タグ

2013年12月8日のブックマーク (8件)

  • リレーショナルモデルのドメイン設計についての議論

    リレーショナルモデルを実践するには、ドメイン(≒データ型)を如何に正しく設計するかということが極めて重要になる。しかしながら、ドメインをどう設計すべきかという議論はあまりされていないように思う。その結果、ドメインについての理解はあまり進まず、データベース設計に失敗しているパターンが多いように思われる。 というわけで今日のテーマはドメインである。 集合を定義するリレーショナルモデルにおけるデータ型とは何か。リレーショナルモデルを実践するにはまずその点から理解する必要がある。 リレーショナルモデルでは、データ型はドメインと呼ばれる。ドメインとは、その属性(≒カラム)に入るべき値はどういったものかを集合として定義したものだ。言い換えると、属性値とはある集合の要素の一つであると言える。従って、ドメインを設計する際には、SQLで言うところのデータ型、つまりINTやCHARといったものだけでなく、その

    リレーショナルモデルのドメイン設計についての議論
    takuma510
    takuma510 2013/12/08
  • Android再入門 - Twitterクライアントを作ってみよう - 目次 - Qiita

    サンプルアプリのソースコードをGitHubで公開しました。 https://github.com/gabu/android-twitter-sample はじめに Android再入門 - 目次 に引き続き、 第7回名古屋Android勉強会 Java+Eclipse再入門 on Zusaar 第7回名古屋Android勉強会 Java+Eclipse再入門 学生枠 on Zusaar のために書きました。 イベントの流れの都合上 再入門 になっていますが、全然 再 な内容を含んでいないので 入門 でいいんじゃないかと思ってます。 あと、Java + Eclipseというよりは初心者の方でも Androidアプリを作る体験ができること と イヤにならないこと を考えた結果、逆に、Java + Eclipseにあまり触れられませんでした。Java + Eclipseについては今後の宿題という

    Android再入門 - Twitterクライアントを作ってみよう - 目次 - Qiita
  • Android再入門 - 目次 - Qiita

    はじめに 第6回名古屋Android勉強会 Java+Eclipse再入門 on Zusaar 第6回名古屋Android勉強会 Java+Eclipse再入門 学生枠 on Zusaar のために書きました。 イベントの流れの都合上 再入門 になっていますが、全然 再 な内容を含んでいないので 入門 でいいんじゃないかと思ってます。 あと、Java + Eclipseというよりは初心者の方でも Androidアプリを作る体験ができること と イヤにならないこと を考えた結果、逆に、Java + Eclipseにあまり触れられませんでした。Java + Eclipseについては今後の宿題ということで考えていきたいと思います。 開発環境について 環境構築については書いても書いてもバージョンが上がるので割愛しています。 以下の開発環境を構築した上でお読み頂ければ幸いです。 Eclipse He

    Android再入門 - 目次 - Qiita
  • パッケージユーザーのための機械学習(1):決定木 - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ

    (※はてなフォトライフの不具合で正しくない順番で画像が表示されている可能性があります) だいぶ前に「糞コードで頑張る機械学習シリーズ」と言うのを始めようとしたんですが、パーセプトロンをPythonで実装した次にMatlabで書いたSMO-SVMコードをPythonに移植しようと思っているうちに時間が過ぎ。。。 あまつさえ転職したら、今の現場にはライブラリ皆無でほぼ全ての機械学習のコードをPython / Java / C++のどれでも書ける化け物^H^H「教授」がいてそんなこと僕がやる必要性は完全になくなってしまったのでした(笑)。 ということで、カテゴリ名はそのまま*1ながら方向性を変えて、僕のようなパッケージやライブラリに依存するユーザーが機械学習を実践する際に原理上のどのような点に気を付けて実装・実践すべきかを、僕自身の備忘録のためにだらだらと書いていくシリーズにしてみようと思います

    パッケージユーザーのための機械学習(1):決定木 - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ
  • ACM/ICPC国内予選突破の手引き

    ACM/ICPCの2008年度の大会日程が公開されています。 国内予選は2008年7月4日,アジア地区予選会津大会は2008年10月25日~27日でホスト校は会津大学です。 参加登録締め切りは2008年6月20日です。 ここではACM/ICPC(ACM国際大学対抗プログラミングコンテスト: ACM International Collegiate Programming Contest)で 国内予選を突破するために必要な情報を載せています。 ACM/ICPC自体については2006年度の横浜大会のWebサイトなどを読んでください。 結局のところ,ACM/ICPCで良い成績を残すにはひたすら問題を解く練習をするしかありません。 ですが,出題される問題の多くはいくつかのカテゴリ,例えば探索問題やグラフ問題,あるいは幾何問題などに分類することができます。 つまり,「傾向と対策」が存在します。

  • 実装ディープラーニング

    2. 紹介  岡  右⾥里里恵  (早⼤大理理⼯工M1)  出⾝身、住まい等          横浜趣味  映画鑑賞,  シンセ  /  kaggle歴  3ヶ⽉月  好きな物  redbullと最近はドクペ  @0kayu 研究    脳画像を⽤用いた診断補助法の開発 2 3. DEEP LEARNING 1.  Deep  Learning  の  仕組み スライド がたくさん! 2.  Deep  Learning  パラメータ/学習法  について 3.  実装:  パッケージ調べ  ← 今日はこれ!!!!!!!!!!! ディープラーニングをもっと、もっと手軽に 3

    実装ディープラーニング
  • Ubuntuでlocaleを追加する方法 · DQNEO日記

    locale -a してみたらCとPOSIXしかなくて悲しい状況だったので、 $ locale -a C POSIX localeを追加する方法を調べてみました。 そもそも日語ロケールがサポートされてるかを確認 # grep ja /usr/share/i18n/SUPPORTED ja_JP.EUC-JP EUC-JP ja_JP.UTF-8 UTF-8 おk! ではUTF8を追加・設定します。 # localeを追加 sudo locale-gen ja_JP.UTF-8 # localeを設定 sudo /usr/sbin/update-locale LANG=ja_JP.UTF-8 これでログインしなおしてみたら、デフォルトのLANGがUTF-8になっていました! $ echo $LANG ja_JP.UTF-8 さて日語が表示できるか? $ echo あ あ $ echo あ

  • SuperCollider

    N.B. SuperCollider is now hosted at GitHub, and the most recent versions can be downloaded from there. http://supercollider.github.io A real time audio synthesis engine, and an object-oriented programming language specialised for music. SuperCollider was created in 1996 by James McCartney, now (since version 3) released as free software. Features Highly efficient real-time audio synthesisExpressiv