2014年11月17日のブックマーク (11件)

  • Googleの働き方『How Google Works』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    仕事などの効率化について、このところ興味があります。 今日は、『How Google Works (ハウ・グーグル・ワークス) ―私たちの働き方とマネジメント』を読みました。 How Google Works (ハウ・グーグル・ワークス) ―私たちの働き方とマネジメント 作者: エリック・シュミット,ジョナサン・ローゼンバーグ,アラン・イーグル,ラリー・ペイジ,土方奈美 出版社/メーカー: 日経済新聞出版社 発売日: 2014/10/09 メディア: 単行 この商品を含むブログ (3件) を見る 私のイメージですが、Googleは、すごく効率的に仕事をしているようなイメージがあります。 そのGoogleの働き方ということで読んでみました。 結論から先に書いてしまうと、効率化のノウハウとは直接的には関係がないかもしれません。しかし、急速な成長をするような仕事をすると、結果的に効率的という

    Googleの働き方『How Google Works』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    tamako-makomako
    tamako-makomako 2014/11/17
    失敗から学ぶ!
  • かんたん☆ジンジャークッキーの作り方♡ - ハナちゃんのほっぺ♡

    もう11月半ばですね。 来月のクリスマスに向けてジンジャークッキーの試作品を作ってみました!! かんたん☆基のクッキーの作り方♡ - ハナちゃんのほっぺ♡ 基のクッキーにすりおろし生姜とシナモンパウダーを加えて焼きました。 ジンジャーとシナモンのいい香りが家中を漂います♫ もう、気分はクリスマス♡ では、レシピ公開☆ [ 材料 ] バター     50g 砂糖      80g 卵       1ケ 生姜チューブ    4cm シナモン     適量 薄力粉     200g <器具> スケール ボウル 泡立て器 ゴムベラ クッキングペーパー ジンジャーマン型 めん棒 [ 作り方 ] ボウルにバターを入れ電子レンジで30秒加熱。クリーム状に練る。 砂糖を加えてすり混ぜる。 卵を加えて混ぜる。 生姜、シナモンを加えて混ぜる。 薄力粉を加えてゴムベラで混ぜる。 クッキングペーパーで生地を挟

    かんたん☆ジンジャークッキーの作り方♡ - ハナちゃんのほっぺ♡
  • 内向型人間の時代を読んだ感想 | イイモノ

    知ったきっかけはとあるブログの記事でした。それからTEDの動画を見て、つまるところ何が言いたいのか結論がいまひとつ分からなかったので、を読んでみようと思って今に至ります。 何が言いたかったのか ひととおり読みはしましたが、途中かなり読み飛ばしたので抜けがあるとは思いますが、こので言いたいことというのはこんな感じだと思います。 内向型の人間(大勢でわいわいがやがやするより、一人で静かに過ごすことを好む人というニュアンス)は、世の中には大勢いる。内向型の人の中には外向型の人間のように振る舞うことに長けている人が多くいるので、世の中には外向型の人が多いように思えるが、実際には内向型の人がたくさんいる。 しかし今の社会(特に教育について)は外向型の人に合わせた作りとなっていて、内向型の人たちは肩身の狭い思いをしたり、傷ついたりしている。 だからもっとみんな内向型の人間について知ってほしい。内向

    内向型人間の時代を読んだ感想 | イイモノ
  • 「今日、いちばん輝いていた店員の名前を教えてください!」 - いつか電池がきれるまで

    以前、あるベーカリーレストランで事をした際に、ものすごく混雑していたこともあって、長時間待たされ、その店のセールスポイントである「焼きたてのパン」が、ほとんど運ばれてこない、ということがありました。 そこで、「お客様の声」に、感じた不満を書いて帰ってきたのですが、後日、その店から、「手書きのお詫びの手紙」が送られてきました。 僕の分と、の分と、2人分。 一字一句違わない、まったく同じ文面です。 その手紙を見て、僕は「ああ、あのあと、アルバイトの人か店員さんが居残りさせられて、お手通りに、この『反省文』みたいなのを書かされたんだなあ……悪いことしちゃったなあ……」と思ったんですよね。 マニュアル通りの対応なんだろうけど、クレームの内容にかかわらず、夫婦に二通、まったく同じ文面で送ってこられても、「罰ゲームやらせちゃったな……」という後味の悪さしか残りません。 「感謝のことば」とか「謝罪

    「今日、いちばん輝いていた店員の名前を教えてください!」 - いつか電池がきれるまで
    tamako-makomako
    tamako-makomako 2014/11/17
    共感
  • 「嫌なんだ、こんな負けばかりの人生…」若林正恭のクーデター - てれびのスキマ

    10月18日深夜に放送された『オードリーのオールナイトニッポン』。 ここ最近、プロレス観戦にハマっている若林正恭。 その流れもあって、スポーツ観戦熱が高まったそうで、先輩芸人であるTAIGAと野球観戦にたびたび行くようになったそうです。若林は子供の頃から親の影響で阪神タイガースファン。 今年は、阪神がまさかの展開でクライマックスシリーズを勝ち進み、日シリーズに進出したこともあって、若林のフリートークコーナーでは野球の話が何週か続いていました。 野球の話なんですけど、阪神タイガースが9年ぶりに日シリーズに進出したということで。 私、春日さんの西武ファンほどではないんですけど、ウチの親父が熱狂的な阪神ファンで、子供の頃はオヤジと一緒にお風呂入ると、阪神の打順を1番から9番まで言わないと出れないっていう。3番バース、4番掛布……って汗だくで。 と、子供の頃の思い出話を少しした後、初めて甲子園

    「嫌なんだ、こんな負けばかりの人生…」若林正恭のクーデター - てれびのスキマ
  • 毎日朝ご飯を作る 家事が出来るじいちゃん達 - ゆのたしファミリー日記 〜父親から見た男の子2人子育て〜

    先日とある地元の会合で、私が家事や育児をするという話題になったときのやり取り。 (50代男性) すごいねえ。今風というべきか。俺は何も出来ないや。 (恐らく40代女性) うちの旦那は、何もしない。 (80代男性) 私なんか朝御飯は自分で作るよ。味噌汁なんか、ちゃんと昆布とかで出汁をとる。そうしないと美味しくない。具も毎日スーパーまで買いにいく。自分の味もあるし。朝起きて、ご飯作るのが日課だよ。 (料理しなさそうなイメージの70代男性) 実は俺も朝御飯作っている。味噌汁も作る。早く起きて早く活動開始したいからな。 (気っ風のよさが特徴の80代のおじいちゃん) 何時もじゃないが、てめえの理由で出掛けるときは、てめえで、ご飯も含め準備している。 これが一般的か分からないけど、少なくともこの会合では、おじいちゃんはご飯を作るのが当たり前という結果になった。 そういえば、私の父(70代)は、母に強要

    毎日朝ご飯を作る 家事が出来るじいちゃん達 - ゆのたしファミリー日記 〜父親から見た男の子2人子育て〜
    tamako-makomako
    tamako-makomako 2014/11/17
    80歳になっても、家事してるなんてかっこいい!!
  • 五徳や換気扇も?!食洗機で洗えるものたち~食器だけじゃない♪ - ぼっち充のススメ

    食洗機で洗えるものって器だけじゃなかった!知り合いのママさんに教わって、さっそくチャレンジしました。食洗機で洗えるものは、実は自分で洗うのがとても面倒なアレでした。 五徳(グリル)も食洗機で! ステンレスのものは、基的に器洗い機OKです。五徳はこまめにきれいにしないとすぐにギトギトになります。 食洗機を使えば、手を汚さずにガスコンロの五徳の掃除ができます。汚れがつきすぎる前に洗うのがベターです。 魚焼きグリルも食洗機で! グリルの排気口カバも一緒に洗えます。器洗い機のなかに、まだ余裕があるよっていうときに入れてしまってもよいと思います。魚焼きグリル皿も洗えると思いますが、使ってないのでまだ洗ってませんw ガスの換気扇の掃除にも食洗機! ガスの換気扇のフィルターです。それを食洗機で洗うことができます。こいつもかなりやっかいな存在です。前の家では魔の領域と化していました。年に1,2度く

    五徳や換気扇も?!食洗機で洗えるものたち~食器だけじゃない♪ - ぼっち充のススメ
    tamako-makomako
    tamako-makomako 2014/11/17
    ありがとうございます
  • 池上彰さんの『伝える力』から学ぶ、分かりやすい文章の書き方6つのポイント - クートンブログ

    インターネットが普及するにつれて「自分の文章を不特定多数の人に見てもらう」という機会が格段に多くなってきました。 特に個人ブログやアフィリエイトなどで毎日のようにオリジナルの記事を書いている人にとっては「相手に伝わりやすい文章を書くこと」が非常に大切になってきますが、どのような点に注意すれば、誰にとっても分かりやすい文章が書けるのでしょうか。 「解説がものすごく分かりやすい」と定評のある、池上彰さんの『伝える力 PHPビジネス新書(2007年)』から、分かりやすい文章の書き方のポイントに関してまとめてみました。 優れた文章を書き写す 次には、できれば文章を書き写すことです。そうすることで、読んだだけではわからなかったそれぞれの文章のよい面、悪い面が、より明確に見えてきます。 (中略) 先輩や上司が書いた文章を書き写す作業は時間がかかりますが、読み込んだ中から「これは」と思うものを選び出して

    池上彰さんの『伝える力』から学ぶ、分かりやすい文章の書き方6つのポイント - クートンブログ
  • 高級ボトル飲料、キリン 別格 黄金鉄観を飲んでみた。 - Tanyの殴り書き

    ども~、タニーです。 今回は11月18日新発売、最近CMでお馴染みのキリン別格シリーズ「黄金鉄観」(おうごんてっかん)を紹介。 毎日烏龍茶を飲んでる僕が期待してた一品。 別格 黄金鉄観 高貴な香りを余すことなく引き出すため、金木犀(キンモクセイ)のような華やかな香りが特長の「黄金桂(オウゴンケイ)」と、ふくよかな桃のような香りが特長の「鉄観音(テッカンノン)」を、黄金比でブレンドしてつくりました。 商品情報|別格|ソフトドリンク|キリン 青茶=烏龍茶。 これが黄金比らしいよ! 相変わらずの開封方法! ほうじ茶みたいな色。烏龍茶にしては薄いかな。 感想 一口飲んで、味薄っす!!!って感想。 ん?でも飲んでると・・・これは旨いぞ? 最初は他のボトル烏龍茶に比べて味がまろやかなので、物足りないかな?と感じたけど、飲んでるとお茶の味がしっかりと感じられる。 僕は香港に何度か訪問していて、毎度飲茶に

    高級ボトル飲料、キリン 別格 黄金鉄観を飲んでみた。 - Tanyの殴り書き
  • あなたは知ってる??縄跳びダイエットの効果を高める「ジャンプ」のやり方 - なわとび1本で何でもできるのだ

    tamako-makomako
    tamako-makomako 2014/11/17
    なるほど!!
  • 事実と言う名のウソ 映画「白雪姫殺人事件」 - あざなえるなわのごとし

    湊かなえのベストセラー小説を井上真央と綾野剛の共演で映画化。美人OL惨殺事件をめぐり、地味なOL・城野美姫に疑惑の目が向けられる。TV番組のディレクター・赤星雄治は彼女の足取りを追い掛けるのだが…。監督は『ゴールデンスランバー』の中村義洋。<< 【広告】 とあるOL殺人事件を中心に、取材をする中でさまざまに実像が歪められ、憶測が連鎖。 虚構が現実とすり替わっていく。 綾野剛扮する契約社員ディレクターがツイッターで情報漏らしまくるあたりは、なかなかの皮肉。 そのまま撒き散らした情報が脊髄反射的に繁殖して行くのも今っぽい。 SNSは当然のごとく無責任な正義論と憶測が広げ、インタビューで知人や友人、同僚は主観と改ざんによる記憶を話し、ワイドショーは取材をモザイクに繋ぎ合せ虚構を作り上げていく。 こーいう周囲の証言で事件の外堀を埋めるタイプのミステリというと宮部みゆきの「理由」や貫井徳郎「愚行録」

    事実と言う名のウソ 映画「白雪姫殺人事件」 - あざなえるなわのごとし