タグ

Puella Magi Madoka Magicaに関するtakunamaのブックマーク (14)

  • 8000光年先のアレを「Madokami nebula(まど神星雲)」に改名しよう 国境を越えた運動が展開中 | ねとらぼ

    戦争と平和星雲”とも呼ばれているさそり座の散光星雲「NGC6357」。先日、ここにアニメ「魔法少女まどか☆マギカ」の主人公が変身した「アルティメットまどか」の姿が見えると話題になりました。そして現在、この公式名称を「Madokami nebula(まど神星雲)」にするよう要請する署名活動が、海外のファンを中心に行われています。 署名活動を立ち上げたのは米国・ミシガン州に住むAndrew Jaquaさん。彼は「NGC6357は“女神まどか”の物理的な表現」とし、最終話の彼女による功績を称えて、「戦争と平和星雲と呼ぶことは、(世界改変をした)まどかへの冒涜であり、謙虚にまど神星雲(Madokami Nebula)と改名すべきだ」と主張しています。署名サービス「change.org」では、既に世界中から2000人以上の賛同を受けており、近いうちに国際天文学連合に伝わることになりそうです。

    takunama
    takunama 2013/02/05
    "「戦争と平和星雲と呼ぶことは、(世界改変をした)まどかへの冒涜であり、謙虚にまど神星雲(Madokami Nebula)と改名すべきだ」と主張"
  • 52歳の父親に「魔法少女まどか☆マギカ」を見せてみた。

    52歳の父(と、ついでに51歳の母)にまどかマギカをみせてその反応を実況しました。 体育会系の中年関西人親父の反応をお楽しみください。 実況で打ち込んでいるので変換ミスや名称間違え、その他誤字脱字はお許しください。 続きを読む

    52歳の父親に「魔法少女まどか☆マギカ」を見せてみた。
  • PC遠隔操作「真犯人」からメール届く 「ミスしました。ゲームは私の負けのようです」

    PC遠隔操作事件で、「真犯人」を名乗る人物からのメールが11月13日夜、ITmedia Newsと契約しているライターや一部報道機関などに届いた。メールには「ミスしました。ゲームは私の負けのようです」などと書かれている。 メールは13日午後11時55分ごろに届いた。タイトルは「真犯人です。」とあり、“犯行声明”が送られていた落合洋司弁護士や、質問メールを送った朝日新聞など7つの宛名と、5行の文の後に、報道機関が送った質問の内容が引用記号付きで貼り付けられている。また写真1枚が添付されている。発信元アドレスは犯行声明の送信に使われたのと同じものだった。 メール文には「おひさしぶりです。真犯人です。」「ミスしました。ゲームは私の負けのようです。」「楽しいゲームでした。」などと記されている。 添付された画像には、新聞の上に「魔法少女まどかマギカ」のキャラクターフィギュアと、それを囲む形のLA

    PC遠隔操作「真犯人」からメール届く 「ミスしました。ゲームは私の負けのようです」
    takunama
    takunama 2012/11/14
    "添付された画像には、新聞の上に「魔法少女まどかマギカ」のキャラクターフィギュアと、それを囲む形のLANケーブル、ガムテープ、カッターナイフが置かれているのが写っている"
  • 「自分はハッピーエンドのつもりでいた」脚本家・虚淵玄が語る『魔法少女まどか☆マギカ』の未来

    オリジナル・テレビアニメ作品として昨年放送された『魔法少女まどか☆マギカ』(以下、『まどか☆マギカ』)。2012年10月現在、その再編集版という位置付けで、劇場版の前後編である『劇場版 魔法少女まどか☆マギカ[前編]/始まりの物語』、『劇場版 魔法少女 まどか☆マギカ[後編]/永遠の物語』が上映中だ。作は、テレビシリーズの再編集版であることに加え、全国43スクリーンでの数少ない上映という条件の中、後編が初日2日間の興行収入ランキングで第1位を記録。まさに”社会現象”を巻き起こしている。 それぞれの思いを胸に魔法少女として魔女に立ち向かうことを選んだ少女たちの戦いを描いた同作は、パッと見、可愛らしい「魔法少女もの」だが、フタを開けてみればこれまでの魔法少女ものとは一線を画すショッキングな展開や視覚表現・構成がうけ、放送当初から人気に火がついた。同作のBlu-ray Disc1~3巻の売上げ

    「自分はハッピーエンドのつもりでいた」脚本家・虚淵玄が語る『魔法少女まどか☆マギカ』の未来
    takunama
    takunama 2012/11/05
    "「震災でこれまで信頼していたものが揺らいだ」と言っても、自分の中ではとっくの昔に世界の底は抜けていましたから"
  • 『まどマギ』の自己犠牲論を引用して説教する上司 | 日刊SPA!

    男も35歳ともなると、仕事でもある程度責任のある立場になり、結婚や子供の誕生といった人生の次のステップを歩み……と、言いたいところだが、中には次のステップへと踏み出せずに迷走し始める男性も少なくない。その具体的な迷走ぶりを紹介していこう。 ◆深夜アニメに人生訓を見いだし、アニメを引用して若手に説教 田中 靖さん(仮名・36歳・独身) 「30代になってから、アニメの面白さがわかったんです」と熱く語るのは、現在PR会社に勤める田中靖さん。スーツをパリッと着こなす清潔感溢れる外見に似合わず、田中さんはここ数年アニメにハマっている。 「最近、僕の周囲の友人たちはみんな結婚してしまい、子供がいる友達は子育てに夢中。僕は彼女もいないし、結婚の予定もないのでとにかく暇で……。それまでアニメは全然興味がなくて、観たことがあるのも『エヴァンゲリオン』ぐらい。でも、2年前の深夜に何げなく『涼宮ハルヒの憂』を

    『まどマギ』の自己犠牲論を引用して説教する上司 | 日刊SPA!
    takunama
    takunama 2012/11/05
    "まどマギ" の観かたがヒドすぎる。まあ創作記事なんだろうと思うけど。
  • 両さんが語る 「魔法少女まどか☆マギカ」

    ■編集元:バイク板より 951 名前:774RR :2012/01/04(水) 00:45:25.27 ID:JLuv6D0N 続きを読む

  • 驚異的な強さで「まどかマギカ」が12部門制覇、ニュータイプ・アニメ・アワード 2011発表・授賞式

    角川書店の発行するアニメ雑誌「月刊ニュータイプ」が毎年行っている、その年最も優秀だったアニメを表彰する「ニュータイプアニメアワード」の発表と授賞式が、「マチ★アソビvol.7」で行われました。2011年は「魔法少女まどか☆マギカ」がアニメ史上でも空前のヒットを記録し、今回の各部門賞でも圧倒的な支持を受けて貫禄を見せつけました。 マチ★アソビ vol.7 2011.09.23~10.10開催 吉田尚記(以下、吉田): 日司会を務めます、ニッポン放送アナウンサーの吉田尚記と申します。 高井舞香(以下、高井): アシスタントを務めさせていただきます、高井舞香です。よろしくお願いいたします。 吉田: 正直に言って、このイベントすごいんですよ。これまで誌上でやってきた発表をマチ★アソビでやろうということもすごいですが、徳島市長や県知事までプレゼンターとして上がってくるそうです。さらにすごいのは、僕

    驚異的な強さで「まどかマギカ」が12部門制覇、ニュータイプ・アニメ・アワード 2011発表・授賞式
  • さやわか × 村上裕一 対談:『魔法少女まどか☆マギカ』【前編】 - WEBスナイパー

    さやわか × 村上裕一 対談:『魔法少女まどか☆マギカ』【前編】 2011年GW企画第4弾は『魔法少女まどか☆マギカ』と2011春アニメをめぐる対談! 話題性もさることながら我々を存分に楽しませてくれた『まどマギ』。一口には語りきれないこの作品、批評家の村上裕一さんと、批評シリーズ「現場から遠く離れて」を連載中のさやわかさんによる考察をお届けします。日の前編は『まどマギ』、明日の後編は今季アニメの話題です。 ■『まどか☆マギカ』最終話を観て さやわか(以下さ) 『魔法少女まどか☆マギカ』、最終話を観て僕は面白いなと思ったんですけど、村上さんはどうでした? 村上裕一(以下村) 僕は対談に先駆けて、観た瞬間に「いやあ、あれはいい。神でしたね」ってメールをまわした前科があるわけですが(笑)。すごく面白かったですね。当初の心配は、やっぱり10話で止まってたので、これは1クールで終わるのかって思い

  • キャラクター利用ガイドライン、解説集 | クラウド ガール

    このブラウザーはサポートされなくなりました。 Microsoft Edge にアップグレードすると、最新の機能、セキュリティ更新プログラム、およびテクニカル サポートを利用できます。 Microsoft Learn。 可能性を刺激する。 扉を開くスキルを身につけましょう。 Microsoft 製品を最大限に活用するための、役割や製品に特化したドキュメント、ハンズオン トレーニング、認定資格などのすべてをご覧いただけます。

    キャラクター利用ガイドライン、解説集 | クラウド ガール
    takunama
    takunama 2011/06/21
    なるほど、このへんにみんな反応してるのかw "クラウディア・窓辺 ボイス サンプルには以下の台詞が収録されています。(中略) 06: Windows Azure はわたしの、最高の友達"
  • SWITCH 2011年7月号 Vol.29 No.07 特集:ソーシャルカルチャーネ申100(仮)表紙:魔法少女まどか☆マギカ|SWITCH - スイッチ・パブリッシング

    2011年7月号 Vol.29 No.07 特集:ソーシャルカルチャーネ申100(仮) 表紙:魔法少女まどか☆マギカ 2011年6月20日発売 価格819円(税込) 保存版! これを読めばソーシャルネットワーク時代のカルチャーシーンの地殻変動がみえてくる! ニコ動からPixivTwitter、Ustream、Facebookなど Web上のソーシャルメディアを創作活動に活用する 日の新世代カルチャーシーンを徹底取材し、 厳選した注目の100組を紹介 SWITCHオンラインストア限定特典! 描き下ろし「魔法少女まどか☆マギカ」ポスタープレゼント *ポスターの枚数には限りがありますのでお早めにお申し込みください 特集:ソーシャルカルチャーネ申100(仮) 表紙:描き下ろし「魔法少女まどか☆マギカ」 コンテンツ(予定) ・魔法少女まどか☆マギカ ・もふくちゃん ・神聖かまってちゃん ・村上隆

    takunama
    takunama 2011/06/18
    まどマギ表紙なのか。
  • 「魔法少女まどか☆マギカ」ついに完結!人気の考察&感想エントリーをピックアップ - はてなニュース

    東日大震災の影響で放送を休止していた人気アニメ「魔法少女まどか☆マギカ」の未放送分が各局で放送され、完結しました。深夜の放送にもかかわらず、当日はTwitter2ちゃんねるなどで大盛り上がり。今回は、はてなブックマークで話題になっている考察&感想エントリーを集めてみました。なお、文中には「魔法少女まどか☆マギカ」(以下:まどか☆マギカ)の内容に触れる情報が含まれています。 ※以下の文中には、アニメ「魔法少女まどか☆マギカ」の作品内容に触れる情報が含まれています※ ▽ 「劇場版 魔法少女まどか☆マギカ[新編]叛逆の物語」公式サイト ■考察、感想、海外の反応――さまざまな視点から見るまどか☆マギカの世界 <小飼弾さんが説くまどか☆マギカの世界> ▽ 404 Blog Not Found:奇跡も、魔法も、あるんだよ - 作品評 - 魔法少女まどか☆マギカ 人気ブロガーの小飼弾さんは、“「魔法

    「魔法少女まどか☆マギカ」ついに完結!人気の考察&感想エントリーをピックアップ - はてなニュース
  • 【魔法少女まどか☆マギカ】TVも、劇場も、あるんだよ【予告編★A】 ‐ ニコニコ動画(原宿)

    TVスポット(20sec)2+劇場予告編[リニューアル版]■TVスポット:前作『僕と契約して劇場公開してよ!』で出番(声と特典)がなかった2人のver.です。それぞれのファンの方へのお詫び&前作観てくださった方への恩返しとして制作しました。単なる再投稿ではつまらないですからね。ただ前座用に急遽作ったものなので過度の期待は禁物です(笑■予告編:映像&サウンド共に差替と修正を重ねた改良版。例の部分はironyさんの「歌ってみた」を使わせていただきました。最後まで観ていただけると幸いです。【お借りしたBGM】iceさん(mylist/24592936)ironyさん(sm13500891)

  • 奇跡も、魔法も、あるんだよ - 作品評 - 魔法少女まどか☆マギカ : 404 Blog Not Found

    2011年09月20日23:00 カテゴリ書評/画評/品評 奇跡も、魔法も、あるんだよ - 作品評 - 魔法少女まどか☆マギカ これが、真の魔法か。 魔法少女まどか☆マギカ (DVD/BD全6巻) [初出2011.04.24] 「最高」の「魔作」にして「最悪」の「法作」。その時視聴者は、かつてないほど大量の感動を手に入れるだろう。ボトムラインとして、今後は物語というものを、作品というものを、作を観ずにして語れない。 以下、「視た」という前提で話を進める。ネタばれを避けたい人は[続きを読む]を押さないように。もっとも作は遠からず古典となり、「好き嫌いはとにかくあらすじなら一応皆が知っている」ことを前提にできるようになるのだろうけど。 作「魔法少女まどか☆マギカ」が示したのは、魔の真の姿であり、法の実の姿である。 魔とは、何か。 「よかれと願ってやっていることが、よからぬ方向にものごとを

    奇跡も、魔法も、あるんだよ - 作品評 - 魔法少女まどか☆マギカ : 404 Blog Not Found
  • 〈企画〉アニメ評 魔法少女まどか☆マギカ(2011.04.16) | 京都大学新聞社/Kyoto University Press

    口コミやネット上での大騒ぎによって普段アニメをあまり見ないという人たちの間でもかなりその名を知られ始めた感のある作『魔法少女まどか☆マギカ』が、今月21日に最終回を迎えた。先の読めない展開の連続や、キャラクターたちを待ち受ける容赦ない過酷な運命、そしてそれらが視聴者にもたらす圧倒的な緊張感でもって今冬のアニメシーンを席巻した作はまさに今、あらゆるメディアを超えてもっとも「熱い」作品である。 鉄は熱いうちに打て。最終回の熱気が筆者にも、そして作を視聴した読者にもまだ残っているうちに作の批評を行いたい。以下、大きく2章に分けて論じていく。(47) Ⅰ 「まどか☆マギカ」をアイデンティファイする「伝わらない」世界 ストーリーというものを持つすべてのメディアに共通して言えることだが、「めでたしめでたし」のハッピーエンドで終わる話には必ず「想いが伝わる」瞬間がある。ラブストーリーであれば男が

    〈企画〉アニメ評 魔法少女まどか☆マギカ(2011.04.16) | 京都大学新聞社/Kyoto University Press
  • 1