タグ

2008年3月21日のブックマーク (22件)

  • シリコンバレーをはるかに超える、世界一のイノベーション都市を、日本に作る方法 - 分裂勘違い君劇場

    概要 東京から直通電車で20〜30分くらいのところに、経済特区を作る。 仮にJシリコンバレー特区と呼ぶことにする。 この特区では、英語が公用語。 役所、医療施設、学校、レストラン、スーパー、電車、交通標識など、あらゆるものが英語で運用される。 この特区内の企業に年収500万円以上で採用された外国人には、この特区内だけで働けるワーキングビザが発行される。 当面は、インド、中国、西欧、北米、旧共産圏などの高度知識労働者をこの都市に集めることを目指す。 この特区内では、所得税が一律10%のフラットタックス。 目標として、50年かけて世界中から1000万人の高度知識労働者をこの都市に集めることを狙う。 彼らに、世界的ベンチャー企業をどんどん生みだしてもらう。 アメリカのシリコンバレーは「アメリカ」ではない そもそも、アメリカの中でも、シリコンバレーというのはかなり特殊な土地だ。 アメリカ人全てがシ

    シリコンバレーをはるかに超える、世界一のイノベーション都市を、日本に作る方法 - 分裂勘違い君劇場
    takuno
    takuno 2008/03/21
    シリコンバレーの風通しのよさと、どんな人にも分け隔て無く平等にチャンスが与えられる公平さと、新しい物をどんどん生み出そうという自由と活力に満ちた空気はアメリカ人気質というより、シリコンバレー気質なのだ
  • http://e0166nt.com/blog-entry-435.html

    http://e0166nt.com/blog-entry-435.html
  • MOONGIFT: >> Subversionのステータスを見える化「StatSVN」:オープンソースを毎日紹介

    バージョン管理が日々利用していれば、開発した結果が蓄積されていることだろうと思う。そうしたログ情報を活用しているだろうか。大抵、何らかの問題があったときに、見返す程度だろう。 それではせっかくの情報が活用しきれていない。解析し、さらに開発効率を高める情報源として利用しよう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはStatSVN、Subvesion解析ソフトウェアだ。 StatSVNはSubversionから出力されるログ情報を解析してHTMLやグラフに変換するソフトウェアだ。解析元になるデータは、XML形式でsvnコマンドで出力する必要がある。そして、そのXMLデータを解析すると、一気にファイルが出力される。 開発者ごとに開発行数、Subversion全体における行数の変化、平均ファイルサイズ、ログメッセージを月ごとで出力と言った機能がある。日語のコミットログは文字化けするが、HTM

    MOONGIFT: >> Subversionのステータスを見える化「StatSVN」:オープンソースを毎日紹介
    takuno
    takuno 2008/03/21
    Subversionから出力されるログ情報を解析してHTMLやグラフに変換するソフトウェアだ。解析元になるデータは、XML形式でsvnコマンドで出力する必要がある。そして、そのXMLデータを解析すると、一気にファイルが出力される
  • MOONGIFT: » VMWareの開発でも利用されているソースコードレビュー共有ソフトウェア「Review Board」:オープンソースを毎日紹介

    ※ 画像は一部公式サイトデモより Web2.0(?)の特徴はCGMや共有と言ったキーワードだ。サイト側から与えられるコンテンツではなく、ユーザが皆で協力してコンテンツを作り上げていく楽しさがある。ブックマーク、ニュース、コミュニティ…様々な要素がシェアされている。 そうした中、これもまた新しい共有の要素になるだろう。それはソースコードだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはReview Board、ソースコードレビュー共有サービスだ。 Review Boardはリポジトリを登録し、そのDiffファイルを使ってReview Board上でソースをグラフィカルに表示する。そして差分に対して皆でコメントしていくのだ。ソースの一部分に対して的確にレビューできるので、分かりやすい。 SubversionやCVS、Perforce、Git、Mercurialのリポジトリに対応している。興味深い

    MOONGIFT: » VMWareの開発でも利用されているソースコードレビュー共有ソフトウェア「Review Board」:オープンソースを毎日紹介
    takuno
    takuno 2008/03/21
  • [JS]jQueryのプラグイン33 1選 -2008年3月 | コリス

    紹介済みから未紹介のものまで、jQueryのプラグイン34選です。 Galleria 画像ギャラリー。 jQuery Multimedia Portfolio 画像・動画・音声のスライドショー。 Ea

    takuno
    takuno 2008/03/21
  • 第13回 Webページで読みやすいテキストとは:ITpro

    今回のポイント 1行あたりの文字数の目安 1段落の文字数の目安 段落に含む文字数 行間調整の考え方 字間調整を使ったロゴ風味見出し 日語というのはもともと縦書き文化です。文字も筆で縦書きしていくときに書きやすいように作られています。現在PC画面上で見るフォントは,活字印刷物のフォントとは違い,横書きで読みやすいようにもともとの字体から若干形を変えられています。それでも起源である縦書きの形を完全に壊すことができないので,やはり横書きでは読みづらいようになっています。 日人が苦痛を感じることなく読める横書き1行あたりの字数は20字+α程度だと言われています。意識して雑誌などを見るとたいていが!)25文字から28文字程度です。用紙,つまりのサイズがA4を超えるような大判になると,1ページを左右2段組に分けて25~28字程度に調整されています。 一方,縦書きの場合には識別許容量はグンと増加し

    第13回 Webページで読みやすいテキストとは:ITpro
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • Google本社で一世一代のプレゼン──米国進出の手応えを掴んだ未踏メンバー (1/3)

    未踏米国ツアーの4日目、パロアルトでは未踏のスーパークリエイターたちが、長い旅の最後を迎えようとしていた(関連記事1、2、3)。この日は、彼らにとっての第2の正念場だ。ツアー参加者の中から選ばれた4グループが、米グーグル社の「TechTalk」でプレゼンテーションを行なう。 世界中から注目を集めるトップクラスのIT企業、グーグルで自分の技術をアピールする機会なんて滅多にない。中休み的だった3日目、彼らはシリコンバレーで実際に活躍するベンチャー企業を訪問して、その雰囲気を肌で吸収していたが、その成果は形となって現れるのだろうか? かの有名な「グーグルランチ」を堪能 一行はまずグーグル社内を案内された(関連記事4、5)。同社の社ビルは「ビルディング43」。別に実際に40個以上のビルがあるわけではなく、この建物を作った前の入居者、SGI社時代にビルディング43と呼ばれていたのをそのまま継承し

    Google本社で一世一代のプレゼン──米国進出の手応えを掴んだ未踏メンバー (1/3)
  • B3 Annex: Appleエンジニアが語る、Appleがデザインプロセスで行っている4つのコト

    毎年恒例のSXSWは結局、女性雑誌記者による若きFaceBook CEO Mark Zuckerbergとのステージトークが不満足なもので終わったという話題だけが目立ち、なんだかな、と思っていたら、ちょっと面白い記事が出てきた。 これは、AppleのシニアエンジニアリングマネジャーのMichael Lopp氏がSXSWのパネル"Blood, Sweat, and Fear: Great Design Hurts"で語ったものをBusinessWeekがまとめたもの。クリエイティブをどのようにマネジメントしているかが垣間見れる。 以下は、例によってB3 Annex抄訳。 Apple's design process by Business Week 完璧なモックアップを作る(Pixel Perfect Mockups)手間と時間はかかるが、早い段階で、「完璧なモックアップ」を作ることで、すべ

    takuno
    takuno 2008/03/21
    アップルのデザイナーは、新しい機能についての10のまったく違うモックアップを作る。制限を設けずに10をデザインし、仔細に検討した後、それを3の候補に絞り込む。さらに数か月検討した後に、強固な最終案に行き着く
  • 脳をバックアップしてくれるツール『EverNote』 | WIRED VISION

    脳をバックアップしてくれるツール『EverNote』 2008年3月18日 IT コメント: トラックバック (5) Scott Gilbertson ユーザーの人生を構成するすべての知識を網羅したデータベース――それが『EverNote』の目指すものだ。 EverNoteは、ユーザーが1日のうちに収集するあらゆるデジタルデータを、重要なものから取るに足らないものまで何でも、中枢のライブラリーに格納してくれるソフトウェア。必要なときにはいつでも瞬時にライブラリーにアクセスできる。 マルチプラットフォームでウェブサービス版もあるEverNoteは、ユーザーが投入したデータを、写真からウェブクリップや手書きのメモまで何でも取り込んでインデックス化してくれる。つまりこれを使えば、ユーザーの人生がたちまち、注釈の付いた、検索可能なものに変身するというわけだ。 保存した理由を思い出せるように、項目に

    takuno
    takuno 2008/03/21
    ユーザーが1日のうちに収集するあらゆるデジタルデータを、重要なものから取るに足らないものまで何でも、中枢のライブラリーに格納してくれるソフトウェア。必要なときにはいつでも瞬時にライブラリーにアクセス
  • MacBook 買った後にやったことまとめ - IT戦記

    ここに少しずつ追記していきます。 購入 Apple Store 渋谷店で amachang「一番安い MacBook ください」 店員「はい、こちらの 129,800 円のでございますね」 amachang「メモリ 2GB に増設してください」 店員「はい、141,000円くらいになります」 amachang「VMWare Fusion もください」 店員「はい、いま Mac を買うとキャンペーンで安くなりますので、 8,900 円になります」 amachang「わー!やった!」 amachang「ゲスト OS として Windows XP を入れたいんですけど、売ってたりします?」 店員「売ってませんねー」 amachang「わかりましたー」 店員「では、お会計しますー」 : 店員「では、メモリお取り付けしますので、 40 分ほどお待ちください」 amachang「付けてくれるんですね」

    MacBook 買った後にやったことまとめ - IT戦記
  • 120以上生成できるCSSメニュー作成ジェネレータ『IzzyMenu』レビュー*ホームページを作る人のネタ帳

    120以上生成できるCSSメニュー作成ジェネレータ『IzzyMenu』レビュー*ホームページを作る人のネタ帳
  • ちょっと覚えておくといいかもしれないお金の計算方法を2つほど - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ ~

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    ちょっと覚えておくといいかもしれないお金の計算方法を2つほど - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ ~
    takuno
    takuno 2008/03/21
    「72/(利率)=お金が倍になるまでの年数」
  • http://www.nucpal.gr.jp/atomica/dic/dic_2425_01.html

    takuno
    takuno 2008/03/21
    圧縮空気エネルギー貯蔵 あっしゅくくうきえねるぎーちょぞう
  • 太陽光エネルギーの貯蔵 | 現代技術と21世紀

    太陽光発電は、晴天の昼間がもっとも発電効率が高い。夜間や雨の日に電気を使用するために、太陽光エネルギーを貯蔵する必要がある。しかしバッテリーでは、電気代が高くなる。 太陽光発電の電気エネルギーを大規模貯蔵する実験が進められている。それは太陽光発電で生産した電気で、空気を圧縮し、地下の大空洞、廃坑、帯水層、枯渇した天然ガス田に注入する。電気を必要としたときに、圧縮空気を放出し、少量の天然ガスを混ぜて、燃焼させ、タービンを回転させて、電力を生産する。 1978年からドイツのフントルフで、1991年からアメリカのアラバマ州マッキントッシュで、圧縮空気エネルギー貯蔵システムが安定的に稼動している。タービンの天然ガス消費量は40%に過ぎない。 このように、環境を守る新しい技術は次々と生まれる。 河合七雄

    太陽光エネルギーの貯蔵 | 現代技術と21世紀
    takuno
    takuno 2008/03/21
    太陽光発電で、空気を圧縮し、地下の大空洞、廃坑、帯水層、枯渇した天然ガス田に注入する。電気を必要としたときに、圧縮空気を放出し、少量の天然ガスを混ぜて、燃焼させ、タービンを回転させて、電力を生産する。
  • 穏やかな経済革命 | 現代技術と21世紀

    の現代技術力と工業力を象徴する「レクサス」は、ガソリンエンジンと電気モーターを組み合わせて、燃費を画期的に向上させたハイブリッド(混成)・カーである。経済週刊誌『英国エコノミスト』昨年12月号は、「ハイブリッドに向かって」と題して、日経済の特集を行った。その記事は、日は、従来のよき伝統を守りつつ、ダイナミックで、多様なアメリカ型社会のルールを選択的に取り入れたハイブリッド社会であると主張する。さらに、カリフォルニア大学ヴォーゲルの『日の時代』(日経、06年)をも参考に、外国人がバブル崩壊後の経済の長い低迷を経て、現在までどのような改革を行ったかを、「穏やかな経済革命」と題して原稿にまとめた。良識ある外国人は、我々が気づかない日の特徴を描いてくれるからである。原稿では小さな無数の目立たない改革を積み上げて、現在に至っていると強調した。 特に、バブル後の経済の停滞期から現在まで、G

    穏やかな経済革命 | 現代技術と21世紀
    takuno
    takuno 2008/03/21
    日本は、従来のよき伝統を守りつつ、ダイナミックで、多様なアメリカ型社会のルールを選択的に取り入れたハイブリッド社会であると主張する。
  • 旧ソ連の崩壊と現代中国 | 現代技術と21世紀

    米国連邦準備制度(米中央銀行)理事会の前議長グリーンスパンは、ベルリンの崩壊の4ヶ月前にモスクワを訪問し、ゴルバチョフ始め、多くの党幹部と話し合った。当時のロシアは経済の破綻、国民にパンを与えられず、それを改善するために、ゴルバチョフは経済の自由化を決意したが、事態はますます深刻になった。東欧とソ連の社会主義が崩壊したとき、グリーンスパンは経済の惨状について、脳機能が破壊されているとまで感じた。 現在の北京政府も同様に、都市と農村の格差のみでなく、都市内の格差、農村経済の崩壊、無数の石炭火力発電所や製鉄所、工場から排出される有害物質で、農村の田畑は破棄され、山林の伐採で、水は不足し、東に向かって砂漠化が進行している。北京政府は、日々、その危機に直面して、何とか改善したいと思うが、それができない。旧ソ連の末期と同様に深刻な事態に陥っている。日でも、戦後、公害問題で住民が立ち上がった。中国

    旧ソ連の崩壊と現代中国 | 現代技術と21世紀
    takuno
    takuno 2008/03/21
    日本でも、戦後、公害問題で住民が立ち上がった。中国の公害は日本と比べられないほど深刻である。公害問題、バブルの崩壊、インフレによって、住民は暴動を起こす。この騒乱は北京オリンピックの開催とは無関係
  • 根拠なき熱狂 | 現代技術と21世紀

    グリーンスパンは、自著『波乱の時代』の中で、インターネットの爆発的な普及とベンチャー企業の株価の高騰を「根拠なき熱狂」と呼んでいる。当時、私はニューヨークのミッドタウンからウォール街間での間にソフトウェアの開発会社が約5000社も誕生し、そのほんの一部を見に行った。彼らは上場しては会社を売却して、新しい仕事を始める。意気軒昂たるものであった。 グリーンスパンは、FRBの委員に、技術変化の大きい構図について考えるよう促し、技術革新の加速が経済に影響を与えつつあると注意を喚起した。彼は、「情報技術が吸収され、その活用法が学ばれることから、インフレ率が低く、金利が低く、生産性が上昇し、完全雇用が実現する状態が長期にわたって続く時期に入った」、「私は1940年代後半から景気サイクルを見てきたが、今回のようなことは一度もなかった」と述べている。 今は、原油の先物取引価格の高騰とサブプライム・ローンの

    根拠なき熱狂 | 現代技術と21世紀
    takuno
    takuno 2008/03/21
    今は、原油の先物取引価格の高騰とサブプライム・ローンの問題で金融市場に混乱が起きている異常事態である。正常な状態になれば、技術革新と金利の低下を述べたグリーンスパンの示唆は、実は重要である。これが21
  • 宇宙の軍事化 | 現代技術と21世紀

    昔は、戦争は霧の中で戦われたが(クラウゼヴィッツ著『戦争論』、現在は、電子の巨大な雲の中で戦う。ナポレオンの軍隊は腹ばいになって前進したが、アメリカ軍は情報のブロードバンドの上を進軍する。冷戦のとき、宇宙は大陸間核ミサイルが利用する危険な領域と考えられたが、現在の宇宙空間はさまさまざまな目的の軍事衛星が飛び交い、核ミサイル発射基地の監視、軍隊の移動のみならず、通常の交通機関の移動も正確に把握する。膨大な情報は衛星を経て、前線の部隊や国の司令部に送られる。どこにいる、どんな小さい部隊でも衛星を利用できるユビキタスな兵器システムである。 ベトナム戦争のときは、一つの橋を破壊するのに、何十回もの空爆が必要であった。今では、昼でも夜でも、天候の如何にかかわらず、衛星を利用した精密誘導段を搭載する攻撃機は一回の出撃で、いくつもの目標を破壊する。つまり、宇宙は空前の正確さを与えたのである。 しかし、

    宇宙の軍事化 | 現代技術と21世紀
    takuno
    takuno 2008/03/21
    しかし、衛星は決まった軌道上を正確に移動するために、これを攻撃するには、軌道上にゴミの雲を作ればよい。つまり、攻撃に強く、防御に弱い軍事体系なのである。
  • ロボット先進国、日本 | 現代技術と21世紀

    は世界の産業用ロボットの90%を生産している。ロボット大国である。1973年第一次石油ショックを転機として、省エネと生産ラインの合理化のめに、ロボットの研究開発を全力を挙げた。 産業用ロボットの開発にとって、現場の熟練工の「匠の技」をハードとソフトに取り入れることが重要である。日の生産現場には、世界に類のない匠の技の蓄積があり、熟練工と技術者との連帯意識があるので、現場の技能をスムースにロボットに生かせた。欧米では、現場の労働者と技術者は別世界の人種であるので、交流は難しい。 日は企業別労働組合、欧米では溶接工の労組、旋盤工の労組と別々に組織された職能別労働組合である。英国の最大の自動車メーカーには62の職能別労組がある。だから、溶接ロボットを導入しようとすると、溶接工の組合が強く抵抗する。ドイツのマイスター制度も同じである。日では、縦組織の企業別労組であるから、溶接工は喜んで溶

    ロボット先進国、日本 | 現代技術と21世紀
    takuno
    takuno 2008/03/21
    英国の最大の自動車メーカーには62の職能別労組がある。だから、溶接ロボットを導入しようとすると、溶接工の組合が強く抵抗する。ドイツのマイスター制度も同じである。
  • 大型原発は日本しか造れない。 | 現代技術と21世紀

    今日、NHKクローズアップ現代で、日だけが大型原子炉を造れるという番組を放送した。私は、このことを何度も原稿に書いたが、マスコミは日の誇れる技術をまったく理解しないでいる。 スリーマイル島とチェルノブイリの原発事故のために、アメリカもヨーロッパも、原発の建設を中止した。そのために、原子力発電の技術を失ってしまった。日三菱重工、日立と東芝が原子力の技術を温存し、育てた。フランスの1社は中型原子炉である。原発で重要な設備は何百トンもある厚さ19センチの圧力容器である。その中に原子炉や熱交換器を閉じ込め、事故が発生しても、放射能が外に漏れないようにする。大型の圧力容器を造れるのは日だけである。熟練工の鍛造技術と溶接技術が不可欠なのである。それは日の匠の技の成果である。 地球温暖化を防ぐための、中核の技術が原子炉である。海外では原子ルネッサンスと呼ばれ、原子炉の新設計画が目白押しである

    大型原発は日本しか造れない。 | 現代技術と21世紀
    takuno
    takuno 2008/03/21
    事故が発生しても、放射能が外に漏れないようにする。大型の圧力容器を造れるのは日本だけである。熟練工の鍛造技術と溶接技術が不可欠なのである。それは日本の匠の技の成果である。
  • 野口悠紀雄のトンデモIT論その3: ホットコーナー

    ブログ(iiyu.asablo.jpの検索) ホットコーナー内の検索 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。 例 中村(show) ki4s-nkmr ウェブ全体の検索 ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。 --- http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/11/28/2462155 野口悠紀雄のトンデモIT論その2 に続く、第3弾。 「野口悠紀雄のトンデモIT論その2」自体の続きは、 http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/12/23/2525228 Re:

    takuno
    takuno 2008/03/21
    「NGNは“次世代インターネット”ではない」