タグ

2014年4月15日のブックマーク (17件)

  • Macのデスクトップを綺麗に使うために実践してるアプリと整理術 - あなたのスイッチを押すブログ

    私のMacデスクトップは毎日まっさら。一時的にファイルを置くことはあっても、1日の終わりには必ずスッキリさせています。 デスクトップにファイルを置かないわけではありません。むしろ、一時的にファイルを置いておくための仮置き場として、非常に重宝しています。 でも、一度置いたファイルをちゃんと整理整頓しなくてはダメ。ファイルはちゃんとフォルダ分けしないと、デスクトップはすぐにグチャグチャになってしまいます。 そこで今日は、私が実際に行っているデスクトップの活用方法と利用しているアプリをご紹介します。 デスクトップにあるファイルを上手く活用する方法と、要らなくなったファイルの整理整頓の方法。この2つを簡単に行える管理フローをお話しします。 私のデスクトップの使い道 デスクトップはファイルの仮置き場。一時的にファイルを置いておくためによく使っています。 例えば、ブログのアイキャッチのために作成した

    Macのデスクトップを綺麗に使うために実践してるアプリと整理術 - あなたのスイッチを押すブログ
    takuya_1st
    takuya_1st 2014/04/15
    くっそまた釣られた。Macの標準機能で出来ることをわざわざ、アプリ使う意味について書いてくれてたら、まだましだったのに
  • wri.pe - OSS化されたMarkdownベースのメモアプリケーション MOONGIFT

    個人的にもよく使っているwri.peがオープンソース化されました!Ruby on Railsで作られており、家はHerokuで動作しているなど自前でWebベースのメモ環境を作るのがとても手軽になりそうです。 ということで早速触ってみましょう。Web APIのトークン設定をすればすぐに動かせます。 wri.peの使い方 トップページです。見たまま家のwri.peそっくりです。 ログインしました。早速メモを作ってみましょう。 右側にプレビューもあって分かりやすいですね。 カレンダー。メモを作った日付が分かります。 検索はSolrを使っており日語も対応しています。 バックアップはEvernote、Dropboxにできます。 殆どの機能がJSON出力に対応していたり、iCalでの出力や多数のWeb API、OAuth対応がされているなど今風のWebサービスを作るのに参考になる点が多いと思いま

    wri.pe - OSS化されたMarkdownベースのメモアプリケーション MOONGIFT
  • 時刻表っぽいフォント — DiaPro

    DiaPro の特徴 DiaPro は印刷用だけでなく、Web Font としてもきれいな表示ができます。たとえば乗り換え案内サイトや携帯アプリでは役に立つでしょう。 DiaPro の記号は OpenType の合字(リガチャー)として定義されています。そのためフォントの適用ができない場合(サーチエンジンのSEOなど)でも意味が読めます 以下のブラウザはテスト済みです:Chrome(Win・Android)・Firefox・Safari(Mac・iOS)・IE10以上 太い数字 時刻表数字を2種類提供しています。 太い数字は、全角数字に置いてあります。また、半角数字の OpenType フィーチャー「タイトル文字(titl)」でも表示可能にしています。 Adobe CS/CC または LibreOffice であれば、半角数字に対し OpenType の「タイトル文字」フィーチャーを適用し

    takuya_1st
    takuya_1st 2014/04/15
    テンション上がる!!!!!
  • 右クリックメニューから「iPhoneに送る」が便利 | みやけりょう

    みやけりょう 気持ちよく使えるUI設計が得意なアプリケーションエンジニアです。 iPhoneアプリとかJavaScriptとかクライアントサイドが得意。 Reframe, LLC. やってます。 「Pushbulletが便利だよ」って教えてもらったのでいろいろ触ってたら、Macの右クリックメニューに「iPhoneに送る」を作ったらなんでも送れて便利になったのでメモ。 Pushbulletについて簡単に説明すると、ブラウザからiPhoneAndroidにテキストとか画像とかいろいろプッシュ通知で送れるってサービスです。 さらに簡単に使えるAPIがあるのでこれを使って今から、右クリックメニューから「iPhoneに送る」を作ります。 僕はiPhoneMacだけど、Androidでも同じだし、WindowsでもSendtoにスクリプト入れたりしたらできると思います。たぶん。 まず、Pushb

    右クリックメニューから「iPhoneに送る」が便利 | みやけりょう
    takuya_1st
    takuya_1st 2014/04/15
    自分宛のiMessageで。。。
  • 待望のMac版「050 plus」登場!Macから電話の発着信が可能に! - iTea3.0

    ついにMac版「050 plus」が日リリースされたので早速ご紹介!このアプリを使えばMacから電話の発着信ができるようになりますよ!

    待望のMac版「050 plus」登場!Macから電話の発着信が可能に! - iTea3.0
    takuya_1st
    takuya_1st 2014/04/15
    待ってた!
  • 旧・Macの手書き説明書 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    takuya_1st
    takuya_1st 2014/04/15
    Power Search画面なんてあったの!便利。
  • Amazonベストセラー1位の万能クリップ「cheero CLIP」が在庫復活!大人気につきお早めに!

    その「cheero CLIP」が日在庫復活いたしましたので、今日は実際に使ってみての感想や使い心地なんかを記事にして皆さんにお伝えしたいと思います。 なんと現在Amazonの「配線アクセサリー」部門でベストセラー1位に輝いているほどの大人気商品なので気になったらその場ですぐに注文することをオススメしますよ。 こちらがその「cheero CLIP」! 白・赤・青・緑・黒の5色セットで購入しました。 可愛いロゴと配色のセンスが素晴らしいです。 こういうガジェットに関するアクセサリーって実用性を求めるだけでデザインに無頓着な製品が多いのでこういう「便利なのにお洒落」なアイテムには心くすぐられますね。 家ではこんな感じで自作の棚の上に置いていつでも使えるようにスタンバイさせています。 わかりやすいようにもう少し寄りで。 シンプル&ポップなデザインがたまらんですよ。 この黄緑色のやつが一番お気に入

    Amazonベストセラー1位の万能クリップ「cheero CLIP」が在庫復活!大人気につきお早めに!
    takuya_1st
    takuya_1st 2014/04/15
    ほしい
  • Ruby2.0の文字エンコーディングの簡単なまとめ。KconvとM17N - プログラマでありたい

    浦島太郎状態になっていたので、Ruby周りの文字コードの扱いについて改めて勉強しなおしました。簡単にいうとRuby 1.9.1以降の多言語化仕様(M17N)では、文字コードをどう扱えばよいのかという点です。 Rubyの文字コード変換ライブラリ Ruby 1.9.1の多言語仕様化以前は、文字コードの変換には文字コード変換ライブラリを使用する方法が一般的でした。主な文字コード変換ライブラリは、次のようなものがあります。 Kconv NKF Iconv Uconv この中で、KconvはNKFのラッパーであり、NKFはnkf(Network Kanji code conversion Filte)をRubyから使うためのモジュールです。つまり実装としては、KconvとNKFの根の部分は同じです。またIconvは、UNIX95のiconv()関数のラッパーです。なお、IconvはRuby 1.9か

    Ruby2.0の文字エンコーディングの簡単なまとめ。KconvとM17N - プログラマでありたい
    takuya_1st
    takuya_1st 2014/04/15
    String#encode はタイプ量多くて面倒じゃん。
  • TimeCapsuleでどこでもMyMac

    MacBookAirのSSDの容量がほぼ限界に来てしまい、iTunes、iPhotoのライブラリをTimeCapsuleに持っていきました。実家などMBAを外に持って行ったときでも、うちにあるTimeCapsuleにアクセスできるといいのになぁ。。というのが「どこでもMyMac」というので簡単にできるということなのでチャレンジしてみました。

    TimeCapsuleでどこでもMyMac
    takuya_1st
    takuya_1st 2014/04/15
    これLinuxで出来るんじゃないかね
  • NHK NEWS WEB インターネットで最先端の講座を

    の有名な大学の講座を、誰でもインターネットで無料で受講できる。 これまでの高等教育の在り方を変えるかもしれない、日で初めての大規模オンライン講座が14日から始まりました。 一体、どんなシステムなのか、そして、どのような可能性を秘めているのか、ネット報道部の梅一成記者が取材しました。 新しい“学び”の形 初日の14日、記者会見が行われ、設立に携わった東京大学大学院の山内祐平准教授が「このような先進的な試みが社会に向けて発信されていけば、既存の大学の授業も見直されるきっかけになると思う」と述べ、オンライン講座の意義を強調しました。 講座の名は「gacco(ガッコ)」。 参加は東京大学や慶應義塾大学のほか、北海道大学や秋田県の国際教養大学、名古屋商科大学など14校に上り、講座も日史や国際政治、それにファッションやアニメなど幅広く用意されています。 今年度中に、全国100の大学で

    NHK NEWS WEB インターネットで最先端の講座を
    takuya_1st
    takuya_1st 2014/04/15
    ふむふむ
  • 新米フリーランスのための仕事効率化ツール・サービス15選+α

    フリーランスになって始めてわかること 最近はフリーランスとして、仕事をしている方も増えてきているようです。僕もそのうちの一人なのですが、会社に勤めていたころとは大きく変わったことが1つだけ・・・ それは全て一人でやらなければならないということです。 会社では自分の担当していたところだけをやっていればよかったのが、経理処理や確定申告、仕事探しの営業から契約まですべて一人でやる必要があり、作ってるだけじゃっていけないってことを思い知らされました。 しかし、こういった「モノ作り」以外の部分を強力にサポートしてくれるツールがたくさんあります。この記事ではフリーランスWebデザイナーが自分の仕事に集中するためのサポートツールを紹介していきます。 ではさっそく各カテゴリーごとにおすすめ仕事効率化ツールをチェックしていきましょう。有名なものだけでなく新しいツールをどんどん紹介していきます。フリーランス

    新米フリーランスのための仕事効率化ツール・サービス15選+α
    takuya_1st
    takuya_1st 2014/04/15
    知らないのあった。使ってみたい。
  • Rubyで自分のiPhoneに電話するプログラムを作る!池澤あやかが4分で紹介 - YouTube

    動画の詳しい情報はMacPeopleでどうぞ! http://weekly.ascii.jp/macpeople/ (MacPeople is a magazine of Japan that specialized in PC/IT.)

    Rubyで自分のiPhoneに電話するプログラムを作る!池澤あやかが4分で紹介 - YouTube
    takuya_1st
    takuya_1st 2014/04/15
    twillioのステマ?
  • 大体いい感じになるKeynoteテンプレート「Azusa」作った - MEMOGRAPHIX

    いい感じのスライド、作るのむずいので、大体いい感じになるKeynoteテンプレート作った。ここからダウンロードできる。 Azusa - 大体いい感じになるKeynoteテンプレート解説サンプルも兼ねた解説スライド作った。 Introducing Azusa // Speaker Deckだいたいスライドに書いたけど要約すると下記のようなことを考えた。 スライド作るの難しい色とか難しいかっこよくしたいAzusaっていうのを作ったAzusaは、大体いい感じになるKeynoteテンプレートです Azusaの特徴大体いい感じになるカラースキーム大体いい感じになるフォント大体いい感じになるマスタースライド色カラースキーム考えた 白っぽい色(白っぽいクリーム色とか白っぽいねずみ色) 黒っぽい色(赤っぽい黒とか青っぽい黒とかそういうの) 緑とか青とかピンクとかのアクセントカラー1色 原色すぎないほうがイ

    大体いい感じになるKeynoteテンプレート「Azusa」作った - MEMOGRAPHIX
    takuya_1st
    takuya_1st 2014/04/15
    調査結果が数字出でてると説得力あった
  • Heartbleed脆弱性と、その背後にあるWebアプリケーションアーキテクチャの一般的欠陥について

    ■Heartbleedのリスクと善後策 Heartbleedは、攻撃者が一定の条件を満たすOpenSSLが動作しているサーバの、任意位置のメモリを外部から読み出すことができてしまうという脆弱性です。具体的には、以下のようなリスクが想定されています。 秘密鍵の漏洩による、偽サイトの出現(あるいは中間者攻撃) 秘密鍵の漏洩により、(過去のものを含む)パケットキャプチャの解読 サーバの同一プロセスが行った処理に関連する(他のユーザーのパスワードやセッションキーを含む)データの漏洩 漏洩した秘密鍵を用いた攻撃には、ユーザーを偽サイトへ誘導できたり、パケットの経由点を管理しているなどの、経路上の要件が必要になります。他のユーザーのデータの漏洩については、経路上の要件は不要な一方、攻撃の実施に近いタイミングでサーバにアクセスしたユーザーのデータしか漏れない、という違いがあります。 どこまで対策を施すべ

  • 可視化ライブラリD3.jsの設計が素晴らしすぎる。 | 三度の飯とエレクトロン

    最近名前を聞くことが多くなってきたD3.jsを試してみています。 まだ使い始めたばかりですが、D3.jsの設計の素晴らしさに感動しています。 データを与えればグラフが表示されるというような単純なものではないので、敷居が高く感じていましたが、設計を知るほどによく出来ていて驚きます。 D3.jsとは何か? そもそも、D3.jsとはなんでしょう? D3.js – Data-Driven Documents D3.jsは、データをブラウザで可視化するためのライブラリです。 単なるグラフライブラリではなく、もっと抽象的な「可視化」を扱うのが特徴です。 抽象的なレイヤーを扱うので、ライブラリと言っても機能より設計が重要で、D3.jsが支持されている理由はその設計の素晴らしさにあります。実際に描画しながら、その設計の違いについて考えていきます。 企業の時価総額と営業利益の関係をプロット 例題として、企業

    可視化ライブラリD3.jsの設計が素晴らしすぎる。 | 三度の飯とエレクトロン
    takuya_1st
    takuya_1st 2014/04/15
    SVG普及はよ
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    takuya_1st
    takuya_1st 2014/04/15
    baidu なら、昔からのことじゃないの
  • OpenSSLの脆弱性で想定されるリスク - めもおきば

    JVNやJPCERT/CCの記事があまりにもさらっと書かれていて、具体的なリスクが想像しづらいと思うので説明します。 今北産業 (今ニュース見て来たから三行で教えて欲しいという人向けのまとめ) インターネット上の「暗号化」に使われているOpenSSLというソフトウェアが2年間壊れていました。 このソフトウェアは便利なので、FacebookだとかYouTubeだとか、あちこちのウェブサイトで使っていました。 他の人の入力したIDとかパスワードとかクレカ番号とかを、悪い人が見ることができてしまいます。(実際に漏れてる例) 他にも色々漏れてますが、とりあえずエンジニア以外の人が覚えておくべきはここまででOKです。もう少し分かりやすい情報が以下にあります。 OpenSSL の脆弱性に対する、ウェブサイト利用者(一般ユーザ)の対応について まだ直っていないウェブサイトもあれば、元々壊れていないウェブ

    OpenSSLの脆弱性で想定されるリスク - めもおきば
    takuya_1st
    takuya_1st 2014/04/15
    分かりやすい。