タグ

2023年9月20日のブックマーク (25件)

  • twitter(X)の有料化が「オンライン囲い込み」だとしたら - シロクマの屑籠

    www3.nhk.or.jp twitter の有料化について報じられている。自分のタイムラインを見る限り、これを狂気の沙汰とみなす人のほうが多い様子だが、私のあまのじゃくな部分が「twitter の有料化を合理的な決定とみたうえで、その道理を考えてみたい」と欲しがっている。 いや、当のところは「資主義の『囲い込み』にかこつけて、twitter の有料化についてしゃべってみたくなった」だ。よってしばらく、「Twitter の有料化は合理的で資主義のロジックにも適っている」と考えてみる。 twitterの有料化によっておこるのは、twitter というひとまとまりのオンライン空間の囲い込みだ。ほかの多くの無料オンライン空間と同様、twitterは長らく共有地とみなされていた。金持ちや有名人が手を振ってみせることもあれば、狂人が都大路を駆け抜けることも、行者が苦行に耽ることも、犯罪者がつ

    twitter(X)の有料化が「オンライン囲い込み」だとしたら - シロクマの屑籠
  • 「30分チキン」から「学生ステーキ」まで! 稲田俊輔さんの『ミニマル料理』はどのレシピも作りたくなる - 週刊はてなブログ

    わたしは「学生ステーキ」と「くたくたブロッコリー」を作りました! このは、いかに少ない材とシンプルな調理法でおいしい料理をつくるか、ということを基テーマにしています。 稲田俊輔『ミニマル料理 最小限の材料で最大のおいしさを手に入れる現代のレシピ85』(柴田書店) 2023年2月に発売された、料理人・飲店プロデューサーの稲田俊輔さんによる料理書『ミニマル料理』。 「最小限の要素で最大のおいしさを手に入れる」ための「ミニマル料理」のレシピだけでなく、稲田俊輔さんによる読みごたえのある前書きや、ユーモラスな語り口の説明文も魅力的な料理です。 はてなブログには、そんな書のレシピを使って料理したというエントリーが数多く投稿されています。 今回は、稲田俊輔さんの『ミニマル料理』に掲載されているレシピを参考にして料理を作ったはてなブロガーのみなさんのエントリーを紹介します。 肉の旨味をしっか

    「30分チキン」から「学生ステーキ」まで! 稲田俊輔さんの『ミニマル料理』はどのレシピも作りたくなる - 週刊はてなブログ
  • 【データで読み解く統一地方選】治安対策 大阪脱せぬ「ワースト1」

    4年に1度の統一地方選。結果が国政に影響を及ぼすこともあり、各党は国政選挙並みの体制で挑んでいる。今、問われているものは何か。日の現状と争点にデータから迫る。 ◇ かつて大阪は、ひったくりや車上狙いといった街頭犯罪の「全国ワースト1」という汚名を背負っていた。だが、平成20年に府知事に就任した橋下徹氏の「汚名返上」の大号令を機に、府警と自治体による地道な取り組みが始まった。 多発地域での重点的な警戒はもちろん、自転車の前かごに装着するひったくり防止カバーの配布などを繰り返した。「(摘発と警戒、啓発を)やってもやっても減らない」。当時の府警幹部はため息ばかりついていた。こうした中、悲願達成を焦る府警は、刑法犯認知件数を過少計上する統計不正を招いてしまう。 あれから十数年、全国的に刑法犯は激減する。警察庁によると、刑法犯認知件数は14年のピーク(285万3739件)から減少を続け、24年には

    【データで読み解く統一地方選】治安対策 大阪脱せぬ「ワースト1」
  • 中高年をデジタル人材に 厚生労働省、企業で長期インターン - 日本経済新聞

    中高年をデジタル人材にする取り組みが官民で拡大する。厚生労働省はデジタル分野の職業訓練を受ける中高年層向けに、最長6カ月のインターンシップのような形で、企業への派遣制度を新設する。全日空輸(ANA)なども独自制度を通じ、成長分野で活躍できる人材を増やす。経済産業省によると、若年層の人口減少などに伴いIT(情報技術)人材は2030年時点で最大80万人ほど不足する。少子化で労働力人口そのものの減

    中高年をデジタル人材に 厚生労働省、企業で長期インターン - 日本経済新聞
    takutakuma
    takutakuma 2023/09/20
    職業訓練受けてる人を対象にインターンされても、デジタル人材とやらになって活躍できるとはあまり思えないんだけど、実際のところどうなんだろな。
  • 信越五岳トレイルランニングレース100mile/20230916-18|安藤昌教

    結果はゴール手前でタイムアウトでした。33時間、159.3kmこの数字は最後までずっと手首の時計を見ながら走り続けていたので忘れない。 ゴールまであと5kくらいの地点でレースが終わりました。タイムアウトの原因は完全に僕の時間配分ミスである。言い訳もない。準備不足。 二日目の夜、「ラスボス」瑪瑙山をクリアしたあと、最後のセクションはゴールまで7キロの林道である。最低1.5時間残しておけばなんとかなると思っていた。今考えるとそれすら甘いんだけれど、それでも。 なので最終のエイドステーションで「残り13kです!頑張ってください!」と言われた時にはちょっと理解ができなかった。半分くらいスタッフさんの距離間違いだろうとすら思った。あと7kだろう、7kだよね、7kじゃないの。 でもコース表記を改めて見ると13kって書いてあるのだ。 予定通り1.5時間残してあるので、それだけの手持ちで13k行くことにな

    信越五岳トレイルランニングレース100mile/20230916-18|安藤昌教
  • まだ起きていない「最悪の結果」を妄想するのはやめた|小沼 理 #わたしがやめたこと - りっすん by イーアイデム

    誰かの「やめた」ことに焦点を当てるシリーズ企画「わたしがやめたこと」。今回は、ライターの小沼理さんにご寄稿いただきました。 まだ起きてもいないことを想像し、心配で何も手につかなくなってしまう……。そんな不安との付き合い方に悩んでいる人も少なくないのではないでしょうか。 小沼さん自身も「最悪の結果」を想像するあまり、身動きが取れなくなった経験があるといいます。しかし、それまで付けていた日記をブログで公開し、過去の自分と向き合うことを通じて、徐々に「悪い妄想」に取り憑かれることが少なくなったそう。小沼さんに訪れた変化とは? *** 「絶対に最悪の結果になる」という妄想にはまり込む 今日が締め切りの原稿をようやく送信した。昨日のうちに書き終えていたのに、送る直前で時間がかかってしまった。提出前に念のため見直していたら、ふと不安になってしまったのだ。 企画書を開いて、必要な要素が入っているかを確か

    まだ起きていない「最悪の結果」を妄想するのはやめた|小沼 理 #わたしがやめたこと - りっすん by イーアイデム
  • 「オーディオ版レイトレーシング」と「物理シミュレーションによる音響空間表現」|Prismaton

    「レイトレーシング」は 3D グラフィックスの重要な技術となっていて、レイトレーシングを使ったリアリティの高いグラフィックス表現を見る機会が増えてきました。 また同時に、「レイトレーシングをオーディオに応用する」といった言及もちょいちょい見かけるようになりました。 しかし、グラフィックスのシミュレーションにレイトレーシングが有効なのは光の特性をレイトレーシングで近似できているからであり、音の特性に関してはレイトレーシングだけで近似するのは困難です。これはもう少し広く知られていて欲しい事実なのですが、何故かあまりきちんと知られていません……。 そもそも悲しいことに、「物理シミュレーションによる音響空間表現(方角、残響、遮蔽などの表現)」を網羅的に真面目に考察した資料は恐ろしく少ないです。この現状では、レイトレーシングだけで音響空間表現が簡単に出来るというような誤解が生まれてしまうのも仕方ない

    「オーディオ版レイトレーシング」と「物理シミュレーションによる音響空間表現」|Prismaton
  • 夫と離婚した事を今とても後悔している。

    夫と暮らし始めて家を買う際、私両親たっての希望で二世帯(私達夫婦、私両親)で住む事になった。 今自分達が住んでいる家も年数が経ちリフォームするお金もあまり無いから、まだ売れるうちに売って一緒に住みたい、お金もこっちでも出せる分は出すからって。 夫は始めは反対してたけど私も話し合ってなんとか承諾。中古の平屋を買って住む事になった。 まず部屋の割り振りで不満が出た。 夫の部屋は始めは6畳ちょっとある収納付きの部屋だったが、両親共に荷物あるとそこは却下されて 他の部屋も母に取られて、私も私で色々荷物多くて収納ある部屋じゃないと無理だったので 結局夫に与えられたのは一番小さい部屋。しかも客間兼も予定だっただから和室。 その時も抗議されたけど、夫は元々綺麗好きで私物もあまり無かったから、両親に荷物を捨てさせる訳にもいかなかった。 家のお金の事でも揉めた。 例えば家の購入代金が3000万ぐらいで、夫が

    夫と離婚した事を今とても後悔している。
  • 海賊版サイト「漫画村」、数億円稼いだ開設者「ネット広告は抜け穴だらけ」

    【読売新聞】ネット上に無断で大量の人気漫画が公開された海賊版サイト「漫画村」事件。作者や出版社に約3200億円もの被害を与えたと推計され、著作権侵害の深刻さを浮き彫りにしたが、サイトの収入源として広告費を不正に得る「アドフラウド(広

    海賊版サイト「漫画村」、数億円稼いだ開設者「ネット広告は抜け穴だらけ」
  • 調査:良いDXをライブラリユーザーに提供するために、TypeScriptライブラリのtsconfig設定はどうあるべきか?

    調査:良いDXをライブラリユーザーに提供するために、TypeScriptライブラリのtsconfig設定はどうあるべきか? このスクラップでは、TypeScriptでライブラリを開発し、それをNPMを通じて提供する際、ライブラリユーザーにより良い開発体験(DX)を提供するには、tsconfigの設定はどうあるべきかを調査するものです。 このスクラップが役立つかも知れない人 TypeScriptでライブラリを開発する人 アプリ開発者にはたぶん役に立ちません 良いDXとは? 良いDXは次のように定義する。 TypeScriptソースコードの閲覧可能 GOOD: IDEでライブラリのシンボル(関数名など)へジャンプしたときに、その実装がTypeScriptで読める BAD: 型定義ファイルにジャンプするので、実装を知ろうと思ったら、対応するバージョンのソースコードをGitHubで調べないといけな

    調査:良いDXをライブラリユーザーに提供するために、TypeScriptライブラリのtsconfig設定はどうあるべきか?
  • YAPC::Hiroshima 2024のゲストとして杜甫々さん、曽根 壮大さんに登壇いただくことが決定しました! #yapcjapan - YAPC::Japan 運営ブログ

    こんにちは, YAPC::Hiroshima 2024 広報担当の id:papix です. yapcjapan.org いよいよ公式サイトが公開され, 開催に向けて進み始めたYAPC::Hiroshima 2024ですが, 過去に開催されたYAPC::Japanに負けず劣らずのゲストにご参加いただけることが決定しました! まずは、X(旧Twitter)では既報ですが, キーノートスピーカーとして「とほほのperl入門」などでもおなじみ, 杜甫々さんにご登壇いただくことが決定いたしました! 杜甫々 (Tohoho) 「とほほのWWW入門」サイト管理者 1988年大学卒業後IT関連会社に入社。1996年から個人活動としてWebに関わる技術情報の発信サイト「とほほのWWW入門」を運営してきました。HTML/JavaScript/CSS、各種プログラミング言語、フレームワークなどの入門情報を発信

    YAPC::Hiroshima 2024のゲストとして杜甫々さん、曽根 壮大さんに登壇いただくことが決定しました! #yapcjapan - YAPC::Japan 運営ブログ
  • OpenTofu

    Truly open-sourceunder a well-known and widely-accepted license that companies can trust, that won’t suddenly change in the future, and isn’t subject to the whims of a single vendor. Community-drivenso that the community governs the project for the community, where pull requests are regularly reviewed and accepted on their merit.

    OpenTofu
  • どのように人間は〈戦争〉をする生き物になったのか──戦争の進化心理学 | 小松正「絶望の進化心理学 なぜ私たちは〈心を病む〉生き物なのか?」

    人間は長い年月をかけて進化してきました。身体だけではなく、私たちの〈心〉も進化の産物です。 ではなぜ人間の心のネガティブな性質は、進化の過程で淘汰されることなく、今現在も私たちを苦しめるのでしょうか? 進化生物学研究者の小松正さんが、進化心理学の観点から〈心〉のダークサイドを考えていきます。 前回は、「進化精神医学」という新たな医学について解説しました。 今回のテーマは「戦争」。人間が戦争をしてしまう心の仕組みを考えます。 イラスト/浅川りか 戦争がなくならない 「子どもの犠牲500人」。今年の8月13日に、ウクライナ情勢に関してとりわけ胸が苦しくなるニュースが各メディアで報じられました(注1)。ウクライナ検察当局によると、ロシアによる侵攻で死亡した子どもの数が500人に上ったというのです。砲撃や空爆に巻き込まれて死傷した子どもの数は約1600人、占領地ではロシア側への子供の連れ去りも生じ

    どのように人間は〈戦争〉をする生き物になったのか──戦争の進化心理学 | 小松正「絶望の進化心理学 なぜ私たちは〈心を病む〉生き物なのか?」
  • 【新卒研修資料】基礎統計学 / Basic of statistics

    株式会社ブレインパッドの2023年新卒研修資料です。基礎統計学について扱っています。

    【新卒研修資料】基礎統計学 / Basic of statistics
  • Bard が高性能なモデルにアップデート

    生成 AI を身近に体験いただける Bard の最大の利点のひとつは、ユーザーのニーズに合わせた回答を提供できることです。たとえば、旅行の計画を作成してもらったり、メールの文章を作成してもらったり、子供たちに科学の問題を説明するのを手伝ってもらったりすることができます。さらに、今回のアップデートにより、アイデアをより簡単に実現できるように、Bard の回答のカスタマイズが更に向上しました。日より、Bard の高性能なモデルを公開します。これまで英語で提供してきた機能をより多くの言語や国に拡大するほか、より役立つ回答を提供できるよう、BardGoogle のアプリやサービスと統合します(英語のみ対応)。また、「Google で検索」機能を改善し、回答をダブルチェックできるようにしました。 複数機能を多言語・多地域で Google は責任を持って Bard の開発を続けており、これまで

    Bard が高性能なモデルにアップデート
  • 「尿のにおい」の決め手はハチミツの香り? —分析機器を上回る人間の感覚とは—|fabcross

    はき倒した下着が発する、いやーな尿のにおい。この尿のにおいを人工的に再現したところ、「尿のにおいといえばアンモニア」という先入観を裏切る意外な成分が発見されました。人間の鼻や感性が、数千万円の分析機器を凌駕(りょうが)するという、においの世界。「におう」という身近な感覚がいかに複雑なプロセスから生まれているのか、その不思議について専門家の方にお聞きしてみました。 尿からハチミツの香りがしても病院に行かなくてもいい理由 「自分の尿からハチミツの香りがするんだ」——友達からそんな相談をされたら病院に行くのを勧めるのが普通ではないでしょうか。しかし、実ははき倒した下着から発生する尿臭の主要成分の一つは、なんとハチミツの香りだというのです。そして、尿臭からハチミツの香りを減らすことで消臭する、そんな研究があるそうです。 尿のにおいの成分を突き止めた研究の詳細と、「数千万円の分析機器」も上回る(かも

    「尿のにおい」の決め手はハチミツの香り? —分析機器を上回る人間の感覚とは—|fabcross
  • マイクロソフトが任天堂買収を再び検討、うっかり流出した社内資料から発覚。障害は大量の現金 | テクノエッジ TechnoEdge

    ガジェット全般、サイエンス、宇宙、音楽、モータースポーツetc... 電気・ネットワーク技術者。実績媒体Engadget日版, Autoblog日版, Forbes JAPAN他 先週金曜日、マイクロソフトは裁判所に提出する法廷文書を誤って一般公開状態にしてしまい、そのなかから2020年の議論で任天堂を買収する計画が持ち上がっていたことや、次期Xboxの発売時期に関する情報などが発見されています。 この騒ぎは、マイクロソフトに対して米連邦取引委員会(FTC)がActivision Blizzardの買収差し止めを求め、最終的にマイクロソフトが勝利した裁判のその後の司法プロセスにおいて発生しました。誤って公開されてしまった資料には、マイクロソフトのXbox事業に関する100を超える文書が含まれており、そのなかには、マイクロソフト幹部らのメールやゲームの発売スケジュールに関する資料もあると

    マイクロソフトが任天堂買収を再び検討、うっかり流出した社内資料から発覚。障害は大量の現金 | テクノエッジ TechnoEdge
  • ニトリ、窓から侵入する冷気などを対策し、冬場の節電にも役立つ製品を販売 

    ニトリ、窓から侵入する冷気などを対策し、冬場の節電にも役立つ製品を販売 
  • 【全網羅】イヴ・サンローラン展が開幕、全12章を写真付きでまとめて紹介

    今回のイヴ・サンローラン展について 「イヴ・サンローラン展 時を超えるスタイル」は、2017年パリにオープンした「イヴ・サンローラン美術館パリ」の全面協力のもとで開催される回顧展。同展の企画は2017年に立ち上がり、日での回顧展は、イヴ・サンローラン没後以来初めての開催となります。会場では、ディオールや自身のブランドのファーストコレクション、日初公開のドレスなど110体のルックを展示するほか、テキスタイル作品や、同氏が描いたグラフィック作品、写真、ジュエリー、舞台芸術などのアート作品262点を全12章構成で紹介することで、サンローランが自身のスタイルを確立するまでの過程を詳らかにしています。

    【全網羅】イヴ・サンローラン展が開幕、全12章を写真付きでまとめて紹介
    takutakuma
    takutakuma 2023/09/20
    "イヴ・サンローランにフォーカスした日本初の回顧展「イヴ・サンローラン展 時を超えるスタイル」が、国立新美術館で開催します。会期は明日9月20日から12月11日まで"
  • 顧問先の保育園

    保育園を運営する社会福祉法人を多く顧問先として抱えている税理士です。雇われですが。 一つの保育園のみ、という法人もあれば県内に10か所構えている法人もあります。顧問先の職員数を合計すれば1,000人を超えます。 給与計算しているのである程度勤務実態が分かるのですが、長時間労働している保育士はほとんどいません。ほとんど、というのは3月に10時間を超える残業が発生する人が多少出るだけ、ということです。 他の月はほとんど残業代がありません。一月の給与総額が数百万円のところ数万しか発生しない、時には1万円未満の月もありますので定時に帰る職員が多いということになります。 早番、遅番のシフトなので延長保育で7時半から18時半まで園が開いてますが、長時間労働する職員はいません。 離職率は悪くないのですが、やはり各園年に1人は辞めていきます。配偶者の転勤などの理由が多いですが、最近は出産などでは辞めずに戻

    顧問先の保育園
  • fx – command-line tool for JSON

    Interactive JSON ViewerVisualize and explore JSON data interactively in the command line.

  • なぜ保育士は保護者に一秒でも早くお迎えに来て欲しいか説明しよう

    大前提として、保育園は日の未来縮図である。 同じ保育園に通えど子どもの間の格差は凄まじいものがあり、上はパワーカップルキラキラ保護者から、生活保護や精神疾患、要保護家庭、介護で潰れかけている保護者まで、公立校以上に激しい家庭環境の違いが存在することを頭に入れて欲しい。 そして保育園は福祉施設であり、家庭環境が厳しい子どもを救うことが元々の存在意義。 それでは、保育園の仕事がどのように増えていったか大まかに見ていこう。 大体30年ほど ・保育は大雑把にいうと、預かっていれば良いというもの。 保母さんは子どもの様子を見ながら保育を自由にできていた。 ・この頃は主に、シンママや教員看護師の共働きが多くクレームもほぼない。 ・子どもの喧嘩に親は介入しなかった。 ・大体17.18時にほとんどの子供が帰るが、一部の厳しい家庭のことを考え延長保育がスタート。 延長保育は18時から19時までだが、1人2

    なぜ保育士は保護者に一秒でも早くお迎えに来て欲しいか説明しよう
  • タニタ、SAPの基幹システム更新見送り「第三者保守」 - 日本経済新聞

    健康機器大手のタニタ(東京・板橋)が基幹系システムの運用を工夫し、コスト削減の成果を上げている。国内では独SAPの「SAP S/4HANA(エスフォーハナ)」を導入した後に、保守サポートを日リミニストリート(東京・新宿)に変更。保守費用を約5割削減できた。リミニストリートはSAPに代わって統合基幹業務システム(ERP)パッケージの保守を請け負う「第三者保守」サービスを手掛ける。タニタは202

    タニタ、SAPの基幹システム更新見送り「第三者保守」 - 日本経済新聞
  • GoogleのチャットAI「Bard」が高性能アップデート Gmailやマップ連携も

    GoogleのチャットAI「Bard」が高性能アップデート Gmailやマップ連携も
  • 唯一無二のヒビを見つめ、割れをいとおしみ、生命を吹き込む

    金継ぎという技法をご存じだろうか。割れたりヒビの入った器を漆で接着し、金粉を蒔いて再び新しい命をよみがえらせる技法だ。 ガラスや陶器など、割れたものの破片を接着し修復させる技法は古来多くある。漆などの樹液を接着剤として使う方法はなんと縄文時代から行われていたというから驚く。 漆を使った金継ぎで、役割を終えたかに思われる器に新たな命を吹き込む持永かおりさんにお話を伺った。 金継ぎの魅力とは。唯一無二の傷を活かす 「あ~!」。思い出のこもった大切なものを割ってしまった、壊してしまったショックや哀しみ。そんな苦い経験は誰しも一度や二度はあるだろう。 持永さんの作業場には、割れてしまったりヒビの入った器が常時100個近くある。さながら病院のよう。どの器も心なしかしょんぼりとしているように見える。 高価なモノばかりというわけでもない。大切な人との思い出がつまっているのか「割ってしまいましたが、

    唯一無二のヒビを見つめ、割れをいとおしみ、生命を吹き込む