tamanekosanのブックマーク (2,286)

  • 日本大学アメリカンフットボール部はいつどのタイミングで謝ればよかったのか? - それ、僕が図解します。

    2018年5月6日に行われた、日大学と関西学院大学のアメリカンフットボールの試合において、日大学の選手が相手選手に危険な行為をし、それが故意であって、かつ、監督・コーチによる指示のもとに行われたのではないか?ということで話題です。 日、その当該M選手(以下、この記事では単に「選手」と書きます)が会見を開き、監督・コーチから、相手のQBを負傷退場させるように圧力を受けていたことを告白し、相手選手に謝罪する。という会見が行われました。 今回、日大学、及び同大学のアメリカンフットボール部は、相手への対応、及び広報対応を全面的に間違えていると思います。端的に言うと、嘘・ごまかし・逃亡で乗り切ろうとしているのですが、そのせいで、事柄がどんどん大きくなってしまいました。 メディアも他に大きな話題もないので、毎日執拗に取材し、追いかけています。 事件はまだ収束していないですが、 日大学が初手か

    日本大学アメリカンフットボール部はいつどのタイミングで謝ればよかったのか? - それ、僕が図解します。
  • 教育施設から稼げる施設へ、図書館や博物館に迫る大きな転換 政治的中立性どう守る?

    博物館や図書館で観光振興を——。現在は教育委員会のみが管理している社会教育施設を、首長部局に移管できるようにする特例措置の導入について、文科省の諮問機関である中教審で議論されている。 対象となっているのは、博物館や美術館、図書館、公民館などの社会教育施設。政府が昨年12月、公立博物館の首長部局移管検討を閣議決定したことを受け、今年3月から中教審のワーキンググループ(WG)で議論が始まった。5月14日に行われた5回目の会合では、導入にあたって「政治的中立性の確保」「継続性・安定生の確保」などが課題として挙げられ、これらを担保するために「第三者機関の設置」の制度化が検討された。 現在も、首長部局に移管されている社会教育施設はあるが、手続きが煩雑なため、首長部局に移管ができるようになれば、他の部署との連携や事業計画もスピード感をもって行えるなどのメリットがあるという。 しかし、選択制とはいえ教育

    教育施設から稼げる施設へ、図書館や博物館に迫る大きな転換 政治的中立性どう守る?
  • http://www.wynned.com/entry/aum-nakagawa-paper

    http://www.wynned.com/entry/aum-nakagawa-paper
    tamanekosan
    tamanekosan 2018/05/25
    “ふつう、論文で「この物質の毒性についての先行研究はないよ。でも自分で使ったから知ってる!」なんて書いたら、その時点でrejectされると思うのだが、オウム事件ともなれば言葉の説得力がものすごい”
  • 学校ではしゃべらない。日本社会の片隅で孤立する「海外ルーツの子どもたち」|ニッポン複雑紀行

    家族の都合で「海外から日にやってくる子どもたち」がいます。彼らの多くは日語に不自由を抱え、日の学校では教師や生徒からの無理解やいじめに見舞われがちな現状があります。また、両親など家族も同じように日語の不自由を抱えていたり、あるいは深夜の仕事でなかなか子どもと同じ時間を過ごせないといったケースも耳にします。 今回執筆をお願いした田中宝紀さんは、2010年から8年間に渡って海外ルーツの子どもたちのための学習施設「YSCグローバル・スクール(YSCGS)」を運営されてきた方です。日にもたくさんいる「海外ルーツの子どもたち」の現状を学ぶために、田中さんがYSCGSのある生徒さんに直接お話を聞いてくださいました。(編集部) 東京の福生にある「日語学校×フリースクール×学習塾」 東京の西の端っこに、都内でも有数の外国人集住地域があります。その街の名前は福生市。福生は「ふっさ」と読みます。人

    学校ではしゃべらない。日本社会の片隅で孤立する「海外ルーツの子どもたち」|ニッポン複雑紀行
  • http://twitter.com/i/moments/990107519656706048

  • 教育格差「当然」「やむをえない」6割超 保護者に調査:朝日新聞デジタル

    朝日新聞社とベネッセ教育総合研究所が共同で実施する「学校教育に対する保護者の意識調査」の結果が4日、まとまった。全国の公立小中学校の保護者7400人に聞いたところ、教育格差について「当然だ」「やむをえない」と答えた人は62・3%となり、4回の調査で初めて6割を超えた。また、子どもの通う学校への満足度は83・8%で、過去最高となった。 調査では「所得の多い家庭の子どものほうが、よりよい教育を受けられる傾向」について「当然だ」「やむをえない」「問題だ」の3択で尋ねた。 「当然だ」と答えた人は9・7%で、2013年の前回調査の6・3%から3ポイント以上増えた。1回目の04年、2回目の08年(ともに3・9%)からは6ポイント近い増加だった。また、「やむをえない」は52・6%で、初めて半数を超えた前回の52・8%とほぼ同じ。格差を容認する保護者は計62・3%となった。 一方、「問題だ」は34・3%で

    教育格差「当然」「やむをえない」6割超 保護者に調査:朝日新聞デジタル
  • なぜ法律デマは出回るのか 約13万件、弁護士への組織的な「懲戒請求」を考える - 弁護士ドットコムニュース

    弁護士に対し、組織的に大量の懲戒請求がなされている問題をめぐり、提訴の動きが進んでいる。神原元弁護士は5月9日、請求者らに損害賠償を求めて東京地裁に提訴。佐々木亮弁護士と北周士弁護士も訴訟の準備に入っており、5月16日に記者会見する予定だ。 この問題は、「余命三年時事日記」というブログが発端になったもの。朝鮮学校の無償化や補助金交付などを求める各弁護士会の声明に反発したもので、懲戒請求のテンプレートが配布されていた。 日弁連によると、2017年だけで全国の21弁護士会に約1000人から約13万件の請求があったという。その多くが「余命三年時事日記」に起因するものだとみられる。この懲戒請求に批判的な立場をとった弁護士には、さらなる懲戒請求もなされている。 ネット上では、提訴について「訴状は無視しろ、裁判は欠席しろ」などのデマも出回っている。こうした状況をどう見るのか、深澤諭史弁護士に聞いた。

    なぜ法律デマは出回るのか 約13万件、弁護士への組織的な「懲戒請求」を考える - 弁護士ドットコムニュース
    tamanekosan
    tamanekosan 2018/05/19
    “(略)それらに関する情報を探す人は、「不安を感じている人」です。不安であればあるほど、情報を見境なく探す傾向があります。(略)不安な人ほど、自信がありそうな非専門家の情報の方を信じてしまいます”
  • 日弁連が指定管理者制度基本条例案を提案。図書館は指定管理者制度の対象外とすることを明記! : 瑞穂図書館を考えるblog

    日弁連を一昨日(18日)東京都内で指定管理者制度に関するセミナー を開催し、指定管理者制度基条例案を提案しました。聞くところによれば 全国各地で公共サービス施設を中心に指定管理者制度を導入する自治体が 増える中、それに伴い運用上の法的問題に関し、日弁連に自治体関係者から の問い合わせが相次いだことから、法律の専門家団体として指定管理者制度 運用に関しモデル条例案を作成しようということになったそうです。注目すべき は、図書館を指定管理者制度の対象から外すことを第4条で明記していること です。長年にわたる、図書館関係者、市民団体を中心とする運動の成果が反映 されたものと言えます。 以下その概要を紹介します。 第1条(目的) この条例は、地方自治法に定めるもののほか、指定管理者による県(市) の公の施設に係る役務の品質の確保及び利便性の向上を図り、もって 公共の福祉の増進に資することを目的と

    日弁連が指定管理者制度基本条例案を提案。図書館は指定管理者制度の対象外とすることを明記! : 瑞穂図書館を考えるblog
  • 書籍全文をデータ化、検索容易に 改正法成立、著作権者の許諾不要 | 共同通信

    インターネット上で著作物の利用を拡大する改正著作権法が18日、参院会議で可決、成立した。著作権者の許諾なしに書籍の全文を電子データ化し、特定のキーワードを含む書籍をネットで検索できるようにする規制緩和などを盛り込んだ。一部を除き来年1月1日に施行する。 著作物の全文データ化は、原則として著作権者の許諾が必要だった。文中のキーワードで検索が可能になれば、欲しい書籍を探したり、論文などに盗用がないか確認したりしやすくなる。 著作者の権利保護のため、検索結果として表示できる範囲は、書籍のタイトルや文の一部などに限定する。

    書籍全文をデータ化、検索容易に 改正法成立、著作権者の許諾不要 | 共同通信
  • 手話通訳の依頼、大阪府が断る「筆談で」 職員ら処分:朝日新聞デジタル

    聴覚障害があり、大阪府内で聴導犬の訓練業を営む女性が昨年7月、動物取扱業の登録更新手続きをする際に手話通訳者の手配を大阪府に依頼したが断られた。府は当時の対応は障害者差別にあたるとして、担当職員ら7人を訓告などの処分にした。 府によると、動物取扱業は5年おきに更新手続きが必要で、女性は昨年9月の更新期限が迫っていた。女性は当時、府環境農林水産部の担当者に3回にわたってメールで手話通訳を依頼したが、「筆談でお願いしたい」と断られたという。女性は自ら通訳者を手配して更新手続きをした。 2016年施行の障害者差別解消法では、行政機関に対して障害者に合理的配慮をするよう義務づけている。女性が府の別部署に相談して発覚し、府は昨年8月に女性に謝罪した上で、今年3月8日付で担当者や上司ら7人を処分した。

    手話通訳の依頼、大阪府が断る「筆談で」 職員ら処分:朝日新聞デジタル
    tamanekosan
    tamanekosan 2018/05/10
    行政の対応じゃあないよなあ。なんでこんな対応になったのか、ちゃんと原因と再発防止の策を考えないと。
  • 公立図書館の地方公務員「司書」職の仕事内容・経験レポート | 公務員総研

    地方公務員「司書」職で実際に公立図書館で働いた女性に実際に働いてきた時の話や仕事内容・給料や展望についてインタビューしました。図書館の運営だけでなく、県内の市町村立図書館の統括や指導を担う県立図書館司書について実際の体験談をお話いただきました。 県立図書館の概要と仕事内容について 私が勤めていた公立図書館は、利用者様に直接サービスを行なうと同時に、県内の市町村立図書館の統括や指導を担う立場にありました。職員は大体40-50人規模で、正規職員は15名程度でした。 内部組織としては、大きく管理職、総務担当(このセクションは一般行政職が配置されていました)、企画担当(館内外のイベント等の企画進行)、振興担当(市町村立図書館の活動振興・支援)、子ども読書推進担当(中学生までの利用者へのサービス)、サービス担当(利用者全般へのサービス)、情報システム担当(情報システム全般の管理)といったものがありま

    公立図書館の地方公務員「司書」職の仕事内容・経験レポート | 公務員総研
  • “にゃわら版”は誰のもの?

    私が描いているフリーペーパー『屋でんすけ にゃわら版 』の権利を巡ってはグチャグチャしたものになった。

    “にゃわら版”は誰のもの?
  • “にゃわら版”は誰のもの?

    私が描いているフリーペーパー『屋でんすけ にゃわら版 』の権利を巡ってはグチャグチャしたものになった。

    “にゃわら版”は誰のもの?
  • ひとつの本屋で起きたこと。

    ご存知の方もいらっしゃると思いますが、2018年3月31日で10年務めた丸善キャンパスショップを退職しました。

    ひとつの本屋で起きたこと。
  • 年度初めに急増する「昇進うつ」と「自信喪失」への対処法|@人事ONLINE

    メンタル不調という言葉を聞くと「仕事が嫌な人」「仕事がつらい人」というイメージを持っていませんか? 実は「すごくやる気がある人」「仕事が好きな人」でも心の調子を崩してしまうことはあります。 とてもやる気があるから、仕事がすごく好きだから、つい一生懸命がんばりすぎてしまう。結果、前日までバリバリ働いていたのに翌朝急に起き上がれなくなってしまう。そういった事例は度々耳にします。 特にこの時期は社内異動が多く、環境の変化に伴ってこれまで元気だった人が調子を崩しやすい時期です。今回は、春に急増する昇進うつと自信喪失についてお話いたします。 昇進うつとは? 昇進うつ※とは、その名の通り昇進したことをきっかけに発症するうつ病のことです。下記にあてはまる内容が多い方は、注意が必要です。(※「昇進うつ」は医学用語ではありません) 仕事内容が変わって追いつけない 完璧な上司でいないといけないと思う 一人で仕

    年度初めに急増する「昇進うつ」と「自信喪失」への対処法|@人事ONLINE
  • e-Govサイトのhttpによる通信終了について|電子政府の総合窓口e-Gov イーガブ

    e-Govサイトの全てのページを暗号化することに伴い、URLが「https」から始まる形に変更となりました。「https」から始まるURLへ変更してアクセスください。 e-Govサイト全ページのHTTPS化について 「https」のe-Govのトップページ Due to encrypting all the pages on the e-Gov site, the url was changed to start with "https". Please access to the e-Gov site with "https". e-Gov Top Page with "https"(English)

  • 学校の図書室に「エッセイマンガ」が増えたら世の中変わる気がする。 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    日、4月30日は図書館記念日。図書館発展の基盤となった図書館法公布を記念した日ということらしいです。図書館記念日ってことで、この際一つ提案してもいいですか?学校の図書館にエッセイマンガもっと置いたらどうですかね?僕今年35歳なんですが、僕が子供の頃小中学校の図書室に置いてあった漫画と言えば…「はだしのゲン」、「ブラックジャック」、あとは日史の学研まんが。だいたいそんな感じでした。はだしのゲンとブラックジャックの人気たるや凄まじかったですね。晴れの日は履いてボール遊びしてる外遊び大好きっ子グループが、雨の日なったらみんな図書室で「はだしのゲン」読んでましたからね。そりゃ、そうですよね。それしか漫画ないんだもの!知識を得るなら漫画でもでも構わない筈TVか何かで聞いたんですが、人間ってわかりやすいものが大好きで逆にわかりづらいもの大嫌いな動物だそうです。実際、文字ビッシリのより絵と吹き

    学校の図書室に「エッセイマンガ」が増えたら世の中変わる気がする。 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
  • 「無料マーケティング」としての図書館の存在意義を認めたアメリカの出版社【連載】幻想と創造の大国、アメリカ(1) |FINDERS

    LIFE STYLE | 2018/04/25 「無料マーケティング」としての図書館の存在意義を認めたアメリカの出版社【連載】幻想と創造の大国、アメリカ(1) Photo By Shutterstock 渡辺由佳里 Yukari Watanabe Scott エッセイスト... 渡辺由佳里 Yukari Watanabe Scott エッセイスト、洋書レビュアー、翻訳家、マーケティング・ストラテジー会社共同経営者 兵庫県生まれ。多くの職を体験し、東京で外資系医療用装具会社勤務後、香港を経て1995年よりアメリカ移住。2001年に小説『ノーティアーズ』で小説新潮長篇新人賞受賞。翌年『神たちの誤算』(共に新潮社刊)を発表。他の著書に『ゆるく、自由に、そして有意義に』(朝日出版社)、 『ジャンル別 洋書ベスト500』(コスモピア)、『どうせなら、楽しく生きよう』(飛鳥新社)など。最新刊『トラン

    「無料マーケティング」としての図書館の存在意義を認めたアメリカの出版社【連載】幻想と創造の大国、アメリカ(1) |FINDERS
  • 専門性から発覚…九大院生、大学図書館の本盗んだ疑い:朝日新聞デジタル

    九州大学の伊都図書館(福岡市西区)からを盗んだとして、福岡県警は25日、九州大の大学院生の大高史寛容疑者(24)=福岡県糸島市前原中央1丁目=を窃盗の疑いで緊急逮捕し、発表した。同館が24日に77冊分の窃盗の被害届を出し、県警が調べていた。 県警によると、大高容疑者は2014年4月から18年2月、伊都図書館の貸し出し用の2冊(3千円相当)を盗んだ疑いがある。 盗まれた中に専門性のあるが含まれていたことなどから大高容疑者が浮上。県警が任意同行した際に「間違いありません」と盗んだことを認め、自宅に所持していた2冊を差し出したため、逮捕したという。 同大では今年3月下旬、構内の学生寄宿舎内で中身がはぎ取られるなどした78冊がゴミ袋に入れられた状態で見つかった。また、同館では昨年末の時点で約200冊がなくなっており、県警は関連を調べる方針。

    専門性から発覚…九大院生、大学図書館の本盗んだ疑い:朝日新聞デジタル
    tamanekosan
    tamanekosan 2018/04/26
    ”盗まれた中に専門性のある本が含まれていたことなどから大高容疑者が浮上”
  • ゴミ袋から九大図書館の蔵書78冊 背表紙だけの本も:朝日新聞デジタル

    九州大伊都キャンパス(福岡市西区)の伊都図書館から蔵書が無断で持ち出され、一部が中身を切り取られていたことが大学への取材でわかった。学生寄宿舎内で78冊がゴミ袋に入れられた状態で見つかった。同館では昨年末の時点で約200冊がなくなっていたことが判明。主に理系ので、今回見つかったのはこの一部の可能性もあるという。 大学は被害届を出さずに、独自で調査を行う方針。を電子データ化してパソコンやスマホなどに取り込んでいたとみられており、宮一夫・付属図書館長は「学生がやった可能性が高く、大変ショックを受けている」と話した。 3月26日の朝、構内にある学生寄宿舎の清掃担当者が、一般ゴミの中から見つけて管理人に連絡した。宮館長によると、四つのゴミ袋に計78冊が入っていた。うち36冊は背表紙だけになったり、中身がはぎ取られたりしていた。3冊は付属のCDが抜き取られ、残る39冊はそのままの状態だった。

    ゴミ袋から九大図書館の蔵書78冊 背表紙だけの本も:朝日新聞デジタル
    tamanekosan
    tamanekosan 2018/04/23
    本当に哀しいことだ。図書館の本はあなたが必要としたように、他の誰かも必要としているものだとわかってほしい。/原因に貧困があるか気になる。あれば防止策は廉価な教科書の配布などになろうか。