タグ

2008年2月9日のブックマーク (3件)

  • 天竺堂通信(旧) : 『グミ・チョコレート・パイン』

    2005年01月20日 『グミ・チョコレート・パイン』 カテゴリ読書あれこれ 大槻ケンヂ率いるハードロック(?)バンド「筋肉少女帯」のファンだった。 筋少は解散。著者の大槻は「特撮」で活動中だが、新しいバンドはイマイチ好きになれない(アルバムは持ってるけど)。 比較的知られているのは、やかましくてバカバカしい曲。カラオケにも入っている「元祖高木ブー伝説」とか「日印度化計画」とか。 しかし、筋少の“名曲”は他にある。「いくぢなし」「釈迦」「孤島の鬼」「サボテンとバントライン」「蜘蛛の糸」などなど。 著者の歌詞、それもバンドデビュー初期の、悪夢のような歌詞が好きだ。 とともに家出する少年、この世を憎む道化師、狂ったアンテナ売り、教祖を装うペテン師…これらのモチーフが繰り返し登場する。江戸川乱歩や夢野久作、中原中也、宮沢賢治、寺山修二、レイ・ブラッドベリ、格闘マンガからB級ホラー映画までが混

    takopons
    takopons 2008/02/09
    僕は「エリーゼのために」以降のオリジナル・アルバムはあんまり好きぢゃない。 あ、でも「キラキラと輝くもの」は好き。
  • 「はてブはネガコメが多い」と言われるのはなぜか? - すちゃらかな日常 松岡美樹

    ■賛同のブクマはしても、コメントを書かないケースは多い 人間のネガティブな思考は、強いエネルギーをもっている。だからネット上で人物や意見に否定的な感情をもつと、ことあるごとに「彼」に対して嫌味や揶揄を連発するようになる。いわゆる「粘着系」の行動だ。 これは特に意見を表明するための敷居が低いネット上では、よく起こる現象である。 それに対して「好感をもちました」とか「おもしろかった」、「気に入りました」程度のポジティブな感想は、コメントとして発露しにくい。「思い」が負のエネルギーほど強くないから、単にブックマークしただけでコメントを書かずに素通りすることも多い。 よっぽど「感動した」「強く賛同します」的な気持ちが湧いた場合を除き、わざわざポジティブな意見をコメントに書くことは案外少ない。 ■9つの「無言ブクマ」より、1つのネガコメが印象に残る このネガ・ポジ比較論は、『はてブネガコメを嫌がるア

    「はてブはネガコメが多い」と言われるのはなぜか? - すちゃらかな日常 松岡美樹
    takopons
    takopons 2008/02/09
    賛同者は「同意します」以上のことが言えず、「同意」とだけ書くのは失礼だろうと気を遣って黙っている。 一部の賛同者はブクマすらしない。 ……という書き出しで始まる草稿メモがあったのを思い出した。
  • ニコニコ動画(RC)‐ドラゴンボール 神MAD 歌 あゆ エボ

    携帯電話でもニコニコできる? 「ニコニコ動画モバイル」大好評サービス中! 人気の動画を簡単に探せる各種ランキングや、時間潰しに最適な動画をお知らせする「ニコニコ通信」など、充実の機能が満載!! 左のQRコードからアクセスしてね! ニコニコ動画モバイルのさらに詳しい情報はコチラでご覧いただけます。 (※)対応端末:ドコモ70x 90x シリーズ、au FlashLite2.0対応(一部端末を除く)。(※)パケット定額必須となりますのでご注意ください。(※)QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。

    takopons
    takopons 2008/02/09
    最初、あゆはないな……と思ったけど案外良かった。 昔、ピッコロ vs 17号を本放送で見て感動した記憶が甦った。