り過ぎて振り向くと、彼らも振り向いてこちらを見ている。こわい。 「何だこれ」「ヤバイ」――この集団の存在が、ネットの一部で話題に。米国のソーシャルブックマークサイト「Reddit」でも話題が盛り上がるなど、海外ユーザーも驚かせている。 “ハト人間”の正体は、日刊更新のおもしろサイト「デイリーポータルZ」のライター陣だ。同サイトのブログによると、ライターが集まっているときに偶然、ストリートビューの撮影に遭遇。「常々ストリートビューにうつりたいと思ってたので、ひと工夫して顔がぼかされないようにした」そうだ。たしかに、歩道を歩いているほかの人の顔はぼけていたが、ハトの顔はしっかり写っている。 ちなみにハトマスクの使用感は、同サイト編集長の林雄司さんの記事に詳しい。 関連記事 Google

    Googleストリートビューに謎のハト人間集団 その正体は……
  • 「この仕事ヤダ」――不本意をチャンスにする方法とは?

    「この仕事ヤダ」――不意をチャンスにする方法とは?:明日の私を強くするビジネス元気ワード(1/2 ページ) 人材教育コンサルタント会社に入社して3年目の私。先日希望と違う部署に異動になり、周囲や仕事とうまくかみ合わず悩み気味です。そんなとき、ある先輩に言われた一言にはっとしました。 この記事では、某企業の若手社員「私」の“困った”“悩んだ”を例に挙げ、仕事や物事がより円滑に進むようなコミュニケーションのヒントを紹介します。 以下、私を自分に置き換えてもよし。私にアドバイスをするつもりで読んでもよし。「ちょっと試してみようか」と思って頂ければうれしいです。 私は現職の人材教育コンサルタント会社で入社3年目の女性社員。学生時代は女子ラクロス部の主将で、基的には前向きな性格です。仕事にも慣れ自信も付いてきたころですが、先日希望と違う部署に異動になりました。私はややヒューマンスキルが未熟なこと

    「この仕事ヤダ」――不本意をチャンスにする方法とは?
  • ネットを使ってテレビを見るのは、そんなにダメなの?

    ネットを使ってテレビを見るのは、そんなにダメなの?:田原総一朗VS. 水道橋博士のテレビと著作権(前編)(1/6 ページ) インターネットに流れるテレビ番組に関するニュースは「視聴率がとれない」「番組打ち切り」といった寂しい話題が多い昨今。そもそもテレビを持っていない若者も増えてきています。しかしソーシャルメディアに流れてくる話題を見れば、テレビ番組に関する話題が多いのも事実。違法に動画サイトにアップロードされたテレビ番組は、かなりの視聴数を稼いでいます。しかしそれらの動画はテレビ局によってすぐに消されてしまいます。インターネットを使ってテレビ番組が見られることは当にダメなのか。インターネットを使ってテレビ番組が見られるようになるとどのようなことが起きるのか。田原総一朗さんと水道橋博士に語っていただきました。 テレビと著作権: 田原総一朗(ジャーナリスト) 1934年4月15日生まれ、滋

    ネットを使ってテレビを見るのは、そんなにダメなの?
  • 「番組の評判」と「視聴率」――テレビの番組制作者はこう考える

    「番組の評判」と「視聴率」について、テレビ番組を制作している関係者はどのように考えているのだろうか。在京テレビ局のドラマ・バラエティ制作者に聞いたところ「番組の評判がよくても、視聴率が悪ければ、くやしくなる」と答えたのは84.2%、「番組を作るときには、どうしても視聴率のことを考えてしまう」が83.7%。8割以上が視聴率を強く意識している一方で、「番組の評判が悪くても、視聴率がよければ、それでよい」という人は12.4%にとどまっていることが、BPO(放送倫理・番組向上機構)の放送と青少年に関する委員会の調査で分かった。 この結果について、放送と青少年に関する委員会は「番組制作者の多くは『番組の評判がよくても、視聴率が悪ければ、くやしくなる』が、『番組の評判が悪くても、視聴率がよければ、それでよい』とは思っていない。そんな複雑な思いを持っていることが分かった」としている。 また「若者があまり

    「番組の評判」と「視聴率」――テレビの番組制作者はこう考える
  • 地味な「基本動作」がエラー率の低減につながる法則

    「説明書を書く悩み解決相談室」第7回です! 先日、文書化能力向上研修の後に参加者から「声が森レオに似てますね」と言われてしまいました(笑)。実はこの10年ぐらいの間に同じことを10人ぐらいに言われているので、結構当かもしれません。森レオさんといえば独特の癒しボイスで有名なのでちょっとうれしい私です。自分ではあまり自覚がないんですけどね。 ……なんて、無駄話はこのぐらいにして、題に入りましょう! 「説明書を書く」ことに悩んでいる人の相談に乗るという形でお届けしている当連載ですが、今回は「相談」を1回お休みして「基動作の軽視はエラー率の上昇を招いてしまう」という話を書くことにします。 基動作の軽視はエラー率の上昇を招く 「エラー」というのは要するに失敗です。ミスです。例えば私は以前「じゃ、次回のミーティングは17(じゅうしち)日で」と電話で話したところ、それが「11(じゅういち)日

    地味な「基本動作」がエラー率の低減につながる法則
  • iPad版「Gガイド」でテレビの視聴スタイルが変わる?

    電子番組表「G-guide」の運営会社として知られるRovi(ロヴィ)が、iPad専用アプリ「Gガイド」を発表した。手元のタブレットを2つめのスクリーンにすることで、テレビの視聴をじゃますることなく、番組表や関連情報を入手できる。iPadならではの操作性も加えたというGガイドアプリについて、詳しい話を聞いた。 iPad版「Gガイド」は地上デジタル放送とBSデジタル放送をカバーする電子番組表アプリ。基的には8日分の番組データを持つが、一部放送局については「特集番組」機能を使って1カ月先までの情報も参照できる(後述)。アプリの価格は、通常価格が250円。2011年10月31日までキャンペーンとして85円で販売する。 アプリのGガイドを起動すると、横軸に放送局、縦軸に時間というオーソドックスなラテ欄タイプ(ラジオ・テレビ欄)が現れる。黒いバックと白抜き文字を使ったシックな画面が印象的だ。「デザ

    iPad版「Gガイド」でテレビの視聴スタイルが変わる?
  • 記憶に焼きつくメッセージはここが違う! コンセプトに磨きをかける6つの方法

    同じメッセージのプレゼンであっても、伝え方次第で聞き手の印象や記憶への定着度合いは異なります。『アイデアのちから』の著者であるハース兄弟は、記憶に焼きつくメッセージの特徴を、それぞれの6つの要素の頭文字をとって「SUCCESs」と表現しています。 「SUCCESsの法則」にかなったメッセージは、多くの人の気持ちを動かしたり、記憶に深く刻まれると言います。それは次のようなものです。 単純明快である(Simple) 意外性がある(Unexpected) 具体的である(Concrete) 信頼性がある(Credible) 感情に訴える(Emotional) 物語性(Story) この6つのポイントを使ってメッセージの改善前と改善後を比べてみると、よりイメージがつかめると思います。 1:単純明快で、誰でも覚えられるようにする とにかく、細かいことは置いておき、シンプルにすることです。複雑なことは記

    記憶に焼きつくメッセージはここが違う! コンセプトに磨きをかける6つの方法
  • インストール済みソフトのプロダクトキーをまとめて抽出する

    特にXPマシンを長期に渡って使い続けている場合などは、はるか昔に届いたプロダクトキーが記されたメールや、ソフト購入時にパッケージに同梱されていたプロダクトキーのシールは、紛失してしまっていてもおかしくない。OSの再インストールをしたいものの、こうしたリスクを考慮してなかなか踏み切れないという人もいるだろう。 こうした場合に便利なのが、今回紹介する「LicenseCrawler」だ。このソフトはレジストリをスキャンして、プロダクトキーとおぼしき文字列をまとめて抽出してくれる。抽出された文字列はテキストファイルにエクスポートできるので、OSの再インストール前にあらかじめこのソフトでプロダクトキーを抽出して保存しておけば、いざという時に参照できるというわけだ。 インストール不要で、ダウンロード後圧縮フォルダを展開して、プログラム体をダブルクリックするだけで使用できる。レジストリの検索範囲の初期

    インストール済みソフトのプロダクトキーをまとめて抽出する
    taknak
    taknak 2010/11/23
  • 録画の楽しみが増える、東芝「RZタグラー」

    東芝が11月1日に公開した「RZタグラー」は、同社が展開する家電向けクラウドサービス「レグザ Apps コネクト」対応アプリの第1弾(→東芝の“クラウドテレビ”構想、「レグザ Apps コネクト」とは?)。無線リモコンとして動作するほか、ネットワーク連携を利用して録画番組の新しい楽しみ方を提案している。さっそく試してみた。 最初に「RZタグラー」について少し補足説明をしておきたい。レグザAppsコネクト発表時には、まず「RZコマンダー」を投入するとしていたが、今回公開された「RZタグラー」は、RZコマンダーの全機能に加えてタグリストの作成や管理をする機能を有した上位版である。「RZコマンダー」は改めて11月中に公開する予定で、タッチリモコン機能のほか、タグリスト利用とリタグの読み書き機能を搭載する。タグリストは作る人がいて初めて使えるものなので、上位版を先に公開したのは正しい判断だろう。

    録画の楽しみが増える、東芝「RZタグラー」
  • USB機器をすこぶる簡単に無線化する「net.USB」とは

    アイ・オー・データ機器「ETG-DS/US」。体サイズは50(幅)×100(奥行き)×28(高さ)ミリ、重量約95グラム。消費電流は最大1.5アンペアで、ルーター機器やプリントサーバ機器のように常時電源オンのまま運用する。発売は2009年12月中旬、価格は7400円(税抜き) 同じ機能・性能を持つ機器と仮定するなら、有線接続と無線接続、どちらが便利だろうか。 マウスやキーボード、HDDや光学ドライブ、USBメモリ、プリンタ、テレビチューナー、デジタルカメラ、メモリカードリーダーなど、USB接続型の機器はPC向け周辺機器で最も使用機会の多いであろうデバイスだ。このUSB機器の利用シーンをそこそこ安価に一変させる可能性がある新製品「ETG-DS/US」がアイ・オー・データ機器から発売される。HDDや光学ドライブ、プリンタ、地デジチューナーなどのよくあるUSB機器を、ネットワーク接続型HDD(

    USB機器をすこぶる簡単に無線化する「net.USB」とは
    taknak
    taknak 2009/12/30
  • 4つの超小型USBデバイスでノートPCの機動性をアップする

    ここ数年、USBメモリBluetoothレシーバーなど、USBポートに装着する各種デバイスの小型化が著しい。中でも突起部がほんの1センチ程度しかない超小型のデバイスは、ノートPCに装着したままの持ち運びが可能。こうしたUSBデバイスでノートPCの機動性をアップさせよう。

    4つの超小型USBデバイスでノートPCの機動性をアップする
    taknak
    taknak 2009/10/17
    USBメモリ、microSDリーダ、無線マウス、Bluetoothレシーバ、無線LANアダプタの紹介。