タグ

2009年7月9日のブックマーク (12件)

  • 川喜田二郎、死去 - finalventの日記

    ⇒asahi.com(朝日新聞社):「KJ法」創始者、文化人類学者の川喜田二郎さん死去 - おくやみ・訃報 業よりKJ法が有名。 発想法―創造性開発のために (中公新書 (136)): 川喜田 二郎 続・発想法 中公新書 (210): 川喜田 二郎 やってみないとわからない部分はある、というか、現代だとマインドマップのように理解される。それで間違いでもないのだけど。 会議に使うと便利なんですよね。

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Infra.Market, an Indian startup that helps construction and real estate firms procure materials, has raised $50M from MARS Unicorn Fund.

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • アメリカ政府が提供するITダッシュボード - everything might happen tomorrow - yhassy - builder by ZDNet Japan

    ビジネスのためのデータ基盤構築 DX時代の企業成長はデータ活用が鍵 新たな展開を後押しするSQL Server活用 特集:IT最適化への道 成功の秘訣をその道のプロが解説 カギとなるのはシステムの「見える化」 IT部門のDXはこれだ! IT運用管理新時代における最適な運用管理 の現場作り アプリケーションモダナイズ 求められている背景にあるビジネスの今 そして、成功の鍵を握るDevOpsの真の意味 自社利用の知見・経験を顧客に提供 コンテナ活用を推進する日立製作所 VMware Tanzuを利用したモダナイズを伝授 AI/IoTの時代を見据えた挑戦 デル・テクノロジーズ PowerEdge シリーズ その設計思想と特長に迫る VMware modern App Days特設企画 VMware Tanzuによって拓かれる未来 これからアプリケーション戦略の道しるべ 単純なインフラ製品の販売で

  • そろそろSeasar2のガラパゴス戦略について語っておくか - ひがやすを技術ブログ

    Slim3のファーストリリース(今月中)の前に、Seasar2の開発で、どのような戦略をとったのか話しておきます。 2005/11/8、Seasar2.3のバージョンをリリースしました。このバージョンから搭載されたのが、コンポーネントの自動登録機能です。設定ファイル無しで開発できるようにする機能ですね。Springだと2.5から搭載されたcomponent-scan。 Spring2.5のリリースは、2007/11/19なので、実に2年以上差があります。オープンソースの世界では、みんなが手の内を見せ合っているので、誰かが新しい機能を実装した場合、それが良いものであれば、ライバルも直ぐにそれを取り入れ、それほど機能差がつくことはありません。 なぜ、従来のXML地獄を解消する「コンポーネントの自動登録機能」を実装するまでの期間にこれほど差が出たのか、それはガラパゴス戦略のせいなのです。 Sea

    そろそろSeasar2のガラパゴス戦略について語っておくか - ひがやすを技術ブログ
  • 価値ある「プライベート・クラウド」の定義を考えよう

    IT業界は「クラウド」流行り。まるで、10年ほど前の「XML」流行りのようです。また「クラウド」も「○○○○○クラウド」のように、細分化された用語、定義なども様々出現しています。これらの中で、特に企業情報システムへの適用として注目されているのが「プライベート・クラウド」と呼ばれる形態ですが、この定義もまだベンダーや解説者によってまちまちです。 「プライベート・クラウド」に注目が集まる一方で、よく聞くのが「イントラネットを言い換えただけじゃないか」「自社に置くのだからクラウドのメリットがあまり受けられない」という言説です。ガートナーのリサーチVPですら、「プライベート・クラウドは良くないアイディア」と言っています。しかし、「プライベート・クラウド」を企業内設置型(=オンプレミス)と定義していては、まさに従来のイントラネットと変わりありませんし、設置、運用、管理も自社で行わねばならず、導入メリ

  • Ethnic clashes in Urumqi, China

    On Sunday, July 5th in Urumqi, the capital of China's western Xinjiang region, thousands of minority ethnic Uighur residents marched, demanding a government investigation into an earlier incident - a brawl between Han Chinese and Uighurs in a toy factory in Shaoguan that ended with at least two Uighur deaths. Sometime during the July 5th protest the situation became very violent, Uighurs clashing

    Ethnic clashes in Urumqi, China
  • Why are we embarrassed to admit that we don't know how to write tests?

  • Java One 2009: Building Consistent RESTful APIs in a High Performance Environment

    Java One 2009: Building Consistent RESTful APIs in a High Performance Environment " Code Alert! This is a part of our continuing series on Engineering at LinkedIn. If this isn’t your cup of Java, check back tomorrow for regular LinkedIn programming. In the meanwhile, check out some of our recent feature announcements, tips and tricks, or success stories. At this year's JavaOne conference Yegor Bor

    Java One 2009: Building Consistent RESTful APIs in a High Performance Environment
  • SlickMap CSS: A Visual Sitemapping Tool for Web Developers | Astuteo

    Slickmap CSS is a simple stylesheet for displaying finished site maps directly from HTML unordered list navigation. It's suitable for most web sites – accommodating up to four levels of page navigation and additional utility links – and can easily be customized to meet your own individual needs, branding, or style preferences. Features and Benefits Eliminates the need for additional softwarePlan s

    SlickMap CSS: A Visual Sitemapping Tool for Web Developers | Astuteo
  • bp special ECOマネジメント/コラム

    2009年6月10日、日中が固唾をのんで見守るなかで、麻生太郎首相から2020年に向けての日の中期目標が発表された。その内容は、「2020年のわが国の温室効果ガス(GHG)排出量を2005年比で15%削減する」というものである。このニュースは、折からボン(ドイツ)で開催中の温暖化対策についての国際的な枠組みを話し合う国連作業部会の場で日政府から発表され、たちまちのうちに世界を駆け巡った。英紙フィナンシャル・タイムズも翌日の1面に写真入りで大きく報じている。 今回は、日の中期目標につき他国との比較を交えた評価を試みる。また、この決定過程における中期目標検討委員会での論議、外国メディアの受け止め方、それに目標策定の過程で筆者が感じたことなどについても触れる。 今回の日の中期目標決定に至る過程は、従来のそれとは全く異なる画期的なものであった。具体的には、経済や温暖化対策のモデル専門

    takuya-itoh
    takuya-itoh 2009/07/09
    "日本に限ったことではないが、マスコミが単純に削減率の大きさのみを比較する場合がある。一般的にはわかりやすいが、極めてミスリーディングであることは以上の説明から明らかであろう。"
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • 仮説の検証というものは - koichiro516の日記 - Land of Hope and Dreams

    なかなか難しい問題に取り組んでいる開発のメンバー達がいる。 当然のことなのだが、「問題が発生したときに、いきなり対策を打とうとするな」ということがある。しかし、これがなかなな理解・実践されない。そこで、「まず、問題の原因についての仮説を立てて、その仮説を検証する。一発では当たらないから、いくつか仮説を立てて、仮説・検証のサイクルを回す。そこで尤もらしい仮説に辿りついたら、その仮説にもとづいた対策案を立てて、問題の解決を図ってみる」ということを何度も何度もメンバーに話してきた。 原因の仮説の検証が中途半端な状態で打つ対策というのは、たとえたまたまその仮説が真だとしても、対策のアイデアがなかなか湧いてこなかったり、やったとしてもいかにも中途半端なところで終わってしまう。ところが、「この原因はこれだろう」と仮説・検証を通じてそれなりに自信を持ってから対策を考えると、不思議なもので次から次にアイデ