2008年7月23日のブックマーク (5件)

  • 年齢を重ねる事と正直さを失う事:Geekなぺーじ

    ふとしたことで、年齢を重ねていくと正直さを失っていくのではないかと思いました。 言うべきではない立場で言うべきではない事を「正直に」発言してしまうような間違いがあります。 このような間違いを何度かやってしまうと、同じ間違いを犯さないように気をつけていくのではないでしょうか。 そして、年齢を重ねていくと状況把握能力が向上し、自分の感情を場に応じて隠す能力が向上するような気がします。 「無駄に正直なのはただの馬鹿」という考え方はありますが、結局は利害を予測して心を出さずに当たり障りなく物事を収めているだけなのかも知れません。 私は、昔よりは多少減ったかも知れないと思いつつ、今でも大量の失言を連発しています。 もっと上手に「不正直」になりたいと思う今日この頃です。 p.s. いや、でもそれって「正直」かどうかではなく、「短絡的」かどうかなのかも知れないですね。orz

    tama_space
    tama_space 2008/07/23
    空気ばかり読んで、不正直の集団が仕事した気分で何も進まない状況より、後で後悔しても正直な方が100倍マシだと思う。後悔するくらい正直な集団というのも問題ですが。そういう役回りも必要かと。
  • プログラミングファーストでもまだ中途半端 (mark-wada blog)

    ひがやすをblogで「プログラミングファースト開発の必要性」が書かれている。このひがさんのプログラミングファーストは以前あるセミナーでプレゼンを直接聞いたことがあるのでだいたいの考え方や内容も理解しているが、ぼくの感想はまだ中途半端のような気がする。まずはそのブログから。 プログラミングファースト開発とは、ドキュメントを書いてからソースコードを書くのではなく、動くソースコードを書いてユーザに実際に触ってもらうということを何度も繰り返して、仕様を固める開発手法。ドキュメントは仕様が固まった後に書く。 プロトタイプ開発との違いは、最初に作ったものを捨てずに、番で動かすものとして開発し続けること。アジャイルとの違いは、全工程をテレーション(筆者注:イテレーション?)でまわすのではなく、顧客と仕様をつめるところのみを何度も繰り返し仕様が固まるまで行なうこと。 これは、現在のような人月ビジネス化し

    tama_space
    tama_space 2008/07/23
    ユーザーが自分たちの業務を知ること。そのために、他人の言葉に耳を傾けること。SIerは耳を傾けてもらえる誠実さを「諦めずに」身につけること。
  • はてな

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてな
  • いつ解雇されてもいいように心がけておく7つのポイント | ライフハッカー・ジャパン

    でも、ブログ「Get Rich Slowly(ちょっとずつお金持ちになる方法)」で紹介しているブランド・スミス(Brandt Smith)さんの話によると、最初にすべきことは自分のネットワーク(日社会で言う「コネ」ですね)に連絡を取ることなんだそうです。その理由が、当にあった成功体験談なので、説得力があるんですよねー。 加えてブランドさんは、以下のようにして、強いネットワークをつくるためのポイントも伝授してくれています。 #1: 必要になる前に、日頃からいいネットワークを作っておく #2: 相手に何かしら、貸しを作っておく #3: 相手からやってもらう以上のことをする #4: オープンかつ誠実でいる #5: 連絡を取り続ける #6: 細かい部分の手抜きをしない #7: 仕事を見つけたら終わり、ではなく、ずっとそのネットワークを大切にしていく これに従った人で、クビになって1週間で2つの

    いつ解雇されてもいいように心がけておく7つのポイント | ライフハッカー・ジャパン
    tama_space
    tama_space 2008/07/23
    だから解雇されても良いと言う話では無いのだろうけど。解雇する側も見る目が無かっただけでは、済まないのだが。「いつでも辞めてやるー」って思いながら、思い切った仕事が出来るようになりたいですねぇ。
  • 「カビ型違法行為」の恐ろしさ (3ページ目):日経ビジネスオンライン

    「うちは法律守ってますよ。だけどこの法律実態と乖離しているから改めるべきですよ。」こんな理解でよいですか。   では法改正を働きかけていくに当たって、揚げ足とりと不祥事大好きなマスコミや、何を言っても言い訳にしか聞こえない正義感あふれる一般市民からの反発をかわす方法は?「改めることによってあなたがたにもこんなメリットがあります」と(批判ポイントを先回りして見つけておいて)伝えることでしょうか?(2008/07/24)

    「カビ型違法行為」の恐ろしさ (3ページ目):日経ビジネスオンライン
    tama_space
    tama_space 2008/07/23
    確かに、罪の意識が薄いと言う点ではカビだよなぁ