タグ

lifeに関するtaloのブックマーク (115)

  • 指示は明確に! (SquidSoap.com) | 100SHIKI.COM

    これはいい感じのアイディア商品。 SquidSoapはいわゆるハンドソープなのだが、子供がきちんと手を洗えたかどうか教えてくれる、シンプルでユニークな機能を搭載している。 仕組みは簡単で、ソープを出すために押す部分にスタンプがついているのだ。 普通にせっけんを出そうと手のひらで押すと、そこに黒いインクでスタンプを押される。で、そのスタンプが落ちるまで洗えばきれいに洗える、というものである。ちなみにこのスタンプが落ちるまでには10秒から15秒かかるそうだ。これだけ洗えれば理想的である。 ちゃんと手を洗いなさいよ、と言っても子供はどれだけ洗っていいかわからない。そこで「インクが消えるまで洗いなさいね!」と言えばわかりやすい。 指示を明確にするためのわかりやすい仕組み。他にもいろいろ応用が利きそうですね。

    指示は明確に! (SquidSoap.com) | 100SHIKI.COM
  • 「紳士が歩くべきは車道側でも歩道側でもない」という簡単なことがなぜわからないのか - シナトラ千代子

    ●http://d.hatena.ne.jp/partygirl/20060725(およびコメント欄) これらの議論を見てたいへん嘆かわしいと感じたので、その理由をくわしく説明したいと思います。 まず強く言っておきたいのが、 女性を道路側に立たせるかどうかなどというのは極めてナンセンスであり、その解決のために男性がすべきことはただひとつ、肩車である。 ということです。左右の立ち位置による危険性のコントロールなどというのは極めて男性中心主義的な思考であり、女性のことを考えているようでいてじつは表面的で薄っぺらい行為にすぎません*1。肩車歩行をすれば、道幅やひったくりの問題などは嘘のように解決します。 くり返します。嘘のように解決します。 肩車の歴史には自動車のない古来から、飛脚(自動車)、大名行列(列車)、猪(ママチャリ)などがふつうに道を通行しており、これらの危険を避けるために発達し

    「紳士が歩くべきは車道側でも歩道側でもない」という簡単なことがなぜわからないのか - シナトラ千代子
    talo
    talo 2006/08/04
    そのために「まげ」がついていたのか…
  • BLOGさっちんこ: 彼女ができない童貞の人へ

  • 漫然とハードワークし続けるのは努力なんかじゃない - 劇場管理人のコメント

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    漫然とハードワークし続けるのは努力なんかじゃない - 劇場管理人のコメント
  • 遊んで学ぶお父さん 人生に役立ついろいろな『コツ』のリンク集

    もしかしたらすごい知識が集まるのではないかと、いろいろな「コツ」に関するサイトを探してみたところ、やっぱりすごい事になりました。 ■コツ - 語源由来辞典 http://gogen-allguide.com/ko/kotsu.html ちなみにコツとは。 ▼学習・教育に役立つコツ ■読み聞かせを始める12のコツ http://www14.plala.or.jp/yomikikase/sub1.html ■作文嫌いをなくす国語の授業のコツ http://benesse.jp/berd/center/open/syo/view21/2003/01/s040112.html ■受験と勉強のコツ http://mpk1.com/ ■子どもと先生のための器械運動の指導のコツ http://www31.ocn.ne.jp/~taiiku/ ■エネルギー補給のコツ http://www.cramer.c

    遊んで学ぶお父さん 人生に役立ついろいろな『コツ』のリンク集
  • 【2ch】日刊スレッドガイド : 勧誘電話のうまい断り方

    1 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/08(土) 17:37:54 ID:qLRaZUL10 ?# いらねえって言ってんだろ!このビチグソがッ! その油ぎった声で俺の休日の時間を奪おうなんて こいつはメチャゆるさんよなァァーーッ! おまえらの意見求む

  • 日刊良スレガイド:ドケチの冷房節約法

    扇風機、うちわ、エアコン、風鈴、半裸・・・ とにかく夏を快適にかつ安く過ごすコツを結集しようではないか!!

  • 中田英寿の現役引退によせて「止まないカーテンコールを、もう一度」

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • 小林製薬 暮らしのヒントお知らせ隊:くらヒン流裏技 『ゴキブリを寄せ付けない裏技』

    talo
    talo 2006/07/03
    読めない…
  • 起きるときには (Pattern Clock.com) | 100SHIKI.COM

    慣れてくると目覚まし時計のアラームは無意識でも止められる。 そんな経験をしている人が多くはないだろうか(きっとそうだ、そのはずだ)。 というわけで今日は簡単にはアラームをとめられない目覚まし時計をご紹介、である。 この目覚まし時計、なり始めると、あるランダムな順番で四色のランプが光る。アラームを消すためにはその順番でその色のボタンを押していかなくてはいけないのだ。 寝起きにこれはきついだろう。多少なりとも頭を働かせて光る順番を覚えなくてはいけないからだ。 起きるときには頭を使わせる。他にどんなやり方が考えられますかね。

    起きるときには (Pattern Clock.com) | 100SHIKI.COM
  • 1日300円〜500円で今日も乗切る

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 気軽に模様替え (Forearm Forklift.com) | 100SHIKI

    これ、どうやって持ち上げよう・・・。 そんなときに威力を発揮してくれそうなのがForearm Forkliftだ。 このサイトでは重い家具を持ち上げるためのストラップを販売している。 これを腕にひっかけつつ、家具を持ち上げると楽々移動ができるというわけだ。無理に持ち上げて腰を痛める心配もない。 一家に一つあれば便利そうだ。たまに家具を動かしてみると気分転換もできそうだし。 気軽にお部屋の模様替えができる仕組みはもっとあるといいですね。

    気軽に模様替え (Forearm Forklift.com) | 100SHIKI
  • 死亡推定日 - 死亡推定日(寿命)を診断

    各種情報を元に死亡推定日(寿命)を推測します。 名前 ※必須 性別 生年月日 年 月 日 身長 cm 体重 kg 事 普通 菜中心 肉類中心 性格 普通 悲観的 楽観的 嗜好 喫煙する 飲酒する 算出される死亡予定日(寿命)はあくまで目安です この占いページは各種ケータイからも見れます。 パソコン版が見れないお友達にメールなどで是非送ってあげましょう!

    talo
    talo 2006/06/27
    あと8年…姓と名の間にスペース必須?
  • 【2ch】日刊スレッドガイド : 日本で一番住みやすい気候の都市は?

    1 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2005/06/25(土) 07:33:48 ID:mRp2qpB9

  • スーパーマリオとの会食 : 小野和俊のブログ

    昨夜はシリコンバレーで会社を営みながらいくつもの会社の顧問や社外取締役をつとめているスーパーマリオ似のNさんと飲んだ。50半ばにして10代の若者のようなバイタリティー。経験豊富なだけあって実に話がおもしろい。 曰く、 アメリカ人はすぐミス・ユニバースなどと言う。 日人は謙虚だから No.1 を宣言するとしてもせいぜいミス・ジャパンである。 ユニバースという言葉は国や地球や銀河系を超えて全宇宙を含むので、 せめてミス・ギャラクシーくらいにしないと他の星雲の人たちが怒ってしまうのではないか。 そんな冗談のような話を真顔でしながら、 彼はこうも言った。 すぐにミス・ユニバースを目指すアメリカ人の気質があってこそである。 狭い範囲で No.1 を目指すことと、 はじめからユニバースの中での No.1 を目指すこととは根的に違う。 人も組織もやり方も給与体系も短期計画も中長期計画も、何もかも違う

    スーパーマリオとの会食 : 小野和俊のブログ
    talo
    talo 2006/06/10
    ミス・ユニバースでもミス・ギャラクシーでも傲慢なことに変わりはないのに、それでも小さなほうを選ぼうとする日本人の謙虚さ
  • 茂木健一郎 クオリア日記: 真摯にして曇りのない自己批評文

    それにしても、綱渡りの一日だった。 朝起きたとき、こりゃダメだ、と 思った。 やるべきことと時間の間尺が 合わない。 アポイントのどれかをさぼりたい気分に なった。 しかし、結局さぼらなかった。 移動しながら資料を読み、 タクシーの中でキーボードを打ちまくる。 自分でも奇跡ではないか! というような集中力で、気付いたら なんとかこなせていた。 こんな日もあるものだ。 午前、電通で研究会。 話を聞き、議論をしながら 手元はずっと動いている。 これは苦しい。苦しいが楽しい。 東京芸術大学。 大浦堂横のテーブルで 二件ミーティング。 ミーティングの合間に、 仕事を送信。 うーん、タイト。 やっとたどり着いた美術解剖学授業。 二つのことを考えたかった。 ひとつは、無限とか断絶とか、そういった どうしょうもないことを前にした 感情の働きについて。 芸術とは何か、ということを 考えたとき、どうするこ

    talo
    talo 2006/06/06
    知識も精神も吐き出したほうが楽か。生きる技術。
  • 競い合う仲間 (weENDURE.com) | 100SHIKI

    あなたにはライバルがいるだろうか。 状況にもよるだろうが、お互いに競い合う仲間がいればもっと成長できる。 そう考えるとweENDUREのようなサイトはなかなか素敵だ。 このサイト、いわゆる「進捗管理ソーシャル」である。ランニングや水泳などの運動記録をつけてサイト上でお互いに競うことができるのだ。 また、サイト上ではさまざまなスポーツイベント情報も告知されているので、普段オンラインで競っている人とリアルに競うようなことも可能だ。 このサイトではスポーツ系の進捗管理に特化しているが、同様の仕組みでさまざまな「競争」を管理することもできそうだ。競い合う仲間とつながる仕組みはもっと欲しいですね。 管理人の独り言 『個人ブログ』 ひさびさにネタばかりで個人ブログ更新。よろしければ。R*PADのバグ、なんとか直したのですがメンテのタイミングをいつにしようか・・・明日の早朝にしようかな、と。 ・個人ブロ

  • ネクタイの結び方

    ネクタイの結び方このキーワードで検索: シンプルノット シンプルノットは 最もクラッシクなネクタイの結び方 です。簡単にできて、どんなスタイルのネクタイやシャツの襟にも合うので、最も広く愛用されている結び方です。中くらいの身長の男性から背の高い男性にぴったりです。 シンプルノットの結び目は 円錐型でやや縦に長め になります。細いネクタイだと小さめ、太めのネクタイだと大きめの結び目に仕上がります。... > ダブルノット ダブルノット は シンプルノット にとても似た結び方です。違いは、シンプルノットでは 小剣の周りを一巻きしかしない大剣(ネクタイのネクタイの幅が広い方の端)がダブルノットでは 二重巻き することです。 シンプルノットより 結び目が厚い ダブルノットは、ほとんどどんなタイプのシャツにも合います。ネクタイも、幅がとても太いタイプ以外のほとんどのネクタイに適しています。... >

  • 人生のペース配分 : 小野和俊のブログ

    高校の陸上部に入って最初に教えられたことは、400m 走は最後まで全力で走り抜けることはできないから、ペース配分が大切だということだった。 先輩曰く、 1. 最初の 100m スタートダッシュ 2. 次の 100m 全力疾走 3. 次の 100m ペース維持 4. 最後の 100m ラストスパート これは一見、言葉を変えただけで全部全力疾走じゃないかという風にも見えるのだが、実は3番目の 100m で少し力を抜くというのがポイントで、実際、どこかでうまく力を抜かないと良い結果が出ない。 この力の抜き方には人それぞれに得意不得意があって、前半力を出し切ってトップを取る方が精神的に楽だと感じる人、最後まで力を溜めておいて一気に抜き去る方が楽だと感じる人、さらには満遍なく一定のペースを維持するのがやりやすいと感じる人と、人それぞれによって実力を出しやすいペース配分というものがある。 興味深いのは

    人生のペース配分 : 小野和俊のブログ
  • 前向きのエネルギー (i4giveu.com) | 100SHIKI

    懺悔、という制度がある。罪を告白することにより、許しを乞い、許され、前向きに生きていくためのものだ(と、個人的には理解している)。 この制度の是非は別として、前向きに生きるために何ができる方法については常に考えていたいものである。 そう考えるとi4GiveUといったサイトも人によっては有益なものであろう。 このサイトではネット上で懺悔をすることができる。自分の罪を告白したり、許されたり、といったことができるのだ。 もちろんこれだけで罪が許されたりすることはないだろうが、そのつぐないの過程において、こういったサイトで罪を告白することにより、新しい活力を得られる人もいるのかもしれない。 前向きのエネルギーを得るには何ができるか。このサイトを見ながらそんなことをちょっと思った。