タグ

2015年6月15日のブックマーク (15件)

  • ≡ ←ハンバーガーメニューのデザインでクリック率は違う(2014年のA/Bテストの結果から)

    スマートフォン対応サイトで右上や左上にある「≡」こんな形の三線のメニューはいわゆるハンバーガーメニューと言いますが、ハンバーガーメニューのデザインに関してA/Bテストを行っていた記事があったので紹介します。 ●ハンバーガーメニューのデザインパターンハンバーガーメニューは色々なデザインがあって、例えば以下の様なパターンがあります。(サイトイメージは「グラシン工房」から) まずはBootstrapの標準に近い形式。三の線があるだけのパターン。 次に三の線のしたにメニューという文字を配置して、アイコンの意味を説明するパターン。 三線を線(border)で囲い、ボタンらしく見せるデザインのパターン。 他にもいくつかデザイン・表現方法がありますが、それは前に書いた「【Web制作】スマートフォンサイトのメニューのアイコンデザイン・表示を比べてみた」の記事をご覧ください。 ●アイコンだけ・文字付

    ≡ ←ハンバーガーメニューのデザインでクリック率は違う(2014年のA/Bテストの結果から)
    taks1
    taks1 2015/06/15
    ≡ ←ハンバーガーメニューのデザインでクリック率は違う(2014年のA/Bテストの結果から) : jdash2000 site
  • 「iOS 9」の2本指トラックパッドモード、iPhoneも利用できることが判明 | ゴリミー

    iPadをより便利にする機能としてキーボードの2指タップによるトラックパッドモードが「iOS 9」には含まれているが、この機能はiPadだけではなくiPhoneでも利用できることが発覚した!両手で使うことを前提とした操作方法ではあるが、カーソルを自由自在に操ることができ非常に便利なので、紹介する! パソコンのようにカーソルが出現!激しく便利! 僕が勝手に「トラックパッドモード」と呼んでいるこの新機能は公式ページには「Easy text selection」と書かれている。直訳すると「簡単テキスト選択」であることから分かるように、テキストを選択しやすくすることを目的とした機能となっている。 キーボード上を2指でタップすることによってキーボード全体がトラックパッドのようになり、パソコンのようにカーソルが出現する。iPadだけではなく、下記の通りiPhoneでも利用できる。 【img via

    「iOS 9」の2本指トラックパッドモード、iPhoneも利用できることが判明 | ゴリミー
    taks1
    taks1 2015/06/15
  • android端末の標準で起動するブラウザをchromeに変更する方法 | nori510.com

    他のアプリからブラウザを立ち上げる場面。 スマホを使っていると頻繁にそんな場面に出くわします。 普段ブラウザはChromeを使用しているんだけど、「標準で起動(特定の操作で使用する標準アプリ)」はデフォルトのブラウザになったまま。 もしくは、標準のブラウザアプリを変更したい。 という時は、デフォルトブラウザの設定を変更です。 標準で起動するアプリを変更する方法をご紹介します。 スマホのデフォルトブラウザ 設定変更方法 使用端末はXperia Z3 Compact Androidバージョン4.4.4です。 まずは設定を開いて、機器「アプリ」を選択します。 画面を左スライドし、ダウンロード→実行中→「すべて」内で、下スクロールし、「ブラウザ」を選択します。 「ブラウザ」のアプリ情報を下スクロールしていくと、「標準で起動」という項目があります。 そこの、「標準設定をクリア」をタップすれば、デフォ

    android端末の標準で起動するブラウザをchromeに変更する方法 | nori510.com
    taks1
    taks1 2015/06/15
  • PFU IT Fair 2015:PFU、ScanSnap クラウド プレビューを披露 | レポート | Mac OTAKARA

    サイトは、アフィリエイト広告および広告による収益を得て運営しています。購入により売上の一部がサイトに還元されることがあります。 PFUのプライベートショー「PFU IT Fair 2015」において、ScanSnap スキャナーの将来像がプレビューされました。 Wi-Fi を標準搭載している ScanSnap iX500 / iX100 で利用可能なサービスとして、今年(2015年)秋に「ScanSnap クラウド」のリリースが予定されています。 「ScanSnap クラウド」サービスでは、ScanSnap iXシリーズでスキャニングしたデータは自動的にクラウドサービスへ送信され、クラウド上にて書類ジャンルの自動分析が実行されます。分析結果からスキャンデータは事前に設定した他社クラウドサービスへ送信され、それぞれの専用サービスにてデータが自動的に利用されることになります。 ScanS

    PFU IT Fair 2015:PFU、ScanSnap クラウド プレビューを披露 | レポート | Mac OTAKARA
    taks1
    taks1 2015/06/15
    PFU IT Fair 2015:PFU、ScanSnap クラウド プレビューを披露 レポート Macお宝鑑定団 blog(羅針盤)
  • samulife.com - このウェブサイトは販売用です! -  リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! samulife.com は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、samulife.comが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    samulife.com - このウェブサイトは販売用です! -  リソースおよび情報
    taks1
    taks1 2015/06/15
  • 超簡単!iPhone でお気に入りのブログをFeedly(RSS)登録する方法 | iTea4.0

    iPhoneRSS登録する方法は幾つかあるのですが、今回はiPhoneアプリ「Feedly」を使った方法をご紹介します。 やり方は簡単です。iPhoneアプリの「Feedly」を起動し、iPhoneの画面右上にある検索ボタンをタップし、Feedlyに登録したいブログのドメインを入力します。 ドメインを入力すると、ブログ名の推測候補が出るのでそれをタップします。 最後に「+」ボタンをタップすると、お気に入りのブログをFeedlyに登録することができますよ! あとがき @torizoさんをフォローこの方法を使えば、わざわざパソコンを使わなくても、お手軽にiPhoneRSS登録できるので、とても便利ですよ! iPhoneでお気に入りのブログを見つけたときは是非この方法でRSS登録してみてください!

    超簡単!iPhone でお気に入りのブログをFeedly(RSS)登録する方法 | iTea4.0
    taks1
    taks1 2015/06/15
  • AWAもLINE MUSICも良いけど新しい音楽に出会いたければLumitがおすすめ | ディレイマニア

    AWA(アワ)とLINE MUSIC(ラインミュージック)が同時期に走り始め、Apple Musicも発表されてリリース待ちというこの状況で、音楽の聴き方が変わってきてるなと感じてます。 もちろんそれぞれのサービスに利点がありますから、僕はAWAもLINE MUSICも使ってみてますけど、新しい音楽に出会うという意味で「Lumit」はかなりおもしろいです。 新しい音楽に出会いたいならLumit AWAもLINE MUSICも、これからリリースされるApple Musicも、(無料プランもあったりするけど)月額いくらか支払うと登録されている楽曲が聴き放題になるというだいたい同じようなサービスです。 Lumitも仕組みで言えば同じなんですが、登録されてるのが「インディーズアーティスト中心」という点がLumitの特徴です。 正直、メジャーアーティストの知ってる曲をひたすらヘビロテしたいのであれば

    AWAもLINE MUSICも良いけど新しい音楽に出会いたければLumitがおすすめ | ディレイマニア
    taks1
    taks1 2015/06/15
  • 知ってほしい、イケアが大切にしている5つのこと | ROOMIE(ルーミー)

    世界最大級の家具・雑貨チェーンのイケア。2015年5月に、イケアの故郷であるスウェーデンのエルムフルトへ世界中のメディアを招き、イケアのビジョンを伝える「Democratic Design Day 2015(デモクラティック・デザイン・デー)」が開催されました。 ルーミーもオファーをいただき、イベントに参加してきました。 イケアは「より快適な毎日を、より多くの方々に(Create a better everyday life for the many people)」をビジョンに掲げ、家具から、カーテン、カーペット、寝装品、器、家庭用品まで、私たちの日常生活にまつわる様々な商品を取り扱ってきました。 そして、これら多種多様な商品の礎ともなっているイケア独自のデザイン哲学が、「デモクラティックデザイン(Democratic Design)」。“みんなのためのデザイン”、という意味です。 ・

    知ってほしい、イケアが大切にしている5つのこと | ROOMIE(ルーミー)
    taks1
    taks1 2015/06/15
  • 「開けゴマ」でドアが開く、後付けスマートロック! | ROOMIE(ルーミー)

    こういう世界が待ち遠しかったよ。 スマホ連携でドアのノックの音で鍵を開けることができる、「Sesame Smart Lock」をぜひ使ってみたい。 クラウドファウンディングにて、目標額の14倍もの資金調達に成功し、大盛況の模様。まもなくシッピングになりそうなところまで来ているので、また注目されるようになるのではないでしょうか…。 従来のスマートロックよりも何倍も取り付けが簡単。スマホのアプリを起動して、ロック体をドアの鍵に被せるように取り付けるだけ。たった2つの簡単なステップで導入可能というから凄い。 ドアに取り付けるパーツに加え、コンセントに差し込んでおくWi-Fiセットなら、もっと細かな設定も可能に。アプリに登録したメンバーの誰がドアに近づいたか、誰がドアを自由に開けられるか、などを制御することも。これは便利ですね。 しかもこれ、スマホを叩いたり、ドアを叩いたり、Androidのスマ

    「開けゴマ」でドアが開く、後付けスマートロック! | ROOMIE(ルーミー)
    taks1
    taks1 2015/06/15
  • もっと音楽を楽しもう! 音楽ストリーミングアプリ『LINE MUSIC』の小技・豆知識5選 | カミアプ | AppleのニュースやIT系の情報をお届け

    どうもハンサムクロジです。 先日リリースされたLINEのミュージックストリーミングアプリ『LINE MUSIC』。みなさん活用しているでしょうか。 今回はこのアプリをさらに便利に使うための、小技・豆知識をまとめて5つご紹介したいと思います! いつでもどこでも楽しく音楽を聴くために、ぜひ覚えておいてください!! 1.再生中の歌詞を見る方法 まずは再生中の歌詞を見る方法です。 以下のような再生画面が表示されたら、ジャケット画像をタップしましょう。これだけで再生中の曲の歌詞を表示できます! ただし曲によっては歌詞の表示されないものもあるのでご注意を。 2.LINE音楽をシェア・再生する方法 ふたつめは、LINE音楽をシェアしてLINE上で再生する方法です。 再生画面で右上のシェアボタンをタップし、タイムラインかトークを選択。 タイムラインに投稿した場合は以下のように表示されます。再生ボタンを

    もっと音楽を楽しもう! 音楽ストリーミングアプリ『LINE MUSIC』の小技・豆知識5選 | カミアプ | AppleのニュースやIT系の情報をお届け
    taks1
    taks1 2015/06/15
  • マジ? BlackBerry初のAndroidスマホが登場か…

    マジ? BlackBerry初のAndroidスマホが登場か…2015.06.14 18:00 湯木進悟 噂を信じちゃいけないよ……。 一時は企業向けのスマートフォンで圧倒的なシェアを誇っていたBlackBerryも、いまや風前の灯のようです。起死回生の一矢となるはずだった最新OSのBlackBerry 10(BB10)も、世界の大半のアプリ開発者からは見向きもされず、ますますシェアは低下する一方。もはやBlackBerryの復活を期待することなどできないのでしょうか? そんな評価が固まりつつあるなかで、海外ではロイター(Reuters)の報道が注目を集めていますよ。なななんと、あろうことか、今秋にBlackBerryが投入する新モデルには、AndroidのOSを搭載! つまり、BlackBerryというメーカーブランドはそのままに、Androidスマートフォンを使える時代がやってこようと

    マジ? BlackBerry初のAndroidスマホが登場か…
    taks1
    taks1 2015/06/15
  • iPhoneへの乗り換えは秋以降がおススメってどういうこと? - いまさら聞けないAndroidのなぜ

    ハウツー iPhoneへの乗り換えは秋以降がおススメってどういうこと? - いまさら聞けないAndroidのなぜ 多種多様な候補から自分好みの端末を選択でき高度なカスタマイズが可能、それがAndroidの魅力であり強みです。しかし、その自由度の反面わかりにくさを指摘されることも少なくありません。このコーナーでは、そんな「Androidのここがわからない」をわかりやすく解説します。今回は、「iPhoneへの乗り換えは秋以降がおススメってどういうこと?」という質問に答えます。 *** iPhoneへ「乗り換える」という言葉の意味は、Androidに保存しているデータすべてを完全にiPhoneへ移すという意味でしょうか? そうであれば、インストールされているアプリが違いますし、Androidで利用していたアプリのiPhone版があるとはかぎりませんから、まず不可能でしょう。 しかし、友人/知人の

    iPhoneへの乗り換えは秋以降がおススメってどういうこと? - いまさら聞けないAndroidのなぜ
    taks1
    taks1 2015/06/15
  • Apple Watchの未来は明るい―Androidのデータもそう示している - 週刊アスキー

    このソーシャル時代、Apple Watchは時宜にかなった理想の製品なのかもしれない。(ReadWrite Japan提供記事) Androidスマートフォンのデータを掘り下げれば、Apple Watchのことがよくわかるようになる。 具体例を示そう。「アプリ・エンゲージメントの考察:2015年第1四半期、ユーザーはアプリをどう使うか、またユーザー数は」と題されたApp Annieの最新報告では、Androidユーザーがどのようにスマートフォンを利用しているかを掲載している。その大部分はコミュニケーション・アプリやソーシャル・アプリの利用と不可分であり、Apple Watchはまさにこのようなアプリに焦点を当てている。このことから、Apple WatchはiPadではなくiPhoneと同じ道をたどることになりそうだ。 つまり、Apple Watchは今、非常に重要な存在だということだ。そし

    Apple Watchの未来は明るい―Androidのデータもそう示している - 週刊アスキー
    taks1
    taks1 2015/06/15
  • iPhoneで今聞いている曲、どれで再生してた? アプリを瞬間起動するテク

    App Storeには、Podcastやラジオ、擬似的にライブ音源に変換するアプリなど、多種多彩な音楽関連アプリが揃っている。ライブラリによって複数のアプリを使い分けているユーザーも少なくないだろう。 iPhone音楽を再生中に設定を変更したくなるも どのアプリで再生しているか、一瞬悩んでしまう 著者も曲や気分によって音楽アプリを使い分けているが、最近よく遭遇するのが「今どのアプリで再生していたっけ?」と混乱するパターンだ。 iOS 7以降であれば、一時停止や早送り/早戻しはコントロールセンターで操作できる。しかしリピート再生の設定を変えたいときや、違うプレイリストに切り替えたいときなどは、再度アプリを立ちあげて操作しなければならない。そんなとき、今聴いている音楽アプリを探すような手間はできるだけ省きたい。

    iPhoneで今聞いている曲、どれで再生してた? アプリを瞬間起動するテク
    taks1
    taks1 2015/06/15
  • 強力なスマートフィルターを備えたiPhone用メールアプリ『Spark』 | ライフハッカー・ジャパン

    サンディスクのmicroSDカード 512GBが40%OFF。写真や動画のデータ置き場はこれで良くない?【Amazonセール】

    強力なスマートフィルターを備えたiPhone用メールアプリ『Spark』 | ライフハッカー・ジャパン
    taks1
    taks1 2015/06/15