タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

rubyとmecabに関するtakuma510のブックマーク (2)

  • LinuxにMecabとmecab-rubyをインストールする | mwSoft

    概要 我が家のLinux機(Fedora10)にMecabを入れた際のログです。 入れたものは以下。 MeCab0.98 mecab-ipadic-2.7.0-20070801 mecab-naist-jdic-0.6.1-20090630 unidic-mecab-1.3.12 mecab-ruby-0.98 以上5つです。 ここでは入れた際に打ったコマンドと、簡単なサンプルを載せておきたいと思います。 MeCabのインストール ダウンロードはこちら http://sourceforge.net/projects/mecab/files/ Linuxであれば、mecab-x.xx.tar.gz(x.xxはバージョン番号)を持ってきます。持ってきたら解凍してinstall。 $ tar xzvf mecab-x.xx.tar.gz $ cd mecab-x.xx $ ./configure

  • Mecab-ruby on OSX 10.6 | Carpe Diem

    mecab-ruby が、OSX 10.6 でちゃんと動かなかったのでメモ。 MeCab は、Macports 経由でインストールする。 $ sudo port install mecab-ipadic-utf8 ここで、mecab-ruby-0.98 を展開して普通にインストールして、ruby から使うと、次のようなエラーになる。 0.98 RuntimeError: tagger.cpp(150) [load_dictionary_resource(param)] param.cpp(71) [ifs] no such file or directory: ./dicrc これを直すには、mecab-ruby-0.98 の extconf.rb に、次のように変更する。 — extconf.rb-org        2010-11-05 18:49:52.000000000 +090

    takuma510
    takuma510 2012/07/08
    ruby-mecab
  • 1