タグ

ブックマーク / ascii.jp (135)

  • たった5年で激変したITエンジニアの基礎スキル

    iPhoneもGmailもなかった2000年頃、たとえばメールであれば、一般ユーザーはOutlook Express、ハイエンドユーザーはBecky!を使う、といった習慣があった。Outlook Expressはデフォルトのメッセージ形式がHTMLメールだったので「Outlook Expressにはセキュリティ上の問題があるため、必ずテキスト形式に設定を変更してから使いましょう」というのが雑誌の定番解説だった。MB単位のファイルを添付して送ったら瞬時に送り先から電話がかかってきて、激怒されたこともある。瞬時に届いているのに。 当時HTMLメールを毛嫌いしていた人はいつごろWebメールを受け入れたのだろうか。いまではGmailのようなWebメールは、テキスト形式で送られてきたメールでもHTMLで表示するし、iPhoneの3G回線でMB単位の添付PDFファイルを普通に客先で表示している。どうや

    たった5年で激変したITエンジニアの基礎スキル
    takuno
    takuno 2010/11/30
    POP3、IMAP4の他にExchangeプロトコルが生き残った
  • スナック菓子汚れ撲滅派必見! 「ポップコーンの手」は我々を救う? (1/2)

    PCの作業をしなががらポテチをす――椅子から半径1.5mを自らのサンクチュアリとする私のような人種にとっては至極当たり前で、ありふれた日常のいち風景である。そんなユーザーから賞賛と笑い、そして「そんな商品を出してくるのかっ!」とアグレッシブな企業精神を賛美されたタカラトミーのポテチ専用小型マジックハンド「ポテチの手」に後継モデルが登場したという。その名も「ポップコーンの手」! 対象物が平面で構成されているポテチから、不定形のポップコーンに変更した製品の使い勝手はいかがなものか、検証してみよう。 ポテチからポップコーンへ 一体なにがどう変わったのか? ここで改めて説明するのは野暮ってものであるが、一応「~の手」シリーズの説明をしておこう。このシリーズ、す際に手が汚れてしまうスナック菓子を、小型のマジックハンドを利用することで、手の汚れフリーで楽しもうというコンセプトの製品である。第一弾は

    スナック菓子汚れ撲滅派必見! 「ポップコーンの手」は我々を救う? (1/2)
  • 11インチMacBook AirにWindows 7をインストール! (2/3)

    Boot Campを使ったWindows 7インストール手順 お次はBoot Campを使ったWindows 7のインストール方法だ。大まかな流れは、以下のとおりだ。 MacBook Airのフラッシュストレージを分割し、Windows用のパーティションを作成 Windowsをインストール MacBook Air用のドライバーのインストール では、Windows 7を例に具体的な手順を見ていこう。所要時間はおよそ1時間を見ておけばいい。 ストレージ内の「アプリケーション」→「ユーティリティ」にある「Boot Camp アシスタント」を起動。Windows用のパーティションを作成した上で、USBメモリーやCD/DVDメディアにドライバーを書き込む。後はWindows 7のディスクをセットしてソフトの画面から再起動を指示する

    11インチMacBook AirにWindows 7をインストール! (2/3)
  • 11インチMacBook AirにWindows 7をインストール! (1/3)

    今のMacならMac OS X付属のユーティリティ「Book Camp」を使ってWindows 7が動く! ということでMacBook Airにもインストールしてみました 史上最軽量となる11インチモデルが追加されて話題を集めているMacBook Air。既存のMacユーザーだけでなく、現在、Windowsを使っている人でも「欲しい!」と物欲を刺激されている人も多いはず。 そのWindowsからの乗り換えで気になるのが、MacWindowsを動かす「Boot Camp」の存在だろう。第1弾「11インチに絶賛の嵐 MacBook Airがやってきた!」、第2弾「フラッシュストレージが速い! MacBook Airを徹底ベンチ」に続き、MacBook Airレビューの第3弾では、Windows 7を使う方法をまとめた。 MacWindows 7を動かすには? 実はMacWindowsを使

    11インチMacBook AirにWindows 7をインストール! (1/3)
    takuno
    takuno 2010/10/31
  • 21世紀的な文化のうねりはこれから──元セガの水口哲也氏が講演 (1/2)

    休日の午前10時スタートにも関わらず、会場は大盛況で300名近い参加者でぎっしりだった。司会はユビキタスエンターテインメントの清水 亮氏と、サルガッソーの鈴木 健氏が担当 24日、電脳空間カウボーイズ主催の「第弐回天下一カウボーイ大会」が秋葉原UDXギャラリーで開催された。カウボーイはコンピューターという暴れ馬を乗りこなすハッカーを意味する。学生や20代を中心とした若い約300名の観客が集い、カウボーイたちが自慢のロデオを披露した8時間にも及ぶ濃密な時間の中から、新旧の代表的なカウボーイのプレゼンを紹介する。 セガラリー、Luminesの水口氏が口火を切る 午前中の基調講演を行なったのは、ゲームクリエイターとして知られる水口哲也氏。「セガラリーチャンピオンシップ」「Rez」「Lumines」といったゲームに関わってきた人物だ。 水口氏はバーチャルリアリティのおもしろさに目覚め、ゲームの業界

    21世紀的な文化のうねりはこれから──元セガの水口哲也氏が講演 (1/2)
    takuno
    takuno 2010/10/17
    欧米で大ヒットし、クリエイターとしての知名度を世界的に高めた「Lumines」だ。そして、「自分がゲームに使いたい音楽がないので自分でつくろう」と考え、音楽ユニット「元気ロケッツ」が生まれる。
  • 誰も知らないITの未来

    2008年07月07日 04時00分 ビジネス LUNARR高須賀 宣 vs UEI清水 亮 ガチンコ放談 最終回 技術者社長「次に来るのは“AR”とマルチタッチ」 ガチンコ放談もいよいよ最終回。今回は、今後注目されるテクノロジについて語ってもらった。 2008年07月02日 09時00分 ビジネス LUNARR高須賀 宣 vs UEI清水 亮 ガチンコ放談 第2回 技術者社長が語る「ケータイは第2の脳」 ガチンコ放談第2回。今回は、「ケータイに対する日米の捉え方の違い」について語ってもらった。 2008年06月30日 04時00分 ビジネス LUNARR高須賀 宣 vs UEI清水 亮 ガチンコ放談 第1回 技術者社長が語る「プログラマはキツい?いや、楽しいでしょ!」 全3回に分けてお送りするこのガチンコ放談。まず、第1回目は「プログラマ人生とは」「日米の思考の違い」「ネットの世界の成功

    誰も知らないITの未来
    takuno
    takuno 2010/10/08
    LUNARR CEOの高須賀 宣さんと、UEI CEOの清水 亮さん。日米のエッジな企業経営者のお2人にプログラマ人生から、日米のモバイルに対する認識の違い、最近注目しているテクノロジまで語り尽くしてもらったガチンコ放談。
  • あなたの声で歌うソフト「UTAU」の奇妙な世界 (1/5)

    歌声合成ソフトと言えばVOCALOID(ボーカロイド)シリーズだが、今やそれに次ぐ勢力と言えるのが、フリーソフト「UTAU」だろう。2008年3月の登場以降、徐々に進化を続け、ネット発の楽曲制作ツールとして独自の存在感を持つに至った。 VOCALOIDとの大きな違いは「中の人」を自前で作れること。指定された130個程度の音素を録音し、UTAU側で設定すれば、誰でも自分の声で歌わせられる。UTAUの魅力はそうした自由度の高さにあり、ユーザーが制作した音源、UTAUで作成された楽曲が大量に公開されている。 このようにVOCALOIDと比較されがちなUTAUだが、どうやら商用ソフトとはまったく異質の進化を遂げるに至ったようだ。その経緯を開発者の飴屋・菖蒲(あめや・あやめ)さんに伺っている。(以下、文中では飴屋さん) 音響信号処理は専門外だった ―― 飴屋さんは音響信号処理を研究されているとか?

    あなたの声で歌うソフト「UTAU」の奇妙な世界 (1/5)
    takuno
    takuno 2010/08/14
  • KindleやiPadではない、第三の「Boogie Board」を買う (1/2)

    世の中は、電子出版ブームだ。右を見ても左を見ても「iPadKindleか!?」なんて話題で持ちきりだ。ビジネストレンドを先読みすることが好きな人や、テクノロジーとビジネスの評論家には数年に一度の美味しいトピックが登場したのかもしれない。しかし、限られた軍資金で失敗の許されない選択を求められる一般ユーザーにとってはどうだろうか? よく考えてみると、「勝ち組」になるかもしれない商品を運良く買って長く使おうなんてことを一番に考えるから、他人が書いたり言ったりした蘊蓄やスペックの比較に無駄な時間を使わなければならないのだ。 来なら、両方とも買って、しばらくじっくり使って自分に一番向いた商品を長く使うのがベストだろう。使わなくなったほうは、「機能最高・理由あって惜譲!」なんてタイトルを付けてオークションに出品すればいいのだ。 四半世紀程前の多くの先人は、100万円以上したMacintoshや、数

    KindleやiPadではない、第三の「Boogie Board」を買う (1/2)
    takuno
    takuno 2010/08/03
    本来なら、両方とも買って、しばらくじっくり使って自分に一番向いた商品を長く使うのがベストだろう。使わなくなったほうは、「機能最高・理由あって惜譲!」なんてタイトルを付けてオークションに出品すればいい
  • ニコ動でゲーム実況してたら漫画家に 「するめいか」作者が語る (1/5)

    sponsored 生成AI「Box AI」を組み込んだBoxの将来像も披露、「BoxWorks Roadshow Osaka 2024」レポート 大阪ガス、豊中市も登壇 西日に注力するBoxが大阪で大型イベント開催 sponsored MSIのNUC「Cubi NUC 1M」を徹底レビュー NUCはどれも同じではない!ちょっとした違いなのに大きく影響するポイントを見逃さずに選ぼう sponsored 浄土真宗親鸞会がネットギア「M4250」を導入、能登半島地震では「機動力の高さ」が生きる 大規模イベントの“ワンオペ映像業務”、実現したのはNDIとネットギアPro AVスイッチ sponsored JN-IPS238FHDR-C65W-HSPなら直販価格2万2980円 昇降式スタンドとUSB Type-C給電は後悔しないディスプレー選びの新要件! 2万円台前半でも探せばある sponso

    ニコ動でゲーム実況してたら漫画家に 「するめいか」作者が語る (1/5)
    takuno
    takuno 2010/07/19
    「ゲーム実況してたら漫画家になったので、その漫画を自分でアニメにしたんです」と言う。少し意味がわからない
  • iPhone 4の良さを、興味津々の人にプレゼンする技 (1/3)

    すでにiPhone 4を入手できた人は幸いである。郊外の電器屋であっけなく手に入れた人もいれば、並んで予約したのにまだ連絡が来ない人もいる。筆者の家族は6月15日に始まった予約の翌日に手続きをしたが、いまだに届かず。一早く手に入れられた筆者はラッキーだった。 iPhone 4を持っていると、ほぼ確実に「それ(iPhone 4)どう?」と聞かれる。iPhone 3Gや3GSを持っている人はおろか、スマートフォンに触れたことがないような若い女性まで聞いてくる。そこで魅力的なプレゼンをしたいところ。今回は、iPhone 4の素晴らしさを効果的に伝える技をお伝えしよう。 iPhoneどう? と聞かれたときの返し技 まずは、iPhone 4を取り出して見せる。iPhone 3GSと比べて、幅が狭くなり薄くなった。縦は少し長くなったが、重量はほぼ同じ。スクエアな印象になったが、スタイリッシュなデザイン

    iPhone 4の良さを、興味津々の人にプレゼンする技 (1/3)
  • iPhone 4 最速レビュー! すべてを変えるスゴさを体験 (1/4)

    ついに発売日を迎えたiPhone 4。アップルがこの端末に付けた「すべてを変えていきます。もう1度。」というキャッチコピーの裏側には何が隠されているのだろうか? 実機を触った感想を交えて、そのスゴさを明らかにしていこう iPhone 4を初めて触ったのは、8日から開かれたアップルの開発者向けイベント「WWDC 2010」の会場だった(関連記事)。そのときに受けた衝撃は、今でも忘れられない。 今年4月、次期iPhoneとウワサされる写真がブログにて流出して、インターネットで大きな話題を呼んだ。その写真を散々見ていたはずだったのに、実物を手にしてみると事前の記憶がすべて頭から吹き飛んだ。 側面に触れた手の平からは脳に「こんなにも薄かったのか」という信号が届く。そして底面を覆うガラスの艶やかさや、側面フレームのステンレスメタルに触れて感じるサラサラの心地よさを味わった瞬間、ウェブで見た情報がどう

    iPhone 4 最速レビュー! すべてを変えるスゴさを体験 (1/4)
    takuno
    takuno 2010/07/01
  • Mac miniがフルモデルチェンジ 新筐体は36mmの薄さ!

    アップルは15日、デスクトップ型MacMac mini」の最新モデルを発表した。通常のMac OS Xをインストールした標準モデルのほか、2.5インチHDDを2基搭載し、OSにサーバー版の「Mac OS X Server」を採用するサーバーモデルも用意する。価格は通常モデルが6万8800円、サーバーモデルが9万8800円。オンラインのApple Storeでは、24時間以内に出荷予定と案内している。 最新モデルでは、外観デザインがフルモデルチェンジ。アルミニウムユニボディーを採用し、厚さが従来の5.08cmから3.6cmに減った。底面パネルの取り外しも可能になっており、ユーザーの手で手軽にメモリーを増設できるようになっている。 端子類もアップデートしており、ビデオ出力はミニDVI/Mini DisplayPortという構成から、HDMI/Mini DisplayPortに変わった。最大出

    Mac miniがフルモデルチェンジ 新筐体は36mmの薄さ!
    takuno
    takuno 2010/06/23
  • 祝帰還!「はやぶさ」7年50億kmのミッション完全解説【その1】 (1/4)

    ついに祭りの日がやってきた。 「はやぶさ」が還ってくる。そう聞いただけで2010年6月13日を特別な日と考える人たちがいる。宇宙航空研究開発機構(JAXA)によるネット中継開始時間までモニタ前に待機しかねない勢いだ。 天文ファンや宇宙開発マニアの枠を越えてファンは大勢いる。動画コンテンツにイラスト、実物大模型から「はやぶさ」コスプレまで、プロジェクトを理解したい、理解したこの気持ちを表現したいという作品があふれている。 「はやぶさ」は凄い。何が凄いって、人が凄い。史上初をいくつ実現したんだ!という野心的なミッション内容だけでなく、前例がないゆえに次々と起きたトラブルを、宇宙機運用技術の粋を尽くして乗り越えたその手腕が凄い。 そして、それに応えた「はやぶさ」も凄い。何かもう意思があって、プロジェクトメンバーの熱意を汲み取っているとしか思えないような挙動の数々。プロジェクト責任者である川口淳一

    祝帰還!「はやぶさ」7年50億kmのミッション完全解説【その1】 (1/4)
    takuno
    takuno 2010/06/19
  • サイボウズのKUNAI、ついにiPhone対応へ

    5月31日、サイボウズは同社のグループウェアとのスケジュール同期を可能にするiPhone専用アプリケーション「サイボウズモバイル KUNAI Lite for iPhone」を開発し、App Storeに登録申請したと発表した。 モバイル端末から同社のグループウェアとの同期を可能にするアプリケーションとしては、「サイボウズモバイル KUNAI for Windows phone」、「サイボウズモバイル Sync for BlackBerry」に続く3つ目のアプリケーションとなる。 KUNAI Lite for iPhoneでは、同期されたデータはiPhone内に保存されるのでオフライン状態でもスケジュールを閲覧できる。また、iPhoneからグループウェアにアクセスし、スケジュールの書き込みも可能となっている。 スケジュール同期に対応するグループウェアは「サイボウズ Office 8」のバー

    サイボウズのKUNAI、ついにiPhone対応へ
  • パナソニック、世界最軽量のコンバーチブルタブレットPCを発表

    6月2日、パナソニックはコンバーチブルタブレットPC「レッツノートCF-C1」(以下、CF-C1)を発表。6月25日から販売開始する。 CF-C1は12.1型以上の液晶を搭載するコンバーチブルタブレットPCにおいて世界最軽量となる約1.46kgを実現したモバイルノートパソコン。先に発売されたレッツノートシリーズ同様に76cm動作落下や30cm自由落下、キーボード全面防滴、100kgf加圧振動クリアなどのタフ構造を採用する。ラインアップは受注生産の個人向けの1モデルのほか、無線機能を強化しOffice Home and Business 2010などを搭載する直販サイト「マイレッツ倶楽部」限定モデル、セキュリティー機能など様々なカスタマイズに対応できる法人向けが用意される。基スペックは共通でCPUが標準電圧版Core i5-520M vPro(2.40GHz)、メモリは2GB、HDDが25

    パナソニック、世界最軽量のコンバーチブルタブレットPCを発表
    takuno
    takuno 2010/06/10
  • iPadからMacBook Proを遠隔操作してみた (1/2)

    13インチMacBook Proといえば、均整なアルミのボディーに、デジタルライフを楽しむための機能をギュっと詰め込んだプロダクト。国内でも人気が高くて、「初めてのMac」として選ぶ人も多いです(Apple Storeで見る)。 連載「目指せ快適! MacBook Pro長期レビュー」では、体の見所や併せて使うと便利な周辺機器、覚えておくと便利なソフトの設定方法など、MacBook Proをより楽しく使うための情報を提供していきます(連載の目次)。 ついに国内でも発売となった「iPad」。購入したMacBook Proユーザーも多いはず。Mac仕事など重めな作業向け、iPadはプライベートな軽めの作業向けとして使い分ければ、快適なデジタルライフを過ごせるに違いない。 しかし、慣れた道具に回帰したい欲求は誰しもあるはずで、筆者の場合はiPadからMacのテキストエディタを使えればいいの

    iPadからMacBook Proを遠隔操作してみた (1/2)
  • ~師範! 新リリース10.04は絶対入れるべきですよね!~ (1/5)

    ――某月某日。 Ubuntu Japanese Teamのメンバー(+α)を集めた電子会議にて。 小林:では今週も道場行ってみましょうか……。 ミズノ:小林さんのノリが、いつもより弱体化してる感じです。 村田:Remixリリース直後なので虚脱してるっぽいで味噌。 あわしろいくや:リリース作業は大変ですからなぁ。 村田:お疲れさまで味噌。 hito:こいつもなんか語尾を変更してやがる……。ミソから味噌語尾に変更か。 瀬尾浩史:ヘンな語尾キャラとしての立場があやういペン~。危険ペン。 やまね:よくわからないライバル関係が誕生している……。 村田:危険で味噌。ペンギンとセットのイロモノ扱いされるで味噌。 あわしろいくや:謎な語尾ですなあ。 やまね:いや、イラストで神になる人よりは謎じゃないと思う。 あわしろいくや:だ、誰のことですかな? 編集S:あんただ、あんた。 あわしろいくや:がびーん。こん

    ~師範! 新リリース10.04は絶対入れるべきですよね!~ (1/5)
    takuno
    takuno 2010/05/27
    10.04は9.10のリファイン版なので、これからのんびり使っていく人にはお勧めです。次の10.10は無茶な新機能満載のリリースになる予定なので、しばらくは10.04オススメになるんじゃないかと思いますし。
  • 「光の道」より「電波の道」を (1/2)

    新幹線は自動車の代わりにはならない 原口一博総務相の「光の道」構想に対して提案されたソフトバンクの「アクセス回線会社」構想は、大きな反響を呼んでいる。ツイッターでは多くの人が(原口氏やソフトバンクの孫正義社長も含めて)#hikari_roadというハッシュタグで議論し、ブログや「アゴラ」でも論争が続いている。5月13日には、5時間以上に及ぶUstream中継が行なわれた。 これまで通信インフラの問題は技術的でわかりにくいため、通信事業者やメーカーと総務省の交渉で決まることが多かった。しかし安くて使いやすい通信インフラを提供することは、すべての国民の生活にかかわる問題であり、経済政策としても重要である。通信政策がこのようにオープンな場で討論されるようになったのは、日の民主主義にとってもいいことだ。 しかし第115回のコラムでも指摘したように、ソフトバンクの案には疑問が多い。最大の問題は、孫

    「光の道」より「電波の道」を (1/2)
    takuno
    takuno 2010/05/27
    人々が無線を使う理由は、どこでも使える自由さにあるので、FTTHがいくら速くても、iPadで使うことはできない。
  • SNSに変革をもたらす“ソーシャルグラフ” (1/4)

    連載の目的は、インターネットの一部で起きつつある小さなトレンドを見つけることだ。1つ1つの小さなトレンドは“さざ波”のような些細な存在でも、何度も形を変えながら押し寄せることで、砂浜の形を変えてしまう可能性を秘めている。 実は今、この連載で過去2度取り上げた“さざ波”が形を変えて、3度目の波としてSNS業界に押し寄せてきている。 “ソーシャルグラフ”という3度目の波 1度目の波は今年の3月、“米国で盛り上がるOpenID”という記事で紹介した“OpenID”だ。ひとつのIDを取得しておくだけで、複数のウェブサービスに参加できるという技術で、SNSのオープンプラットフォーム化に大きく貢献している。 その後、日でもライブドアを筆頭にOpenIDを採用する企業がいくつか現われた。最近では3日に、ビート・コミュニケーションが提供するオープン型SNSパッケージ“Beat Media”が“Open

    SNSに変革をもたらす“ソーシャルグラフ” (1/4)
    takuno
    takuno 2010/05/24
    ここでいうソーシャルグラフとは人と人との相関図、関係図を指す。
  • 新聞社が「無断リンク」を禁止する3つの理由

    「日経済新聞 電子版」のリンクポリシーで「リンクをお断りする」場合が列挙され、その中に「個別記事へのリンク」があり、「以上の項目に違反した場合は、損害賠償を請求することがあります」と記載されていることが話題になっている。日経済新聞社に限らず、他のマスコミ、企業一般の中にも、無断リンクを禁止する旨の「リンクポリシー」があり、20世紀の頃から、Webや技術に詳しいユーザーにとっては格好の話題だ。 アスキー・メディアワークスのリンクポリシーには、「サイトのトップページ、ならびにサイト内の各コンテンツへのリンクは、ご自由にご利用ください。弊社の許諾等は必要ありません。」とあり、「あえてはっきり言いたい。馬鹿じゃないの?」とか「完全に時代遅れ」と言われる心配はなさそうだ。とはいえ、「すべての新聞社はリンク自由のリンクポリシーを策定すべし」とも思わない。 今回のコラムはその理由を書こう。日経新

    新聞社が「無断リンク」を禁止する3つの理由
    takuno
    takuno 2010/04/10
    各社のリンクポリシーが原則自由を掲げながら、条件を列挙して自由の範囲を大幅に制限しているのは、「リンクについては厳しい制約を設けて、本社の責任がないように配慮してあります」と上司に報告するためだ。