タグ

ブックマーク / www.e-aidem.com (70)

  • 忙しくて本が読めない、積読してしまうという人へ。三宅香帆さん「また必ず読めるときがやってくる」 #読書 - りっすん by イーアイデム

    を読みたいのについスマホを眺めてしまう。仕事や家事、育児に追われて積読が増えていく——。「読書」にまつわるそんな悩みを抱えてはいないでしょうか。 文芸評論家として活躍する三宅香帆さんも、会社員時代は「が読めなくなった」といいます。そんな当時の経験をSNSで発信したところ、多くの共感の声が集まり、2024年4月には『なぜ働いているとが読めなくなるのか』を出版しました。 今回は、仕事に家事・育児と目まぐるしい毎日の中で、読書を楽しむヒントをうかがいました。 働いているとが読めなくなるのは、普通のこと が大好きな三宅さんも、多忙な会社員時代にが読めなくなったとのこと。改めて、当時の状況を教えていただけますか。 三宅香帆さん(以下、三宅):仕事に関係のあるは読めても、好きだったはずの古典文学や海外文学などが読めなくなりました。仕事はすごく楽しくて充実していた一方で、を読む時間が取れ

    忙しくて本が読めない、積読してしまうという人へ。三宅香帆さん「また必ず読めるときがやってくる」 #読書 - りっすん by イーアイデム
  • 富山の木製バット職人は、いまYouTuberが推す個性派バットを作っている - イーアイデム「ジモコロ」

    ライターの大北です。私は今、富山県の南砺(なんと)市にある福光という地域に来ています。石川県にも近く、砺波平野の南端あたり。 ここは日一のバットの名産地なんです。 冒頭の写真はエスオースポーツ工業さんの一角にある、使い終わったバットを納めるバット供養神社みたいな場所 バットの名産地ってなんでそんなところにあるの? 野球中継が少なくなってるけど、そもそもバットって今どうなってるの? 気になってるところを聞いてきました。そうしたら、バット界隈自体はやはり縮小傾向にあるそう。でもYouTubeやInstagramによって、バット会社は新たな道を模索しつつあるんです。 そんなことになってるのか、バット職人の今! ではどうぞ! 富山県の木工の街で日のバットが作られていた エスオースポーツ工業の中塚陸歩さん(34歳)は姫路出身。23歳でバット職人を志してこの会社に来た ──富山のこの辺りで日のバ

    富山の木製バット職人は、いまYouTuberが推す個性派バットを作っている - イーアイデム「ジモコロ」
  • 休職後の復職に不安や怖さを感じている方へ。精神科医・斎藤環さん「また休んではいけない、と思わないように」 #休職 #復職 - りっすん by イーアイデム

    休職後の復職を前に再び他者と働くことに不安を覚える人は少なくありません。 メンタルヘルス不調で休職した労働者の復職後の再病休率は約5割(※1)と言われており、不安を抱えたまま復職をすると、再び無理をしてメンタル不調の再発につながってしまう可能性も考えられます。 今回お話をうかがったのは、人間関係を原因とする「うつ病」や「ひきこもり」支援に長く携わってきた精神科医の斎藤環さん。復職への不安をやわらげるために必要なことを聞きました。 (※1)参考:平成29年度日フルハップ研究助成報告書「中小企業のためのメンタルヘルス不調社員実務対応・復職支援ハンドブック」 お話を伺った方:斎藤環さん 1961年岩手県生まれ。精神科医。筑波大学大学院医学研究科博士課程修了。医学博士。2024年4月まで筑波大学社会精神保健学教授を務める。専門は思春期・青年期の精神病理学、病跡学、精神療法。著書に『「自傷的自己愛

    休職後の復職に不安や怖さを感じている方へ。精神科医・斎藤環さん「また休んではいけない、と思わないように」 #休職 #復職 - りっすん by イーアイデム
  • 絶品ラーメン食べたきゃここ!ラーメンを食べまくったバンドマン推奨の都内&地方の激ウマ店! ※ブクマ推奨 - イーアイデム「ジモコロ」

    こんにちは、ライターの松岡です。 みなさんは『おいしいラーメン店を教えてほしい』と聞かれた時に、どんなお店を紹介しますか? 僕はこちらのラーメン店をマジのオススメとして紹介しています。どのラーメン当においしいので最寄駅に立ち寄った時にぜひべて欲しい。 しかし、僕がまだ知らないだけで東京や地方にはもっとおいしいラーメン店が存在しているはず…… おいしいラーメンの 情報が知りたい!! 果たして、この質問に信頼できる情報を教えてくれる方はいるのでしょうか? とある噂で、音楽のバンド活動をしながらプライベートやライブ先でラーメンべ歩くのが趣味という人物がいることを知りました。 その方はラーメン好きが高じて、作詞・作曲を手がけた「R.M.T.T(※ラーメンべたいの略)」という家系ラーメンに思いを馳せる曲がYouTubeで50万回再生をし、都内のラーメン店を独自の視点で取材したWEB記事を

    絶品ラーメン食べたきゃここ!ラーメンを食べまくったバンドマン推奨の都内&地方の激ウマ店! ※ブクマ推奨 - イーアイデム「ジモコロ」
  • 「早起きできない自分」に後ろめたさを感じるのをやめた| 伊藤亜和 #わたしがやめたこと - りっすん by イーアイデム

    誰かの「やめた」ことに焦点を当てるシリーズ企画「わたしがやめたこと」。今回は文筆家・モデルの伊藤亜和さんにご寄稿いただきました。 朝早くからの仕事には寝坊せず行けても、用事がない日はいつまでも寝てしまい、「なぜずっと寝ていてはいけないのか」と「早起きできないと人としてダメな気がする」の間で葛藤してきたという伊藤さん。 自分自身への期待値を見直し、「早起きができる自分」への幻想を手放すまでの過程を振り返っていただきました。 *** 朝が嫌いだ。アルバイトで長く水商売をやってきたせいだろうか。送迎車の中、窓の外の空が徐々に白んでくるのが分かると、泣き出したくなるような気持ちになった。 朝日は化粧の崩れた汚い顔を容赦なく照らす。太陽が完全に上る前に、私は一刻も早く布団に潜り込まなければならなかった。まるで『鬼滅の刃』に出てくる鬼だ。背後から迫る日の出が車のスピードに追い付いて、私は目を瞑(つむ)

    「早起きできない自分」に後ろめたさを感じるのをやめた| 伊藤亜和 #わたしがやめたこと - りっすん by イーアイデム
  • お笑い養成所って何する場所?「タイタンの学校」に入った55歳の枡野浩一さんに聞く - イーアイデム「ジモコロ」

    こんにちは、ライターの大北といいます。日は「タイタンの学校」の前に来ています。この文字面だけで、ここがお笑いの養成所だと分かる人も多いんじゃないでしょうか。「タイタンの学校」は爆笑問題やウエストランドの所属するお笑い事務所「タイタン」が運営する養成所です。 今、みんながお笑いに詳しいですよね。私の興味分野はユーモアについてなんですが、こんなにいつまでも世の中がお笑いの話をしているとは思ってませんでした。現在のお笑いブームは賞レースが牽引してます。『M-1グランプリ』が始まったのが2001年なので、20年以上お笑いが人気であり続けてるんですよ。すごいですね。 お笑い芸人の「養成所」の代表格である『NSC(吉総合芸能学院)』の入学者は、いまや東京だけで毎年600人以上いるそう。ということは全国で少なくとも毎年1000人以上の芸人の卵が輩出されているのでは? その「卵」の人たちはその後どうな

    お笑い養成所って何する場所?「タイタンの学校」に入った55歳の枡野浩一さんに聞く - イーアイデム「ジモコロ」
  • 日本がポーランドの孤児を救ったっていう話、みんなは知ってた? - イーアイデム「ジモコロ」

    日の記事はポーランド国家財団の提供でお送りします。 こんにちは、ライターのヨッピーです。 突然ですが、皆さんはこんな話を知っていますか? という話。 ちなみに僕はぜんぜん知らなかったんですよね……! そして日は「このポーランド孤児の話をぜひ日の皆さんに知って欲しい!」という依頼を受けて、ポーランド共和国大使館にやって参りました。 やばい!緊張する! (同行したジモコロ編集長)僕、大使館に入るのはじめてです……! しかもポーランドの駐日大使に会うんでしょ。いやー、大丈夫かな。 なんか心配ごとでもあるんですか? 朝ごはんに駅でカレー南蛮そばをべたら汁が飛びました。 日の恥。 でもよく見たらビックリマークに見えるから「そういうデザインのTシャツかな?」って勘違いするかも。 お願いだから大人しくしてください。 大使館の中! ここはもう、日国内じゃなくてポーランド国内という扱いになるそ

    日本がポーランドの孤児を救ったっていう話、みんなは知ってた? - イーアイデム「ジモコロ」
  • 「重い扉」には理由がある。昨日が惜しけりゃライブハウスには近づくな - イーアイデム「ジモコロ」

    JR岡山駅から北方面に伸びる大通りを歩くこと30分。一帯に高いビルはなく、空はどこまでも青い。正面に広がるのは岡山大学のキャンパス。道路沿いには青果店に自転車屋。牧歌的な風景が続く。 そんな春の散歩に終止符を打つように、目的の場所は突如現れた。1974年に開業した老舗ライブハウス『ペパーランド』。横長の四角い建物にはびっしりとポスターやサイン、ステッカーが貼られ、まだ昼間ということもあって、その扉は固く閉ざされている。 コロナ禍により、日中のたくさんのライブハウスが閉業した。「不要不急」の言葉の下に「表現」の価値は軽んじられた。そんな世間の空気にあらがいたくて、僕らはここへやってきたのだ。 ライブハウスが町や地域で果たす役割ってなんだろう。50年にわたってシーンを引っ張ってきたこの場所になら、それを考えるヒントがあるはずだ。 店の前にいかついジープが止まる。運転席には全身黒一色のいでたち

    「重い扉」には理由がある。昨日が惜しけりゃライブハウスには近づくな - イーアイデム「ジモコロ」
  • 誰もが見たことあるトップアイドルグループの衣装、どうやって作ってるの

    こんにちは、佐藤エイと申します。 私はアイドルが好きです。推しのライブには足繁く通い、元気をもらいながら日々を生きています(いつも当にありがとうございます) アイドルを好きな理由はたくさんあって、文字に起こすとこの記事をゆうに超えるテキスト量になってしまうのですが、そのひとつが……キラキラで可愛い衣装! かわいい〜〜 ファンの間でも衣装のことは結構話題に上がりますが、誰がどんな作り方をしているのか案外知らないのでは? う〜ん……気になる! そんなわけで今回は、モーニング娘。とかアンジュルムとかつばきファクトリーとか……とにかく「アイドル衣装といえばこの人!」というくらい多数の衣装を手掛けてきた衣装デザイナー・宇佐美政樹さんにお話を伺ってきました! 宇佐美政樹 スタイリスト、衣装デザイナー。ハロー!プロジェクトのグループやAKB48グループなど、数多くのアーティストの衣装デザイン・スタイリ

    誰もが見たことあるトップアイドルグループの衣装、どうやって作ってるの
  • 僕たち、友人に植物をプレゼントしたいんです - ジモコロ

    こんにちは、ジモコロ編集部です。先日、会社で雑談している時に同僚の加藤が― 「とある店で福袋を買ったら植木鉢が入ってたんですよね~。せっかくだから何か植物を育ててみようかな」 と何気ない一言をつぶやいたため、その時オフィスにいた植物好きたちがわらわらと集まってきました。 なぜなら(どのジャンルでも同じだと思いますが)好きなものがある人間は、それを布教できるチャンスを常に探しているからです というわけで今回は関東最大規模の植物屋さん、『オザキフラワーパーク』にやってきました! それぞれ加藤が好きそうな植物を勘で探し(どういう植物が好きか直接聞いてはならない)、加藤はその中から一番気に入った植物を選び、育ててもらう……という、それだけの記事です。 ▼登場人物紹介 ギャラクシー:ジモコロ編集長 5年前、引っ越しを契機に植物を育て始め、現在50鉢ほど育てている。好きな植物は友人にもらったパキポディ

    僕たち、友人に植物をプレゼントしたいんです - ジモコロ
  • 巨大植物園の「裏側」ってどうなってるの?【水やりは人力】 - イーアイデム「ジモコロ」

    こんにちは! ライターのギャラクシーです。 僕は植物を育てるのが趣味で、現在も50株ほどをベランダや部屋で育てています。水やりや植え替えに四苦八苦する日々です。 たった50鉢でこんな有様なら、もっとたくさんの植物を育ててる施設……例えば『植物園』なんて、一体どうやって管理してるんだ? 無理では!? というわけで、『咲くやこの花館』という植物園に、「無理ですよね?」と聞いてみることにしました。 こちらは日最大の温室を有する大阪の植物園。1990年にオープンし、5500種、約15000株の植物を栽培展示しています。 15000株ということは、50株育てている僕の300倍は管理が大変ってことですよね? いや無理でしょ。 咲くやこの花館 住所|〒538-0036 大阪大阪市鶴見区緑地公園2-163 開館時間|10:00~17:00(入館は16:30まで) 休館日|月曜、年末年始 入館料|大人5

    巨大植物園の「裏側」ってどうなってるの?【水やりは人力】 - イーアイデム「ジモコロ」
  • どうしても朝起きられなかった私が見つけた、働き方と体調の関係。健康の形は、一つじゃない #仕事の悩み - りっすん by イーアイデム

    会社にいかなければいけないのに、どうしても朝起きられない。1日8時間オフィスで働いていると、身体がクタクタになってしまう。 働く人にとって、いくら努力をしても思うように自らの体調を管理できなかったり、突発的な不調を経験したりすることは少なくありません。 デザイン会社の代表を務めるとりいめぐみさんも、会社員時代にそんな悩みを抱き、自分を責めた経験があるそう。徐々に働き方を変化させる中で気付いたのは「世界には無数の“健康”がある」ということでした。 周りと同じように働けず、自分を責めた会社員時代 とりいさんは、2016年に新卒入社した会社でデザイナーとして勤務されていたそうですね。当時のブログを読むと「体力のなさ」や「身体の弱さ」についての言及が目立っていて、働きながらの体調管理に悩んでいた様子がうかがえます。 とりいめぐみさん(以下、とりい) 一番悩んでいたのは、どうやっても朝、起きることが

    どうしても朝起きられなかった私が見つけた、働き方と体調の関係。健康の形は、一つじゃない #仕事の悩み - りっすん by イーアイデム
  • まだ起きていない「最悪の結果」を妄想するのはやめた|小沼 理 #わたしがやめたこと - りっすん by イーアイデム

    誰かの「やめた」ことに焦点を当てるシリーズ企画「わたしがやめたこと」。今回は、ライターの小沼理さんにご寄稿いただきました。 まだ起きてもいないことを想像し、心配で何も手につかなくなってしまう……。そんな不安との付き合い方に悩んでいる人も少なくないのではないでしょうか。 小沼さん自身も「最悪の結果」を想像するあまり、身動きが取れなくなった経験があるといいます。しかし、それまで付けていた日記をブログで公開し、過去の自分と向き合うことを通じて、徐々に「悪い妄想」に取り憑かれることが少なくなったそう。小沼さんに訪れた変化とは? *** 「絶対に最悪の結果になる」という妄想にはまり込む 今日が締め切りの原稿をようやく送信した。昨日のうちに書き終えていたのに、送る直前で時間がかかってしまった。提出前に念のため見直していたら、ふと不安になってしまったのだ。 企画書を開いて、必要な要素が入っているかを確か

    まだ起きていない「最悪の結果」を妄想するのはやめた|小沼 理 #わたしがやめたこと - りっすん by イーアイデム
  • 日本に30人しかいない「空師」の取材をしたらマジ泣きしてしまった - イーアイデム「ジモコロ」

    こんにちは。ヨッピーです。 突然ですが皆さんに問題です。 Q:この方の職業は何でしょうか? この方の装備を見て「あっ!アレだ!」って気づいた人は相当なマニアです。 正解は……、 空師(そらし) という職業です!! まあアレですね。記事タイトルにも「空師」って書いてますもんね。 「そりゃそうやろ」っていう感じですよね。 というわけで日は「空師」というお仕事について取材したのですが、取材を進めるうちに僕がガチ泣きしてしまうというイベントに遭遇してしまいました。取材中に泣いたのは初めての経験だわ……。 空師とは 空師とは、こんな風に高い木に登って伐採するのがお仕事です。 「住宅街にデケェ木があって、台風の時に倒れたら危ないから切ろう」とか、 「腐りかけた木が今にも倒れてきそうだから切っておこう」とか、 そういう需要に対応するのが空師のお仕事で、高い木に登る「空に近い仕事」だから「空師」と呼ばれ

    日本に30人しかいない「空師」の取材をしたらマジ泣きしてしまった - イーアイデム「ジモコロ」
  • 男性育休を取得したMBS西靖アナ「育休で失ったものより、得たものの方が大きかった」 - りっすん by イーアイデム

    男性育休を取得した毎日放送(MBS)アナウンサー・西靖(にし やすし)さんに、育休を経験したことでの気付きや変化についてインタビューしました。 以前に比べると男性が育休を取るケースも増えつつある昨今。しかし実際に取得するとなると「周囲の理解を得られるのか」「キャリアに影響しないだろうか」など、心理的なハードルを感じる人は少なくないでしょう。 MBSの“看板アナ”として、関西エリアを中心に高い知名度を誇る西さんは2021年、第三子の誕生を機に約4カ月の育休を取得しました。2023年3月には、その時の経験をつづったエッセイ『おそるおそる育休』(ミシマ社)を出版。のタイトルにある通り、これまで30年にわたって仕事一筋でやってきた西さんにとって、育休の取得は「おそるおそる」だったそうです。 そもそもなぜ育休を取ろうと考えたのか、家族と向き合う時間が増える中でどんな気付きがあったのか、その後の仕事

    男性育休を取得したMBS西靖アナ「育休で失ったものより、得たものの方が大きかった」 - りっすん by イーアイデム
  • 『刃牙』を30年以上描き続けられる理由を板垣恵介先生に聞いてみたッッッ - イーアイデム「ジモコロ」

    『グラップラー刃牙』、1991年に連載を開始し、主人公・刃牙はもとより、範馬勇次郎や愚地独歩、花山薫や烈海王など人気キャラクターを生み出した名作です。今回は作者の板垣恵介先生に長く連載を続ける秘訣を聞きました で、今回は先生にどういったインタビューを?……ほう、刃牙を30年も描き続ける秘訣……ですか。「30年も週刊連載を続けるなんて自分ならとても無理だ。先生も当は仕事をお休みしてハワイに移住したいんじゃないか?」と…… ん~~~ やっぱりあなた達はワカってない。板垣恵介という人物を 先生は週刊連載を続けながらイラスト仕事や取材、グッズの監修などをこなしていて、休みはほとんどないんですが……先日、イベント仕事の出張で名古屋へ行ったとき、一日中お仕事をしていただいてたんです。なのに… ぼそっとつぶやかれたのは「早く机に座りたい…」だったんですよツツ! 疲れ切っているはずなのに、マンガ描きたい

    『刃牙』を30年以上描き続けられる理由を板垣恵介先生に聞いてみたッッッ - イーアイデム「ジモコロ」
    takutakuma
    takutakuma 2023/06/09
    “先生から岡本太郎やピカソのお話”この話も気になるから記事にしてほしい!!!
  • 【ハローキティ×ご当地】4000種以上ものご当地キティはどのように生まれたの? - イーアイデム「ジモコロ」

    サンリオ好きライターが各都道府県の特産品や名所をモチーフとした「ご当地ハローキティ」がどのように企画され生まれているのか、あすなろ舎さんに伺いました。 サンリオ好きライターの神田(こうだ)です。 私はサンリオのキャラクターやコンテンツすべてが好きなんですが、中でも「ご当地キティ」が特にお気に入りです。 ご当地キティとは、「各都道府県の特産品や名所をモチーフとしたハローキティグッズ」のこと。1998年にスタートし、全国47都道府県に展開しているので、旅行先のお土産屋さんでキーホルダーやストラップなどを見かけたことがある人も多いのではないでしょうか。 例えば、私の出身県の山口県だと、山口の特産品のふぐの格好をしたキティちゃんが。 高知県の土佐は、幕末の英雄、坂龍馬に扮したキティちゃん。あまりに堂々として凛々しく、かわいさとかっこよさのギャップが少しおかしくもあります。 長良川の鵜飼いで有名な

    【ハローキティ×ご当地】4000種以上ものご当地キティはどのように生まれたの? - イーアイデム「ジモコロ」
    takutakuma
    takutakuma 2023/05/30
    “ご当地キティは地方のお客さまからの注文が多いですが、個人でも申し込むことができます。” お値段は高そうだけど、自分でオリジナルのご当地キティを注文できるとか夢ありすぎる!
  • なんとなく未来が不安なあなたへ。今日から始める「SF思考」|宮本道人さん - りっすん by イーアイデム

    未来に対する不安や閉塞感を打ち破る「SF思考」について、未来作家・奇想アドバイザーの宮道人さんにインタビューしました。 少子高齢化や経済の停滞といった暗い話題が多く、“明るい未来”が語られることが減ってきた昨今。自分の将来に漠然とした不安を抱き、「これからやってくる未来は自分の力では到底コントロールできないもの」というイメージを持っている人もいるかもしれません。 しかし、宮さんは、SF(サイエンスフィクション)の力を使いこなせば、誰もが「新しい未来」をつくることができると論じています。未来への不安や無力感を打破し得る「SF思考」とはどういうものなのでしょうか。 『となりのトトロ』もSFSF思考は既存のルールをぶっ飛ばしてくれる 「SF思考とは何なのか」というお話を伺う前に、そもそもSF作品自体にあまり馴染みがない方も実は多いのでは、と思っています。私自身、は好きでもSFはふだん手に

    なんとなく未来が不安なあなたへ。今日から始める「SF思考」|宮本道人さん - りっすん by イーアイデム
  • 自堕落だった30歳を、短歌が変えた。町中華「平和園」が歌人たちの聖地になるまで - イーアイデム「ジモコロ」

    こんにちは、ライターの夜夜中さりとてです。 僕は趣味で短歌を詠んでいるのですが、みなさんは「短歌」と言われてピンと来ますか? 5・7・5・7・7の音に言葉を当てはめて1首を作る短い詩、短歌。 最近は、以下のような理由から現代短歌に興味を持つ人も増えてきているのだとか。 ・日常で使っているような口語(話し言葉)で作ってもいい ・31文字を揃えれば発表できるので、小説などよりも気軽に挑戦できる ・少ない文字数の中で趣向を凝らして自己表現できる ・インターネットやSNSを通じて作品を発表しあえる 書店の文芸書ランキングで歌集(短歌の)が上位を獲得したり、『情熱大陸』などのテレビ番組で歌人(短歌を詠む人)の特集が組まれるなど、この数年で現代短歌ブームが到来しているとも言われています。 そんな中、名古屋のとあるお店が“短歌の聖地”と呼ばれているんです。 “短歌の聖地”こと『平和園』は、一見すると何

    自堕落だった30歳を、短歌が変えた。町中華「平和園」が歌人たちの聖地になるまで - イーアイデム「ジモコロ」
  • 誰でも書ける『Web記事』の作り方|ネタ出し・アポ編 - イーアイデム「ジモコロ」

    ————————————- ■取材概要 先日、ニュースで◯◯様がおこなっている取り組みを知り、非常に興味を持ちました。私自身もこんな経験があり、こんな思いがあることから、ぜひ記事として世に広めたいと思っております。 主に聞きたいことは以下の質問です ・取り組みの詳細 実際にどのようなことをおこなっていて、それは我々にどのような恩恵があるのか └こういう場合は? └こういう時のアドバイスはありますか? ・◯◯様が考える、この取り組みのメリット・デメリット └例)今までこうだったものがこうなり、困っている人が減る └例)こういった人にとっては手間が増えるかもしれない ・どのような思いで、いつ、この取り組みがスタートしたのか └どんなきっかけでこの取り組みをやってみようと思ったのでしょうか? └当時、周囲からどのように言われていましたか? ※取材の許可を頂けた場合、事前に詳細な質問集もお送り致し

    誰でも書ける『Web記事』の作り方|ネタ出し・アポ編 - イーアイデム「ジモコロ」