マクロスFのオープニング曲「トライアングラー」、Amazonのミュージックランキングでずっと上位に入っていましたが、オリコンのランキングでも週間3位だったようです。 テレビアニメ「マクロスF」のオープニング曲で、歌手・声優の坂本真綾さんが歌う「トライアングラー」が5月5日付のオリコン週間シングルランキングで3位に入ったことが分かった。 後一週間くらいで、エンディング曲と第1話のライブシーンで使われてた挿入歌が入った「ダイアモンドクレバス/射手座☆午後九時Don't be late」が発売になるので、こっちもどれくらい売れるか楽しみなとこです。 第四話「ミス・マクロス」感想 ランカがミス・マクロスフロンティアの予選通過メールをもらったところから。 25回目の死亡シーンのミハエルが死亡タグ持ってるとこ、「Yahoo!動画 - 音楽 - シェリル・ノーム starring May’n スペシャル
喩えを用いると相違点についての突込みが入ることがあるのですが、単なる妨害工作なのか、それとも反論として成立しているのか、そのあたりについて論じてみます。 具体例として、100人の人間からなる集団2つと100円玉2枚について考えます。 まず、グラウンドで待っている100人のある集団に別の100人の集団が合流すると200人になるのかどうかを論じる場合に、100円玉が1枚あって更にもう1枚もらって200円になるようなものだと喩えたとします。しかし、ぴったり200人であるかそうでないかが重要であるとき、例えばグラウンドで待っている100人のうちの誰かが貧血で倒れて保健室に運ばれて人数が少なくなると成立しなくなるような論の前提として用いようとしている場合には、100人の集団を100円玉に喩えることには無理があるということになります。 次に、100円玉が1枚あって更にもう1枚もらって200円になること
コラム −小笠原陽介− ネットから消えた友人について 2005年4月8日 私と同い年の彼は、ネットでは有名な迷惑野郎だった。具体的にどこでどれくらい暴れまわっていたのか、詳細までは知らない。なにしろ文字だけのパソコン通信の時代から、彼はネットで暴れていたのだ。古くからの知り合いは皆、よそで暴れていてくれた方がこっちは楽、と思っていたに違いない。いや、他人のことは別にして、少なくとも私はそう思い、本人にもはっきりそう言っていた。 彼は躁鬱病だった。発病は学生時代だったと後で聞いたが、決定的に悪化したのは彼が就職した時期だったろうと、私は勝手に思っている。彼が新卒で配属された部署は、ある事情から、非常に精神的苦痛を強いられる環境にあったからだ。私は社員ではなかったが、隣の部署に出入りしていた。後に彼がこちらの部署に異動して来て、対面でも彼に議論を吹っかけられて話し込むことが増えた。 ネット
さくせんめい 説明 用途 IDだいじに IDの向こうには生身の人間がいます。だいじに扱ってください。 IDトラックバックの攻撃を受けたときに傷つかないようにするために使います。 みんなブクマれ いまこそイナゴ力を結集するときです。 プンス力を悪いことにつかう悪の大王に立ち向かうときに使います。 ネガコメつかうな 脊髄反射でネガコメを撃つのはやめましょう。 釣りエントリーに対して防御するときに使います。 京都いこうぜ id:xlovecallx、id:asami81に続けとばかりに京都オフしましょう。 人肌恋しくなったときに使います。またはギークの彼氏をGETしたいときに使います。 色ものやろうぜ ネタエントリーを投稿しましょう。 面白いネタを思いついたときに使います。R18タグも可。 ポイントせつやく 投げ銭を控えましょう。 今月使いすぎたなぁというときに使います。*1 [召還魔法ダンコー
裸で往来へ。 アルキメデスの有名なエピソードで、お風呂から飛び出して往来を走った、ってのがある。有名な数学者が裸で走る、ってのはたいそう面白いらしくて、Wikipediaでは、こういう実在の人物に関しての面白おかしいエピソードには「要出典」ってタグがつくんだけど、ついてない。まあそれにしたって、いくらすごい発見をしたからって、往来まで走って出ることはないだろう。 「ヘウレーカ!ヘウレーカ!」ぷらんぷらん。 まるで、マンガだ。 感覚のズレ、言葉のズレ。 なにかの出来事を見て「まるでマンガだ」ってたとえるとき、おれたちはそれをほめ言葉としては使わない。どちらかといえばバカにしているとき、少なくともその出来事で号泣きしたり本気で怒ったりはしていないときに、おれたちは「まるでマンガだ」と感想を言う。 でも、変な話じゃないか。だっておれたちはふだんマンガを読んで号泣したり本気で怒ったり感動してるって
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く