タグ

2021年9月22日のブックマーク (5件)

  • 「肉団子1kgとポテトサラダ1kg」「揚げなすとウィンナーでカレー」食べることに苦労してた時期に業務スーパーは偉大だった

    あんり @anri_OO 業務スーパーは頻繁に行くけど、冷凍野菜は大体中国産やからな💦💦そこ割り切れればめちゃくちゃ安上がりよ✨うちはパスタと粉類と生クリームはほぼ業務スーパーや🌸 twitter.com/dangomushidara… 2021-09-22 14:14:47

    「肉団子1kgとポテトサラダ1kg」「揚げなすとウィンナーでカレー」食べることに苦労してた時期に業務スーパーは偉大だった
    tamago85
    tamago85 2021/09/22
    1週間同じもの食べ続けるのか?
  • 日本私立大学連盟からの提言について – 日本図書館情報学会

    図書館情報学会・会員の皆様 この7月に、一般社団法人日私立大学連盟から「ポストコロナ時代の大学のあり方~デジタルを活用した新しい学びの実現~」が公表されました。 https://www.shidairen.or.jp/files/user/20200803postcorona.pdf この中で、中長期的に検討が必要な課題として、大学設置基準「第 38 条(図書等の資料及び図書館)」の削除が提案されています。そのほか「司書が・・・形骸化している」(p.14)という文も含まれており、学会としては、看過できる内容ではありません。 今後、他の組織・団体とも連携しつつ、この問題に対応していく所存です。 会長 岸田和明 (ご参考)大学設置基準: https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/053/gijiroku/__icsFiles/a

    tamago85
    tamago85 2021/09/22
  • はてフェミさん達の議論スタイル凄すぎ

    1.警察の動画でvtuberの胸が揺れた ↓ 2.フェミニスト議連が「性犯罪誘発でアウト」などとして削除させる ↓ 3.オタク議連が質問状で議論を迫ると即メゲて逃走 ↓ 4.代わってはてなブクマカが「アウトな理由」を提出 zheyang 戸定梨香の動画、乳が揺れてるのにスカートと腰のリボンが揺れてない。 乳への異常な執着が伺える。その執着を警察の動画で見せることが適当なのかっていう話。 倫理 2021/09/20 「スカートやリボンを揺らしてないのに乳だけ揺らしてるのは異常な執着だからアウト」 (≒もしスカートやリボンも揺れてたら異常な執着ではないのでセーフ) ↓ 5.それを見たモデルリング技術者がツッコミ 「来我々は揺らせるものは全部揺らしたい。 胸はスカートやリボンと比べて技術&リソース的に揺らすのがはるかに簡単なので実装されやすいことはある。 であるから、胸だけ揺れてる=胸に執着し

    はてフェミさん達の議論スタイル凄すぎ
    tamago85
    tamago85 2021/09/22
  • 裁判受けさせず送還「違憲」、国に賠償命令 スリランカ人男性、逆転勝訴―東京高裁:時事ドットコム

    裁判受けさせず送還「違憲」、国に賠償命令 スリランカ人男性、逆転勝訴―東京高裁 2021年09月22日21時01分 スリランカ人男性に入管職員が強制送還を伝えた場面とみられるパソコン映像を示す代理人弁護士=22日午後、東京都千代田区 スリランカ人男性2人が難民不認定処分を受けた後、入管から訴訟を起こす時間を与えられずに強制送還させられたとして、国を相手取り計1000万円の賠償を求めた訴訟の控訴審判決が22日、東京高裁であった。平田豊裁判長は入管職員の対応について「憲法32条で保障する裁判を受ける権利を侵害し、国家賠償法の適用上、違法になる」として請求を棄却した一審判決を変更、計60万円の賠償を命じた。 監視映像、異例の公開 入管職員暴行の国賠訴訟で―大阪地裁 男性の代理人弁護士によると、外国人の強制送還をめぐり、違憲判決が出たのは初めて。訴訟できないまま送還されるケースは少なくなく、判決は

    裁判受けさせず送還「違憲」、国に賠償命令 スリランカ人男性、逆転勝訴―東京高裁:時事ドットコム
    tamago85
    tamago85 2021/09/22
  • 8ページでなんとなくわかる「ワクチンなんだろう」|永田礼路

    ワクチンなんで効くのか全然わからん、RNAて何、て人向け 8ページワクチン解説漫画です 作者は感染症等が専門ではなく一介の医師です。 仕事柄よくワクチンとかについてきかれることがあるので、いっそ全部漫画にしてみようかと思ってぽちぽち描きました。 コロナワクチンをもちろん想定してはいますがなるべくワクチン一般のお話に通じるように記述しました。わかりやすさを優先して書いたので細かいところはご容赦ください。 ワクチン含め情報が混乱しがちな場合、専門家が頼れる発信元であることも大事だと思うのですが、同じぐらいよいのは理屈をある程度正確にイメージできる人がなるべく増えることと、そういった人が周囲の人と話ができるようになることだと思うので、細部は省いて一連のイメージができるように描いてみました。文字が多いのですが何かの助けになれば幸いです。 普段はおじさんの方が先生役で主人公のSF漫画とか色々描いてま

    8ページでなんとなくわかる「ワクチンなんだろう」|永田礼路