タグ

2008年3月14日のブックマーク (9件)

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

    takuma104
    takuma104 2008/03/14
    どうやって2.0ファーム入手したんだ?正規ルート??
  • InternetとDJ - DIG@BOOKOFF

    主にブロードバンドが普及しWEB2.0と呼ばれる現象が出てきた以降のインターネットとDJについて考える。自分がPCDJをしているからという事もあるのだが、考えていくと非常に面白い。インターネットとDJのフィールドはかなりかけ離れている。だが、最近のTRAKTOR等のデジタルDJソフトの台頭を考えるとその距離は縮まりつつあると思う。 インターネットは端的に言えば情報を距離に関係なく瞬時に送る事を可能にした。例えレコードであったとしても、録音してWAVにでもすれば、音を劣化させずに1分程度の時間で送る事が出来る。そして、データは簡単にコピーする事が出来る。1度、レコードが世に出て100人が所有したとして、もしかしたらそのうちの1人の物好きがP2Pネットワークにそのデータをアップロードするかもしれない。 そうなると今までDJの特権だった音源を所有しているという事は果たして価値を持つのだろうか。ス

    InternetとDJ - DIG@BOOKOFF
    takuma104
    takuma104 2008/03/14
    >>でも大体DJなんて情報ジャンキーでしょう。
  • Teflon Ted: Rails Doesn't Scale

    Divorced Java after 12 years of misery. Eloped with Ruby and never been happier. [Originally posted to the AdPickles blog.] Last month, an old entrepreneurial colleague dropped me a note regarding some speed bumps he's hit while courting potential investors and partners... "I've heard a few people mention that they heard that Rails doesn't scale [...] any suggestions on how we might alleviate thei

    takuma104
    takuma104 2008/03/14
    スケールさせるには?
  • 2008/03/13 無料経済=お金が買える経済 - アンカテ(Uncategorizable Blog)

    七左衛門のメモ帳: 無料より優れたもの Kevin Kelly による "Better Than Free" の翻訳が大評判になっているようです。これとともに要注目だと思うのが、Chris AndersonのFree! Why $0.00 Is the Future of Businessです。 こちらはまだ全訳は無いようですが、次の二つのブログでだいたいの内容はわかると思います。 B3 Annex: Longtail著者の新作"Free"、Wired誌に先行登場! 6つの無料ビジネスモデルとは? ロングテールの次の流行ワードは「Free」?|株式会社スパイスボックス|Blog そして、私が最も重要だと思ったのはここです。 The "attention economy" and "reputation economy" are too fuzzy to merit an academic

    2008/03/13 無料経済=お金が買える経済 - アンカテ(Uncategorizable Blog)
  • Tracking multiple laser pointers @ 200Hz using the Wii remote

    A couple of videos (vid1 and vid2) from sha433 demonstrate that if you are willing to crack open your Wii remote (you'll need a tri-wing screw driver) and take out the IR filter, the camera will track visible points of light, including laser pointers. That's pretty neat. Additionally, it has also been recently discovered by a few people that if you read the data directly off the camera chip using

    Tracking multiple laser pointers @ 200Hz using the Wii remote
    takuma104
    takuma104 2008/03/14
    お?
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • ゆーすけべー日記: Perl から YouTube の新API を使って動画をアップロードする

    サキとは彼女の自宅近く、湘南台駅前のスーパーマーケットで待ち合わせをした。彼女は自転車で後から追いつくと言い、僕は大きなコインパーキングへ車を停めた。煙草を一吸ってからスーパーマーケットへ向かうと、ひっきりなしに主婦的な女性かおばあちゃんが入り口を出たり入ったりしていた。時刻は午後5時になる。時計から目を上げると、待たせちゃったわねと大して悪びれてない様子でサキが手ぶらでやってきた。 お礼に料理を作るとはいえ、サキの家には材が十分足りていないらしく、こうしてスーパーマーケットに寄ることになった。サキは野菜コーナーから精肉コーナーまで、まるで優秀なカーナビに導かれるように無駄なく点検していった。欲しい材があると、2秒間程度それらを凝視し、一度手に取ったじゃがいもやら豚肉やらを迷うことなく僕が持っているカゴに放り込んだ。最後にアルコール飲料が冷やされている棚の前へ行くと、私が飲むからとチ

    ゆーすけべー日記: Perl から YouTube の新API を使って動画をアップロードする
    takuma104
    takuma104 2008/03/14
    早い。GJ!
  • DivXの最高財務責任者が明かした「Stage6」閉鎖の本当の理由

    DivXが米国時間3月11日、動画共有サイト「Stage6」を売却せずに閉鎖する決断を下した理由を明らかにした。 DivXの最高財務責任者(CFO)Dan Halvorson氏は、会計年度第4四半期の決算を報告した電話会議の席上で、幹部たちがStage6の閉鎖を決めるに至った理由の1つに「著作権侵害訴訟の可能性」があったと発言した。インターネットビデオ技術を提供するDivXの資料によると、Stage6が閉鎖する数週間前に、多額の賠償を求められる著作権侵害訴訟を防ぐ取り組みが頓挫している。 もっとも、Halvorson氏が閉鎖の理由をあえて説明したのは、MySpaceの共同創設者であるBrad Greenspan氏から疑問を投げかけられたからだ。オンラインエンターテインメントネットワークLiveUniverseを運営するHalvorson氏は2月にStage6の買収を試みたが、DivXに買収

    DivXの最高財務責任者が明かした「Stage6」閉鎖の本当の理由
  • lucille development blog » Blog Archive » ActionScript(Flash) raytracer

    (from genki’s blog) http://www.strille.net/works/as3/raytracer/ Quite impressed, though the raytracer does not run at enough FPS near to full resolution, on my note PC. Anyway,raytracing is also getting to be commoditized in web world? You’re currently reading “ActionScript(Flash) raytracer,” an entry on lucille development blog Published: 03.13.08 / 11pm Category: misc

    takuma104
    takuma104 2008/03/14
    うええ、すげえ