タグ

2013年1月23日のブックマーク (13件)

  • d3.js: Examples of Basic Charts

    Creating Basic Charts using d3.js by Ben Lorica (last updated Apr/2012) The set of tools I use to create charts include Excel & R (for generating static images), Processing, Protovis, and the Google Visualization API (for interactive graphics). I tend to customize the charts I create so any tool I choose to learn & use needs to be flexible in that regard. I use Processing and R for prototyping and

  • ピュリツァー賞をオンラインで初受賞したプロパブリカ、最も秀逸な銃規制強化の報道 | PRFREAK

    ピュリツァー賞をオンラインで初受賞したプロパブリカ、最も秀逸な銃規制強化の報道 2013/1/22 アメリカ, メディア, 地域 アメリカで相次ぐ乱射事件を受けて銃規制をめぐる議論が高まるなか、プロパブリカが超絶わかりやすい記事「Where Congress Stands on Guns」を公開しました。 上下両院議員の顔写真を銃規制の態度別に並べています。左が銃規制の反対派(銃所持OK派)、右が賛成派です。また、赤色が共和党、青色が民主党です。 概ね共和党=銃規制反対派という結果で、数の上では若干優勢です。議員の顔写真をクリックすると、オフィシャルサイトやお問い合わせ窓口、さらにTwitterアカウントまで教えてくれます。 しかも、「全米ライフル協会からの献金(NRA Political Spending)」のタブをクリックすると、全米ライフル協会から献金を受けている議員の顔写真が献金額

    ピュリツァー賞をオンラインで初受賞したプロパブリカ、最も秀逸な銃規制強化の報道 | PRFREAK
  • Webはインターネットになった - naoyaのはてなダイアリー

    先週金曜日にエンジニアサポートCROSS2013に行ってきた。目当ては @Jxck_ さんホストによる次世代Webセッション。セッション自体は前後半に分かれていて 前半はプロトコル編。SPDY (wikipedia) や HTTP/2.0 の動向やその課題点など 後半はアーキテクチャ編。プロトコルが変わった上で、その上で動くソフトウェアのアーキテクチャが云々 という内容でした。前半がより技術寄り、後半はテーマ的にもより広範の話題を扱うという感じでどちらも面白かった。 CROSS 2013レポート(2) - mad-pの日記 こちらに細かいログがあります。 話の前提になる SPDY や HTTP/2.0 周りの昨今については 【HTTP 2.0の最新動向】 第1回:HTTP/2.0の策定、ついに始まる - INTERNET Watch Watch 【HTTP 2.0の最新動向】 第2回:HT

    Webはインターネットになった - naoyaのはてなダイアリー
  • ソーシャルゲーム業界に転職してちょうど2年

    なんかソーシャルゲーム業界に転職したい増田がホッテントリしていた。 http://anond.hatelabo.jp/20130122131752 自己回顧録みたいなものをつけたいと思っていたところだったので、なんとなくこの2年間について書いてみようと思う。 もともと、2年前に当時SIerに勤めてて、そこでSEとかコンサルとかしてたんだけど、会社の経営が傾き始めたのがきっかけだった。 当時勢いのある(今もかな)ソーシャルゲーム業界にしたのは、単に元々Web系やってたし、勉強会だとかやってるっぽいし、花形っぽいし…みたいな。まぁこのへんの気持ちはIT系の人ならなんとなく分かってもらえると思う。 その頃は「今までやっていた官公庁や大企業向けのコンサル事案と比べたら格下だな」と思っていたところはある。正直、今も社会的地位みたいなものだと格下だと思ってる。 2年経過して、色々な人と交流して思うこと

    ソーシャルゲーム業界に転職してちょうど2年
  • ITはたいした技術ではない - 日本経済新聞

    のっけから挑戦的な見出しで、IT(情報技術)のメリットを日々享受している電子版読者には叱られそうだが、これは私の意見ではない。世界的に見て、「IT懐疑論」の筆頭格ともいえる米ノースウエスタン大学の経済学者、ロバート・ゴードン教授の所説である。英エコノミスト誌は新年早々の特集でイノベーションをテーマに取り上げた。技術革新でバラ色の世界が広がるというのではない。逆に近年イノベーションの速度が停滞し

    ITはたいした技術ではない - 日本経済新聞
  • 付き合っていい彼、ダメな彼の見極め方 - 日本経済新聞

    「出会った当時は明るくて優しかったのに、付き合ってみたら」「こんなはずじゃなかった」――。付き合って初めて分かったパートナーの素顔に悩みを抱えている人は少なくない。こんな「選択ミス」をしないためのコツ、チェックすべきポイントを元女性探偵に聞きました。月刊誌日経WOMANが2012年12月号の恋愛特集の読者アンケートで「交際相手に対して求める条件は?」尋ねたところ、上位に挙がったのは、「一緒にい

    付き合っていい彼、ダメな彼の見極め方 - 日本経済新聞
  • Interactive Data Visualization for the Web

    Get full access to Interactive Data Visualization for the Web and 60K+ other titles, with a free 10-day trial of O'Reilly. There are also live events, courses curated by job role, and more.

    Interactive Data Visualization for the Web
  • The beauty of data visualization

    Go deeper into fascinating topics with original video series from TED

    The beauty of data visualization
  • NYタイムズも注目!「データ×デザイン」を実現するデータビジュアリゼーション ライブラリ「d3.js デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    世界中でデータがどんどん増えていく中でデータをうまく扱うことはとても重要になってきています。そんな中、New York Timesが積極的に活用していたり、Githubのwatch数ランキングで上位にランクインしていたりと最近人気急上昇中のデータをビジュアライズする為の「d3.js」というライブラリがあります。 日はこの「データxデザイン」をwebサイト上で実現する為のjavascriptライブラリ”d3.js”について紹介したいと思います。 このライブラリを使うことで、今までなかなか難しくてできなかったウェブ上での「データの可視化」が手軽にできるようになり、複雑なデータを直感的に理解できるようなサイトが作りやすくなります。早速ですがこのd3.jsというものがどういうものかをなんとなく感じるには実際に動いているデモを見て頂くのが早いので以下をご覧下さい。 オバマ大統領の国家予算案詳細 (

  • アルジェリアの「BPプラント人質事件」に距離を置くアメリカ

    ほぼ最悪の事態となったというニュアンスの報道が続いていますが、状況はまだまだ流動的なようです。そんな中、アメリカのメディアも世論も、この事件には異様に冷静と言いますか、距離を置いています。その背景に関して、現時点での見方を箇条書きでお伝えしておこうと思います。 (1)20日のオバマ大統領の2期目の就任式、そして翌21日の大統領スピーチ、就任記念コンサートとこの日が「キング牧師誕生日」であることからの祝賀行事、これがアメリカの最大の関心事です。アルジェリアの事件に関しては、メディアも世論もどうしても距離を置きがちになっています。 (2)特にオバマ政権が冷静なのは、ここで「ジタバタ」することはできないという事情です。野党共和党の保守派には、「そもそもアラブの春を支持したのは間違い」であるとか「カダフィ打倒の際に支援した反政府運動にはテロリストが混じっていた」という問題を材料に、オバマ政権を糾弾

  • 日本人がまだ知らない最強メディア「微博」の衝撃

    今週のコラムニスト:李小牧 〔1月16日号掲載〕 李小牧に19番目の「孩子(子供)」が生まれた! もちろん冗談だ。恋多き歌舞伎町案内人だが、実際の子供は男の子3人だけ。このたび生まれた子供とは、日中で19冊目となる新著『中国を変えた最強メディア 微博(ウェイボー)の衝撃』(阪急コミュニケーションズ)のことだ。 1年以上かけて在日中国人ジャーナリストの蔡成平(ツァイ・チェンピン)氏とまとめたこのは、中国で生まれたSNSのマイクロブログ、微博がいかに中国を変え始めているか、その驚くべき実態をリポートしている。以前から日でも微博をテーマにしたは出ていたが、実際に現地で運営会社の幹部に取材したのはこのが初めてだ。 ユーザー数3億人以上の微博を知らなければ、新指導者を迎えた中国がどこへ向かうのか知ることはできない。それくらい重要なメディアなのに、日人は相変わらず「人民日報様」をありがたがっ

  • オバマ米大統領の2期目就任演説(英文)

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887324439704578256301037516338.html

    オバマ米大統領の2期目就任演説(英文)
  • 個人でJenkinsを入れるために比較したこと - くりにっき

    個人でJenkinsを入れてみたかったのでいろいろ調べてました 料金体系は個人の小遣いで使える範囲(月数千円)でしか比較していません 為替レートは $1 = 90円 で計算しています CloudBees: The Java PaaS Company Jenkinsのクラウドサービスで「DEV@cloud」というのがあります 料金体系 http://www.cloudbees.com/platform/pricing/devcloud.cb FREE: 無料 BASE: 月$15 = 月1350円 PRO: 月$50 = 月4500円 ENTERPRISE: 月$100 = 月9000円 FREEの制限事項 一度に実行できるビルドは1つだけ ビルドは月300回月300分まで Community plugins(プラグインマネージャーからのプラグインのインストール)が使えないため、使えるプラグ

    個人でJenkinsを入れるために比較したこと - くりにっき