タグ

2014年8月29日のブックマーク (12件)

  • 短い教員生活が教えてくれた、今でも役に立っている人生の教訓 | ライフハッカー・ジャパン

    教員という職業は、大変な割に過小評価されています。一方で、得られるものが非常に大きい職業であることも事実です。ほとんど勉強に無関心な生徒たちで埋め尽くされた教室で教えるという経験は、当に多くのことを教えてくれます。ここでは、元教員の筆者が、教員生活で得られた教訓のうち、今でも役立っているものを紹介します。 前提として、筆者は数年間、優秀な中学生、高校1年生、コミュニティカレッジの学生など、さまざまな年齢の生徒に英語と美術を教えていました。そこで得られた教訓は、とても普遍的なものでした。 1. 自分の言ったことが相手に伝わっていると思うな 私たちは、ずいぶん昔に学んだ基的なことをあたりまえだと思ってしまう節があります。また、他者とのコミュニケーションで認識を揃えることの難しさと言ったら。今でも覚えているのが、「ハウツー文の書き方」という文章を書いたときの大失敗です。接続詞の使い方などの基

    短い教員生活が教えてくれた、今でも役に立っている人生の教訓 | ライフハッカー・ジャパン
  • 急増する教育費貧乏~現代ニッポン 新たな貧困の形~:日経ビジネスオンライン

    小屋 洋一(こや・よういち) (株)マネーライフプランニング代表取締役 CFP(R)、1級ファイナンシ ャル・プランニング技能士、首都圏ファイナンシャル・プランニング技能士会理事。 慶應義塾大学経済 学部でファイナンスを学び卒業後、リース会社に就職。2004年から不動産ベンチャー企業にて営業、企画を担当しながら不動産投資実務についても研究。2008年個人のファイナンシャルリテラシーの向上をミッションとした株式会社マネーライフプランニングを設立。現在個人を中心にコンサルティング業務を行う。投資勉強会や株式投資クラブの運営など、活動の範囲は幅広い。 主な著書に『35歳貯金ゼロなら親のスネをかじりなさい』(すばる舎リンケージ)、『くらしの相続Q&A~もめない相続のために』(新日法規 共著)、『いわゆる「当たり前の幸せ」を愚直に追い求めてしまうと、30歳サラリーマンは、年収1000万円でも破産し

    急増する教育費貧乏~現代ニッポン 新たな貧困の形~:日経ビジネスオンライン
  • クレヨンしんちゃんの家ってすごい裕福ですよね? | 生活・身近な話題 | 発言小町

    はじめまして、1年の田舎男子高校生です。 先日、将来についてクラスの連中と話していた所クレヨンしんちゃんの家の話題になり調べたら ・埼玉春日部に5LDKの2階建。 ・自家用車有り ・ひろし35歳、商社マン係長で年収650万(1億3千万の宝くじを給料20年分と言っていた)で小遣い3万円 月手取り30万(1ヶ月の生活費をひったくられた時の金額)。で小遣い3万円 ・みさえ29歳、専業主婦。パートは短期を偶に程度。基節約生活だが高級ランチや1万円のシャンプー等贅沢も。 ・子供2人。上の子は幼稚園通いで下の子は赤ちゃん ・小型犬を飼っている ・年に1度は海外旅行に行っている うわ超勝ち組じゃん羨ましい、と皆で言ってました。ランクは?と男女皆にアンケートをとってみると 上の上:2人 上の中:19人(私もココ) 上の下:15人 中の上:11人 中の中:1人 ソレ以下は0人 と、だいたい上の中の下(わか

    クレヨンしんちゃんの家ってすごい裕福ですよね? | 生活・身近な話題 | 発言小町
  • 教育業界の売上高は3か月連続減少…総務省調査 | リセマム

    教育業界の売上高は3か月連続減少…総務省調査 | リセマム
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    tamekko
    tamekko 2014/08/29
    すごいなあ!
  • 女子高生にもっと起業家精神を――“品女”がクラウドを使う理由

    関連キーワード iPad | SNS | クラウドサービス | 教育 | 教育IT 前編「“品女”はなぜ『企業向けEvernote』を大規模導入したのか」では、中高一貫の女子校である品川女子学院が開催した、米Evernoteの情報整理ツール「Evernote Business」の導入発表イベントの内容を紹介。Evernote Businessや米Appleの小型タブレット「iPad mini」を導入した経緯と、実際の使用例を示した。 後編では、品川女子学院の情報科主任であり、家庭科と情報科を担当している酒井春名教諭の講演や、同校生徒からEvernote幹部への質疑応答の模様をお届けする。 関連記事 “品女”はなぜ「企業向けEvernote」を大規模導入したのか iPadと学校用SNSが導く“生徒主導の学び”――奈良女子大学附属中等教育学校 「物理キーボードなんていらない」――私物iPad

    女子高生にもっと起業家精神を――“品女”がクラウドを使う理由
  • 電子書籍に移行することで失われる読書体験の中身が少し判明

    By mobilyazilar KindleやKoboといった電子書籍リーダーやタブレット・スマートフォンの普及により、以前は紙ベースでしかなかった読書スタイルの多様化が進んでいます。従来の製された書物を支持する層からは「紙と画面は別物だ」と指摘する意見を聞くこともありますが、そんな読書方法の違いによる差異を調査した研究からは興味深い結果が浮き彫りになっています。 Reading Literature on Screen: A Price for Convenience? - NYTimes.com http://www.nytimes.com/2014/08/14/arts/reading-literature-on-screen-a-price-for-convenience.html?_r=0 研究を行ったのはノルウェー・スタヴァンゲル大学のAnne Mangen氏とフランス・エク

    電子書籍に移行することで失われる読書体験の中身が少し判明
    tamekko
    tamekko 2014/08/29
    まあ、多少物語の出来事の順番がわからなくなるくらいのことは、電子書籍によって教室でいろんな子がいろんな本に自由にアクセスできるメリットに比べて、そう大きくないのでは?と思っちゃう。
  • 【学力テスト】新聞読む子、割合は減少も正答率高く 頻度上がるほど成績上昇 - MSN産経ニュース

    児童生徒アンケートでは、新聞を読んでいる割合が、小中学生ともに減少したことが分かった。家庭の新聞離れの影響があるとみられる。だが、新聞を読む頻度とテスト結果を分析したところ、新聞をよく読む子供の方が、平均正答率が高いとの結果が出た。新聞を読むことは学力向上に効果があるといえそうだ。 月に1回以上新聞を読んでいる割合は、小6が49・6%で昨年より4・4ポイント減少。中3も40・6%で3・9ポイント減った。 新聞を読む頻度とテスト結果との関係では、小6国語Bで「読まない」子供の正答率は52・0%だったが、「ほぼ毎日」は62・3%で、頻度が上がるほど成績は上昇。中3国語Bでも「読まない」は49・3%なのに対し、「ほぼ毎日」は57・2%だった。ほかの問題でも傾向は同じだった。

    【学力テスト】新聞読む子、割合は減少も正答率高く 頻度上がるほど成績上昇 - MSN産経ニュース
    tamekko
    tamekko 2014/08/29
    これ、因果関係っぽく書かれているけど、相関関係だよね…。新聞を読む習慣がある子は、国語の問題にきちんと取り組める子が多い、ということが言える、ということよね
  • 成績がよい子どもは総じてリア充〜全国学力・学習状況調査を読む - 藤川大祐 授業づくりと教育研究のページ

    全国学力・学習状況調査の報告書が公表されました。言えることは、点数が高い子どもは総じてリア充である、ということです。朝を毎日べ、規則正しい生活をし、家の人とコミュニケーションをとり、自尊感情や規範意識をもっているわけです。家庭環境が安定していて、気持ちよく生活している子どもたちは、学習時間を確保でき、成績もよいのです。 なお、興味深いのは、テレビ・ビデオ・DVD(ゲームを除く)の時間についてで、最も成績が高いのは「全く見たり、聞いたりしない」ではなく「1時間より少ない」であることです。全く見ない人は2〜3時間の人と同じくらいの成績です。一概に、メディア接触時間が少ないほど成績が高いとは言えないのです。メディア接触時間ゼロという人はそもそも少ないのでしょうが、安定した家庭ではメディア接触はほどほどということなのかもしれません。 もちろん、家庭の状況だけで成績が決まるわけではなく、学校の教

    成績がよい子どもは総じてリア充〜全国学力・学習状況調査を読む - 藤川大祐 授業づくりと教育研究のページ
  • 全国学力テスト、地域格差が縮小 学校別公表は一部 小6と中3対象、14年度 - 日本経済新聞

    文部科学省は25日、小学6年と中学3年を対象に4月に実施した2014年度全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)の結果を公表した。都道府県別の成績では全国平均と下位層の差が縮小し、文部科学省は「学力の底上げが図られた」と分析した。一方、今回から市町村教育委員会が学校別の成績を公表できるようになったが、公表する教委は少数とみられる。2年連続の全員参加方式で、全国の国公私立約3万校の約215万3

    全国学力テスト、地域格差が縮小 学校別公表は一部 小6と中3対象、14年度 - 日本経済新聞
  • 壁にぶち当たったら、いつまでも横に行くのはやめよう! - ICHIROYAのブログ

    最近、ビジネスの方向性についてよく考える。 大手でない僕たちは、なるべく早く、技術の進歩やお客様のライフスタイルの変化にあわせて、可能な限り早く動いて、自らのやりかたを変化させていくほかに、生き残る道はない。 ただ、ネットの時代になって、その変化はますます早くなり、ビジネスの変化もどんどん早くなってきた。 仲間に色々と話を聞くと、今後どういう方向にビジネスを伸ばすか、人それぞれに色々と考えて悩んでおられるようだ。 ただし、どういうやりかたをしても、たいていそこには、先行者がいる。 ある人が以前こういう風に言っておられた。 壁にあたったら、横に行っても無駄だ。 どこまで行っても壁は続いている。 どこかでその壁をぶち壊して進むほかない。 まさにその通りで、横に行ってビジネスのやり方を既存のほかのものに変えたところで、そこにはすでにたくさんの人たちがいて、同じく壁を乗り越えようとして頑張っておら

    壁にぶち当たったら、いつまでも横に行くのはやめよう! - ICHIROYAのブログ
  • 子どもの歯医者さんに学ぶ、「やる気」を引き出すコミュニケーション - ほしのまき

    photo by Rick Macomber 小1の子どもを歯医者に連れて行きました。乳歯が抜けないのに上から永久歯が生え始めてしまったのです。もともと、めんどくさい歯医者通い。ウェブ検索であたりをつけ、予約しました。行ってみたら、これが、大当たり!以前通っていた歯医者さんはちょっと遠くて、何となく行かないままになっていたのに、子どもも「歯、抜くのかなあ」とドキドキ、嫌がっていたのに、今回の歯医者さんは、「次も行こうね」「にぃににも行ってもらおう」子どもも私も「やる気」を刺激されて帰ってきたのです。ポイントは、コミュニケーションにありました。 その歯医者さんでは、歯を一通り診察すると、続いて太いペン型の道具を取り出しました。まず永久歯が生え始めているところに当て、足もとのペダルを踏みます。すると、その部分の写真が横のモニター画面に現れました。撮影していたのです。ペン型のデジカメを奥歯や歯の

    子どもの歯医者さんに学ぶ、「やる気」を引き出すコミュニケーション - ほしのまき
    tamekko
    tamekko 2014/08/29
    とても素敵な歯医者さんだ…。勉強になります。