タグ

ブックマーク / forza.cocolog-nifty.com (3)

  • Xead Driverの感想 - プログラマの思索

    渡辺幸三さんがXEAD Driverを公開されたので、その講演を聞いてきた。 感想や考えたことをメモ。 【元ネタ】 関西IT勉強宴会のブログです: 2011-04-22(金)XEAD Driver公開記念企画の内容 渡辺幸三の開発支援サイト「システム設計のこと、もっと知りたい」 - XEAD 仕様書でシステムが動く時代へ: 設計者の発言 Twitter / @seiya yazaki: XEAD Application Driver だかの記事( http://bit.ly/9UQcu0 )を見れば見るほど疲弊してきた。何かを見て「うさんくさい」という感覚を持つことが殆ど無いのだが、どうやら余りの「うさんくさい」感が辛いようだ。滅多にないので新鮮な感じである。 「帳簿組織の育成」としてのシステム開発: 設計者の発言 XEAD Driverの詳細は、記事を読んでもらえればいいが、僕はMDA(

    Xead Driverの感想 - プログラマの思索
  • Webプログラミングは何故オブジェクト指向でない?~WicketはWebプログラミングにオブジェクト指向を取り戻す - プログラマの思索

    Webプログラミングは何故オブジェクト指向でない?~WicketはWebプログラミングにオブジェクト指向を取り戻す JavaでWebアプリを10年書いて思ったこと。 Webプログラミングは全然オブジェクト指向でない。 Sevlet+JSP主体のプログラミングスタイルは、リクエストとレスポンスへPrimitiveな値をどうやって渡すか、という手続き型の発想でしか書いていない。 従来のWebプログラミングスタイルの問題点について書いてみる。 以下ラフなメモ書き。 【参考リンク】 Wicketって? ウェブ開発をもう一歩前に Wicketで始めるオブジェクト指向ウェブ開発:第1回 Hello, Wicket|gihyo.jp … 技術評論社 【コラム】イマドキのIDE事情 (39) Wicket、Grails、Click - IDEでみる軽量Javaフレームワーク | エンタープライズ | マイ

    Webプログラミングは何故オブジェクト指向でない?~WicketはWebプログラミングにオブジェクト指向を取り戻す - プログラマの思索
  • コードレビューはペアプログラミングの代替手段 - プログラマの思索

    garyoさんに教えてもらった「Google 工藤拓さん講演「大規模ソフトウェア開発を支えるGoogleテクノロジー」」の感想を書く。 【1】コードレビューができないプロジェクトの問題点 コードレビュー以前に、レビューというプロセスが存在しないプロジェクトは数多い。 相次ぐバグ修正や仕様変更にひっきりなしに対応するのに追われて、設計書やコードを書いただけになってしまいがち。 特にデスマーチプロジェクトでは、雑な作業の結果である雑な成果物ばかり作られる。 読んでも誰も分からない、とか、誤植が多い、などの症状が頻発するだろう。 レビューのない開発チームでは、設計思想や運用ルールの情報共有ができていない。 どんな開発でも、フレームワークやハードを含めたアーキテクチャの上で設計してプログラミングする。 その思想を理解するには、最初は時間がかかる。 特に昨今のWebシステム開発では、3カ月おきに開

    コードレビューはペアプログラミングの代替手段 - プログラマの思索
  • 1