タグ

2008年2月5日のブックマーク (7件)

  • http://www.backentrance.net/logs/2008/01/200801301145.html

    takopons
    takopons 2008/02/05
    はてなダイアリー編集画面のリンク元一覧から直接相手先へ飛ぶと、リファラ情報から管理人の都道府県や会社名・大学名、OS、ブラウザなどがバレるかもよ?という話。 (情報元:駄文にゅうす)
  • 中国のギョーザ問題はRタイプのような対処であるべき - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    シューターでないと理解できないような比喩で書いてみる。 中国製ギョーザ問題 http://www.yomiuri.co.jp/feature/20080131-1068087/index.htm 中毒ギョーザは「陰謀」「テロ」、日中のネットで応酬 http://www.yomiuri.co.jp/feature/20080131-1068087/news/20080205-OYT1T00354.htm 「中国材が信用できない」ことを痛感しているのは当の中国人自身であり、健康被害でいうと日人が喰らった衝撃の比ではないぐらいヤバい人数が死んだり障害が残ったりしている。これ、健康被害とか言ってるけど、ある意味大規模なイタイイタイ病のような公害と認識してよかろうと思う。 また、中国材ばかりが問題になっているのではなく、諸外国でも「いかにも中国」な事例が多発しているのも事実で、中国政府とし

    中国のギョーザ問題はRタイプのような対処であるべき - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    takopons
    takopons 2008/02/05
    2001年に金正男という外国人とその家族が舞浜へ遊びに行こうとして成田で拘束された時、日本政府はスグに放出したよね。 溜めておけば拉致問題が解決したかもしれないのに。 と、勝谷誠彦みたいなことを言ってみる
  • 大衆感覚とか、本のタイトルに関する感覚とか。: 不倒城

    「大衆感覚」ってやつがわからない どうなんだろう。 奇をてらわなくていいから、一般大衆にとってわかりやすい企画を立てろ。かっこつけなくていいから、一般大衆にとってわかりやすい書名をつけろ。方法論の違いなのか、あるいはジャンルの違いなのかも知れないが。 私が昔お世話になっていた編集者さんの言葉を引用すると、こうなる。 「スコープは狭ければ狭い程いい」 「平均に受けてもしょうがないんですよ。平均値って存在しない値のことなんですから」 「10人中5人になんとなく受ける題名より、10人中1人が必ず手にとる題名の方がいい。手にとってもらいさえすれば、はそこから広がるものなんです」 どっちが正しいのか、あるいはどっちが適しているのかは良くわかんない。ただ、そんな言葉を発する編集者さんにお世話になっていた身の私としては、「大衆感覚」という言葉にはあまり価値を感じない。存在しない客層を想定してどうすんだ

    takopons
    takopons 2008/02/05
    「七月二日に生まれた赤ちゃんの本」ってタイトルにすると三島由紀夫ファンが手に取るかも? 「七月四日に生まれた赤ちゃんの本」ならトム・クルーズ。 同シリーズで366冊作れる。
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    takopons
    takopons 2008/02/05
    hatayasanさんのはてブお気に入り紹介記事が500users超えの現象を見た時、レコメンド症候群という言葉が思い浮かんだ。 何かをオススメされたがっている人たち。 ○○症候群って言葉はあまり使いたくないけど。
  • http://d.hatena.ne.jp/aozora21/20080204/1202133204

    takopons
    takopons 2008/02/05
    ネガコメ問題に関しては私ももう少し書きたいことがあります。 けど、今ちょっと時間がない;
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    takopons
    takopons 2008/02/05
    ネタがないらしい。
  • 小さなトカゲ展のタグ解説: 啓蒙かまとと新聞

    HN:LSTY(エルエスティーワイ) □名前の由来 年齢:ほぼ50歳 性別:男 ■ 趣味:著作物全般の鑑賞・飲酒 ■ いらち・いちびり・いらんこといい ■ ほしいものリスト ■ ここ以外の活動場所 Twitter: LSTYpt3 ※たまに非公開にすることがあります。 雑談と棚 : Twitcasting YouTube : Gavacho Music SBM : 小さなトカゲ展 Novel : 小説家になろう ■ 転載について:私が書いた文章はすべて転載自由ですが、出典の明記およびリンクをお願いします。 ■ コメントについて:名前(ハンドルネーム含む)を 明記していないと思われるコメントには原則として回答しておりません。 宣伝目的だと判断した場合、また記事と無関係だと判断した場合、削除することがあります。 私あるいは第三者の個人情報や個人を特定できるような情報が含まれている場合、該当部

    takopons
    takopons 2008/02/05
    これは無理してマネすることはないと思う。