タグ

2012年9月4日のブックマーク (18件)

  • 異端エリート層を育てる「異端中間層」の厚み - アンカテ

    私が、いじめがなくても学校からもう逃げ出した方がいいというエントリで一番言いたかったことは、「人と同じ道を歩む」ことに与えられてきた暗黙のインセンティブを意識しよう、ということです。 図にするとこんな感じです。 大量生産の製造業が経済の推進力で、それが社会のパラダイムを支配していた時代には、この「正統派中間層」を手厚く支援して、そこに周辺の人を引きこむことは正しい戦略です。 この丸から大きくはずれた人は余分な苦労を強いられますが、日全体の経済力が向上すれば、その恩恵が回ってくる側面もありますから、国の政策としては間違ってなかったと言えるでしょう。 問題なのは、これが意識的、明示的に国策として行なわれたのではなく、たまたま国民性と経済のニーズが一致したことで、誰もが意識しないうちになんとなく、自然にそうなったということです。無意識的に行なわれたので、かえってその分だけ強力に推進されたのかも

    異端エリート層を育てる「異端中間層」の厚み - アンカテ
  • IBMのPOS事業売却から考える「小売業の未来」

    POS市場において世界最大シェアを誇るIBMが事業売却 8月1日、IBMと東芝テックは、IBMのリテール・ストア・ソリューション(RSS)事業を東芝テックへ売却する手続きが完了したことを発表した。この買収により東芝テックは、POS(Point Of Sales system)端末の世界トップシェアのIBMを取り込むことで、世界シェア30%に到達する。 東芝テックの狙いは国内トップシェアではあったものの、国内市場は停滞期にあり海外進出への足掛かりとしてIBMのシェアが魅力的であったこと、今後のビッグデータ・アナリティクスの時代にPOSから発生するデータが潜在的に重要になるとの判断と、O2Oなどのインターネットクーポンとの連携強化が狙いだという。東芝テックはこの買収によってIBM製のPOSを使用していたウォルマートやコスト、トイザラスといった大手小売り業者への販路を手に入れることになる。 IB

    IBMのPOS事業売却から考える「小売業の未来」
  • 【これがアメリカだ】午前3時すぎにチーズバーガーをめぐって大乱闘する動画が話題に

    アメリカといえばハンバーガーである。そしてアメリカといえばチーズである。そのふたつが融合したものこそがチーズバーガーであり、午前3時という真夜中になってもべたくなってしまう魔性のメニューである。 そんなチーズバーガーをめぐって2010年に起きた乱闘事件が、いまになって話題になっている。YouTubeに投稿された動画のタイトルは「Cheeseburger Josh at Whataburger in Texas」だ。 場所は米テキサス州にあるファーストフードレストラン。時間は午前3時16分である。小太りな黄色Tシャツの男が興奮気味に「チーズバーガー!」と店員さんに詰め寄るシーンから動画は始まる。どうやら売り切れてしまった様子である。 あまりの興奮状態に、店内にいたお客さんたちも静止に入るが、黄色Tシャツの勢いは止まらない。と、ここでチーズバーガーを美味しそうにべているヒゲ面のお客さんと黄

    【これがアメリカだ】午前3時すぎにチーズバーガーをめぐって大乱闘する動画が話題に
  • 「泳げない者は沈め」 ユニクロ柳井氏の業と情 - 日本経済新聞

    カリスマ――。企業を急成長に導き、社内外で絶大な影響力を持つリーダーを人々はこう評する。強烈なエネルギーを放つイメージは膨張しがちだが、決して孤高の存在ではない。そばには「番頭」や「参謀」と呼ばれる補佐役がおり、真摯に議論を戦わせ、ときに苦しみを分かち合う。カリスマは何を考え、どう行動してきたのか。補佐役たちの目を通して、その実像に迫る。6月15日にフィリピン・マニラで開業したファーストリテイ

    「泳げない者は沈め」 ユニクロ柳井氏の業と情 - 日本経済新聞
  • 【ドラえもん生誕100年前】どこでもドアを夢見た欧州 | 50+(フィフティプラス)

    ドラえもん誕生の日からちょうど100年前を迎え、今回はムチャぶりながら、ドラえもんと経済を軸に野口さんにコラムをお願いしてみました。今回のテーマ 今日は 2012年9月3日。 そして、ドラえもんの誕生日は 2112年9月3日。 そこで今回はムチャぶりながら、ドラえもんと経済を軸に野口さんにコラムをお願いしてみました。 皆様からの執筆テーマ募集もこのページの下部で行なっていますので、ドシドシお寄せ下さい! 7 どこでもドアを夢見た欧州 ドラえもんに興味を失ってから、どのくらいの時間が経つのか思い出せない。 あんなこといいな、できたらいいなと、オトナにとって「夢のある」漫画だったのだろうが、そんな夢に背を向けたくなる程度には、少なくとも自分は子供だった。近所のヘリポートに出掛けては、その発着をひたすら眺め、蟻の巣をつつきながら考えるとき、どんなに工夫してみたところでタケコプターは不可能

  • 長文日記

  • The best interface is no interface

    Subscribe to our mailing list and stay up to date on our latest thought leadership and learning opportunities. “Atmadm.” Getting our work done was an alphabet soup nightmare. “chkntfs.” “dir.” (Source: vintagecomputer.net) Then, in 1984, Apple adopted Xerox PARC’s WIMP — window, icon, menu, pointer — and took us a galactic leap forward away from those horrifying command lines of DOS, and into a wo

    The best interface is no interface
  • 最良のインターフェイスとはインターフェイスを持たないことだ - Nothing ventured, nothing gained.

    Visual Basicの父とも言われるAlan Cooperが立ち上げたCooperに所属するGolden Krishnaが数日前に書いたブログ記事が面白いので、ざっと抄訳してみた。 "The best interface is no interface"と題されたこの記事の中で、彼は「最良のインターフェイスとはインターフェイスを持たないことだ」と主張する。 インターフェイス前提の社会 AppleのLisaは、DOSのようなCUI(キャラクターユーザーインターフェイス)から、GUIの世界にデザインを一変させた。そして、Palm Pilotから現在に至る情報機器はマウスさえ必要なく、タッチで操作できる世界を実現させた。この流れが現在のデザインの問題をすべて解決することになった。 では、良い自動車を作るにはどうするだろう? そうだ、インターフェイスをそこに載せよう*1。 良い冷蔵庫を作るには

    最良のインターフェイスとはインターフェイスを持たないことだ - Nothing ventured, nothing gained.
  • Iconfinder | Download free icons

    Pricing Compare all pricing solutions. Options for individuals and teams. See all Pro subscription 7-day free trial Choose a flexible subscription plan for you and your team members. See the benefits Pay as you go Pay for the graphics you need, when you need them. No strings attached. How it works

    Iconfinder | Download free icons
  • Demo: Pure CSS speech bubbles – Nicolas Gallagher

    By Nicolas Gallagher The demo page for Pure CSS speech bubbles. For a detailed explanation view the CSS file. It is heavily commented. All examples use simple, semantic HTML. No empty elements, no unnecessary extra elements, no JavaScript, no images (apart from that Twitter logo). Have a look at the source code. The basic bubble variants This only needs one HTML element. For example, <p>[text]</p>

  • ロゴジェネレーター(googleロゴジェネレーター、アニメのロゴジェネレーターなど)

    無料で使えるタイトルロゴジェネレーター(ジェネレータ)まとめ ネット上で簡単にロゴを作成できるサイトをご紹介します。ここで紹介しているものは全て無料ツールで会員登録などが不要で使えるものなので、お気軽にお試しください。 ロゴジェネレーターは著作権の関係で公開が停止することもよくあります。その点ご了承いただければと思います。 あの企業・サイトのようなロゴを作成! amazonっぽいロゴを作る amazon logo maker amazonのロゴはaからzに向けて矢印が描かれています。これはaからzまで何でも揃うという意味を込めているそうです。(笑った口に見えるという意見も多いですが…) (作り方) ボックスの中にロゴにしたい単語を入力する。※アルファベットのみ。日語は入力できません。 ↓ 「make」ボタンを押す。 ↓ ※画像をそのまま右クリックで保存はできないので、画面キャプチャーで保

  • Blogger

    Google のウェブログ公開ツールを使って、テキスト、写真、動画を共有できます。

  • XML より JSON より MessagePack が便利です

    こんにちは。開発担当の森です。 今回は、Fenrir Pass Connect を支える技術にちょっと関係のある、 web などを介してデータを交換するときの話をしたいと思います。 データ構造の共通化 → 実装も共通化できる プログラム間、端末同士、Web 経由などでデータを送ったり送られたりするときに、データは決まったフォーマットで送られる必要が有ります。 たとえば、今表示しているこのページでは、文は HTML、画像は PNG などのバイナリフォーマット、web API との連携などは JSON や XML、スタイルシートや JavaScript はそれぞれ独自のテキストフォーマットが使用されています。 一般的なプロダクトでは上記のうち、XML や JSON が使用される事が多いと思います。 これらのフォーマットは普及率が高いため情報も多く、多くの処理系で枯れて安定した実装があるため

    XML より JSON より MessagePack が便利です
  • JSONとMessagePack、シリアライズ性能比較 under the iOS - Qiita

    26日目、@adachi_c です。こんにちは〜。 今日は2台のiPhoneで通信して、JSONとMessagePackのシリアライズ、デシリアライズの速度を計る計測アプリ作ったんで、見てってください。 シリアライズとはなにか シリアライズというのは何かというと、他の環境で復元(デシリアライズ)できるように、環境依存なデータ構造を、システム間で相互理解できる形式に変換することです。 システムごとに、いろんなOS、言語、新旧の違いなどがあるかと思いますが、それぞれが相互運用性を維持するために、共通のメッセージ表現手法が必要です。それがJSONだとか、XMLのDOMやSAXに該当します。シリアライズ形式によっては、型情報を持っていることもあったりします。 OSや言語が異なるシステム間でAPIを設計するとき、このシリアライズを使うことが有効になるわけです。 どのシリアライズ方式をとるか では、様

    JSONとMessagePack、シリアライズ性能比較 under the iOS - Qiita
  • 分散システムのためのメッセージ表現手法に関する研究

    筑波大学大学院博士課程 システム情報工学研究科修士論文 分散システムのためのメッセージ表現手法 に関する研究 古橋 貞之 (コンピュータサイエンス専攻) 指導教員 新城靖 2012 年 3 月 概要 今日では、プログラムを同時並行的に複数のサーバ上で実行し、ネットワークを介して互 いにメッセージを交換しあうことで構成される分散システムが、幅広く利用されている。そ れらのシステムは、スクリプト言語を含む様々なプログラミング言語で実装されたプログラ ムが、新旧入り混じった様々なサーバ上で実行され、ソフトウェアおよびハードウェアのアッ プデートを繰り返しながら長期間運用される。分散システムは、このような異種混合の環境 においても相互運用性を維持し、動作し続けなければならない。 そこで研究では、分散システムのための新たなメッセージ表現手法を設計し実装した。こ れを MessagePac

  • SSSSLIDE

    SSSSLIDE
  • SSSSLIDE

    SSSSLIDE
  • MessagePackを使ってみた - wataメモ

    HTML(画面)とサーバサイドでやり取りする形式としては、リクエストなら単純ならパラメータでも良いが、レスポンスにはJSONやXMLを使うことが多い。まあ、HTMLを返すというパターンも場合によってはある。JSONにしろXMLにしろ、データが膨らみがちで、ちょっとぐらいなら良いが、大量データやパフォーマンスを意識しだすと改善したくもなる時がある。Googleが以前Protocol Buffersを出していたが、それとは別のMessagePackを今回使ってみた。 特徴としては効率的なバイナリシリアライゼーションフォーマットであり、JSONの様に様々な言語で、データ交換出来るが、データが小さくて済み、変換も早い。簡単な例だと小さい数値、例えば10ならJSONだと2bytes(2文字)かかってしまうが、バイナリなら1byteで済む。 こういったバイナリデータのやり取りはAjaxなどでは不向きだ

    MessagePackを使ってみた - wataメモ