タグ

peaceに関するtamekkoのブックマーク (20)

  • 戦没者230万人:兵士を「駒」扱い 愚劣な軍事指導者たち 半藤一利さんインタビュー | 毎日新聞

    はんどう・かずとし 1930年、東京生まれ。東京大文学部卒。「文芸春秋」編集長などを経て作家に。「昭和史」で毎日出版文化賞特別賞。近著は「日露戦争史」1〜3巻 「戦没者230万人」という数字を、私たちはどのように読み解けばいいのだろうか。昭和史の著作が多い「歴史探偵」こと作家の半藤一利さん(84)に聞いた。【聞き手・高橋昌紀/デジタル報道センター】 ◇ 戦前の日は近代国家の体をなしていなかった。「戦没者230万人」という数字はそのことを端的に示していると思います。国民を戦地に送り込むならば、国家は責任を負わなければなりません。いつ、どこで、どのように戦没したのか。確実に把握していなければならない。ところが、「戦没者230万人」という大枠のみが残り、具体的なデータは部分的にしか残っていません。厚生省(当時)は戦後、戦域別で戦没者数を算出しましたが、そこまで。死因までは分類できていない。23

    戦没者230万人:兵士を「駒」扱い 愚劣な軍事指導者たち 半藤一利さんインタビュー | 毎日新聞
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    tamekko
    tamekko 2014/08/05
    こういうことだよなあ、と思うのです。
  • 世界中の難民の境遇を体験しよう! 国連の難民支援機関「UNHCR」のアプリ「My Life as a Refugee」 | トジョウエンジン

    世界中には難民が約1537万人いると言われています(2010年, UNHCR)。その保護・支援を行っているのが国連難民高等弁務官(UNHCR)という国連の機関です。 今回は、そのUNHCRが難民の現状について知ってもらうためにリリースしたアプリ「My Life as a Refugee(難民としての生活)」について紹介します。 政治的な理由で国外に逃れる「難民」 まず難民とはどのような人かみなさんはご存知でしょうか?1951年に制定された「難民の地位に関する条約」によれば以下のような人々を難民と呼びます。 「人種、宗教、国籍、政治的意見やまたは特定の社会集団に属するなどの理由で、自国にいると迫害を受けるかあるいは迫害を受ける恐れがあるために他国に逃れた」人々 自国から様々な境遇で国外に逃げている難民。紹介するアプリは、彼らが味わう危険やトラウマなどを3人のキャラクターを通じて理解していくこ

    世界中の難民の境遇を体験しよう! 国連の難民支援機関「UNHCR」のアプリ「My Life as a Refugee」 | トジョウエンジン
    tamekko
    tamekko 2013/07/04
    あとでインストールしてやってみる。
  • 村上春樹氏「日本の政治家、ヒトラーの結末を見よ」 | Joongang Ilbo | 中央日報

    『ノルウェイの森』、『海辺のカフカ』 『1Q84』などで有名な日の世界的作家、村上春樹氏(63)が28日、領有権をめぐるアジア国家間の葛藤を懸念するエッセーを朝日新聞に載せた。村上氏のエッセーはアジア全体に伝えるメッセージだ。しかしエッセーの内容は、最近の領土問題で急速に右傾化している日国内に向けたものだ。 以下はエッセーの要約。 東アジア地域における最も喜ばしい達成のひとつは、そこに固有の「文化圏」が形成されてきたことだ。私の経験に基づいて言えば、「ここに来るまでの道のりは長かった」ということになる。以前の状況はそれほど劣悪だった。どれくらいひどかったか、ここでは具体的事実には触れないが、最近では環境は著しく改善された。いま「東アジア文化圏」は豊かな、安定したマーケットとして着実に成熟を遂げつつある。音楽や文学や映画テレビ番組が、基的には自由に等価に交換され、多くの数の人々に楽し

    村上春樹氏「日本の政治家、ヒトラーの結末を見よ」 | Joongang Ilbo | 中央日報
    tamekko
    tamekko 2012/09/29
    領土問題は安酒に似ている、は素晴らしいたとえだと思う。
  • リアリズムと防衛を学ぶ » 「戦争なんか起こるわけがない」は思い込みだという歴史的実例

    は長らく平和を謳歌してきました。そんな中で防衛体制の整備には「戦争なんか起こるわけがないのに…」という懐疑論が常にともないました。どころか、「危機がもし起ったら」と考えること自体が危険思想である、戦争が好きな軍国主義者だ、という風に非難された時代もありました。 ところが歴史的に見て「戦争なんか起こるわけがない」という見通しが外れたことは多くあります。 「アルゼンチンが戦争なんかするわけない」 いまから30年前の1983年4月、「フォークランド紛争」という戦いが起こりました。アルゼンチンとイギリスとの紛争です。きっかけは、イギリス領フォークランドに対し、アルゼンチンが突然侵攻を開始したことでした。 ですが紛争勃発の直前まで、戦争なんか起こるわけがない、意見が強くありました。それはかなり論理的なものでした。例えば83年4月5日に発売された雑誌ビジネスウィークは、戦争にいたる可能性は低い、と

  • 『なぜ、世界はルワンダを救えなかったのか』 地獄を見た司令官 - HONZ

    地獄というものがこの世に存在するのなら、著者が1994年にルワンダで見た光景こそ、そう呼ぶに相応しい。徹底的に破壊された都市、拷問の限りの果てに殺された人の山、その死体をべて犬の大きさにまで成長したネズミ。そこには、正気を保っているほうが異常であると思われるような、圧倒的な現実が広がっていた。 書の著者であるカナダ出身の軍人ロメオ・ダレールは、1993年10月にPKO部隊の司令官として内戦の続くルワンダに国連から派遣され、80万人の命がたった100日間で失われたジェノサイドを目の当たりにした。事態の鎮静化後に司令官を辞任したダレールは、カナダへ帰国してからもうつ病やPTSDに苦しみ、2000年にはアルコールとドラッグを用いて自殺未遂を起こす。 苦しみ続けた彼は、世界にルワンダの悲劇を伝えるために、そして、二度と同じような悲劇を起こさないために地獄の体験を振り返り、書にまとめた。この

    『なぜ、世界はルワンダを救えなかったのか』 地獄を見た司令官 - HONZ
  • 日本にいながら国際交流はじめませんか?外国人にとっての旅の醍醐味をつくる「FindJPN」[マイプロSHOWCASE]

    にいながら国際交流はじめませんか?外国人にとっての旅の醍醐味をつくる「FindJPN」[マイプロSHOWCASE] 2012.06.05 サイトデフォルト 旅行は、その土地の人との交流ができると、記憶に残る素敵なものになりますよね。現地の人にとっても、異文化に触れられる楽しい出会いになります。「旅での素敵な出会いを確実にできるようにしたい」そんな想いから始まった「FindJPN(ファインドジャパン)」の取り組みをご紹介します。 「FindJPN(ファインドジャパン)」とは? FindJPN(ファインドジャパン) 「FindJPN」は、外国人に日文化や日の生活を紹介したい人をつなぐサービスです。外国人旅行者が”旅先の文化や生活を”、”地元の人間を介して”体験できるサービスを提供しています。 一見、外国人向けの取り組みなのかと思いますが、それにとどまらないのが、「FindJPN」の取り

    日本にいながら国際交流はじめませんか?外国人にとっての旅の醍醐味をつくる「FindJPN」[マイプロSHOWCASE]
  • 少女を性奴隷、少年を戦闘兵に、ソーシャルで告発する「KONY 2012」とは?

    現時点で既にYouTube上で7500万回・Vimeo上で1670万回、合計9000万回以上再生されている「KONY 2012」というムービーはその中身や手法に対する賛否両論が主に英語圏を中心にして起きています。 KONY 2012 - YouTube このムービー自体はその名の通りJoseph Kony(ジョゼフ・コニー)という名の人物を有名にすることを主目的としています。なぜ有名にしようとしているかというと、まずジョゼフ・コニー(自称「ウガンダの預言者」)はLRA(神の抵抗軍)というウガンダ北部地域と南スーダンの一部などを中心にして活動している反政府武装勢力の指導者であり、自らを「霊媒」であると主張、自分だけに聞こえる霊の声に従い、「十戒」とアチョリの伝統に基づく神政政権の樹立を掲げて戦闘を30年近く続け、戦闘員の85%は11歳から15歳の誘拐した少年少女となっており、少年兵の場合は自

    少女を性奴隷、少年を戦闘兵に、ソーシャルで告発する「KONY 2012」とは?
  • Invisible Children

    6日前にアップされた30分の動画をすでに7千4百万人がみています。このInvisible Childrenという組織はすこし前から気になっていました。

    Invisible Children
  • Schools for Schools

    Schools for Schoolsという言葉でググるとすでに各国でいくつかのプロジェクトが立ち上がっていることがわかりました。

    Schools for Schools
    tamekko
    tamekko 2012/03/01
    「きっと政治的に敵対している2国間だとしても、学校と学校を繋げて生徒と生徒が対話や活動が共にできれば、マスメディアや政治・経済的な隔たったニュースに惑わされることなく…」って、大賛成!
  • 『ポスト9・11、今わたしたちにできること』

    だれも書かない★ニューヨーク1%未満★日からは見えにくい、知られざるニューヨークやニューヨーカーのこと、たまにプライベートなことを書いています。 昨日の、9・11メモリアル・サービスに出席した二人の大統領。 わたし自身は、この日をマンハッタンで過ごすのはあまりに辛すぎ、土曜日から夫の理解をえて、一人でハンプトンに来ていました。 今、やるべきことがいっぱいで、一人になって黙々と片付けたかったというのもあるんだけど。 メモリアルサービスも終了した日曜日の夕方、マンハッタンに戻ってきました。 途中、ハイウェイがミッドタウントンネルに近づくと、マンハッタンの夜景がど~んと目の前に飛び込んでくる瞬間があります。 いつもなら、しばし見とれ、ニューヨークに住んでいることに感謝するのですが。 昨日は、スカイラインのダウンタウンの辺りを見て、一人運転しながら思わず号泣してしまいました。 あの世界貿易センタ

    『ポスト9・11、今わたしたちにできること』
  • 受講料1人分につき発展途上国の子供1人の教育を支援する、ソーシャル系個別指導サービス「EducateNcare」

    受講料1人分につき発展途上国の子供1人の教育を支援する、ソーシャル系個別指導サービス「EducateNcare」 2011.08.17 松岡 由希子 greenz.jpではすっかりおなじみの「TOMS」は、1足の売上につき世界の子供に1足を寄付している社会貢献系シューズメーカーですが、同様の寄付システムを子供向けの個別指導サービスに活用した事例が、「EducateNcare」です。 オンラインベースの個別指導サービスを提供している「EducateNcare」は、南米・アジア・アフリカなど、教育環境が十分でない発展途上国の子供たちへの教育支援に収益の一部を寄付するプログラム「EduCare Global Education Movement」に取り組んでいます。受講生一人が学習プログラムを修了するごとに、教育を必要とする世界の子供一人分の教育支援を行う仕組み。受講生自身が、どの国の子供に

    受講料1人分につき発展途上国の子供1人の教育を支援する、ソーシャル系個別指導サービス「EducateNcare」
  • 貧困の子供たちへの教育(Public and Private)

    去年でたようですが、とても面白いレポートです。ご参考まで! UNICEFとADBで共同でつくられています。

    貧困の子供たちへの教育(Public and Private)
  • www.さとなお.com(さなメモ): 「歌う」から「動く」へのシフト

    というわけで、「WorldShift Forum 2011」に参加してきた(昨日参照)。 登壇したのはセッション3『コミュニケーションと社会のシフト』。 並河進くんと上田壮一くんとの3人セッションで40分。他のセッションはスライドを使ったプレゼン込みだったが、ボクたちは3人ともスライド・プレゼンなしで、対話を重視して進めていった。 まず、規定お題として「何から何へのシフトが起こるのか(起こすのか)」をひとりずつ語った。 ボクは「歌う→動く」というテーマで、ここ十年くらい、折に触れて考えてきたことをお話しした(写真は@ikeyuさんのツイッターから拝借)。 それは「ジョン・レノンの『イマジン』は、なぜブッシュの戦争を止められなかったのか」ということ。 世界中であの美しいコンセプトを共有し、あんなに何度もみんなで歌ったのに、止められなかった。ブッシュだけでなく、ブッシュ以降のいくつもの戦争や不

  • ニューヨークの中心にそびえる「がんばれ、日本」の巨大看板 | ニューヨークの遊び方

    ニューヨーク住人によるビジネス・観光・生活情報など。ご依頼・ご相談はお手数ですが下記「お問い合わせ」からメールでお願いします。 by NY_Liberty

    ニューヨークの中心にそびえる「がんばれ、日本」の巨大看板 | ニューヨークの遊び方
  • 放送後記☆|向井理オフィシャルブログ「The Laboratory」 powered by Ameba

    向井理オフィシャルブログ「The Laboratory」 powered by Ameba 向井理人によるオフィシャルブログ 最近の記事一覧 放送後記☆ いよいよ ウルルン復活SP☆ 千秋楽! 大分にて。 大阪にて。 初挑戦! 千秋楽 肉 エランドール☆ [一覧を見る] [画像一覧を見る] このブログの読者 このブログの更新情報が届きます 読者数48857人 [一覧を見る] カレンダー <<4月>> 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 アーカイブ 2011年04月 ( 2 ) 2011年03月 ( 5 ) 2011年02月 ( 3 ) 2011年01月 ( 3 ) 2010年12月 ( 5 ) 2010年11月 ( 5 ) 2010年1

    tamekko
    tamekko 2011/04/12
    録画してあってまだ見ていないが、向井理のカンボジア・ウルルンは楽しみ。そもそも、この番組が彼を知った初めての番組だったなあ。彼とカンボジアの不思議な縁はまだ続きそう。
  • 町山智浩さんのつぶやきと世界の人たち

    町山智浩 @TomoMachi この記事はひどいデマです。在米の皆さん、そうですよね? RT @MdMdTms: @TomoMachi この記事にあるアメリカで「反日感情が高まってる」というのは当? http://ow.ly/4hfo2 2011-03-19 03:11:10 こちょうかずこ🔶スタンプ普及活動人 @staban3 デマです。みんな心配してくれています@サンディエゴRT @TomoMachi: この記事はひどいデマです。在米の皆さん、そうですよね? RT @MdMdTms: @TomoMachi この記事にあるアメリカで「反日感情が… (cont) http://deck.ly/~VeZEU 2011-03-19 03:17:18

    町山智浩さんのつぶやきと世界の人たち
  • 『もうひとつの日本代表、エリスパークのピッチへ降り立つ』

    世界一蹴の旅 ワールドカップに出場する32ヶ国を巡る「世界一蹴の旅」を2010年に完遂したユニット、Libero(アシシ&ヨモケン)のブログです。 こんにちは、ヨモケンです! 激戦の三位決定戦は、ドイツの勝利に終わり、いよいよ残すところあと決勝戦の1試合となりました!! そこでちょっと時計の針を戻しまして、先日行われた日本代表プレスマッチのレポートをしようかと思います。 去る7月1日、ヨハネスブルクのサントン地区のグラウンドにて、主に日から来ている日人ジャーナリストを中心に結成された「日プレス代表チーム」を「エリスパークメディアセンターチーム」が迎え撃ちました。 ※エリスパークというのは、ヨハネスブルクに2つあるワールドカップ試合会場の1つで、我らが日本代表プレスチームのキャプテン山田さんが、得意の交渉力を活かしてエリスパークのスタッフを口説いてこの試合の開催にこぎつけました。 僕ら

    『もうひとつの日本代表、エリスパークのピッチへ降り立つ』
    tamekko
    tamekko 2010/07/12
    いいなぁ、こういうの。
  • PUblic Renovation Club|PURC|あたらしい「新しい公共」

    PURCについて 【PURCとは】 PURC(PUblic Renovation Club)には、「新しい公共」に共感した人たちが、「社会を変えたい、でも自分には何ができるの?」と自問しつつ、 「とは言いつつ、皆でわいわい言いながら楽しく面白く役に立つことをしようじゃないか」 というココロザシをもった人たちが集まっています。 PURCは、団体でもなければ、何かの組織を形成するものでもありません。 特定の個人を応援するわけではないし、政治団体でもないのです。 参加資格もないし、会費もない。つまり、フラットなチームであるということです。 「これ、やってみよう!」と思った人たちが、自分たちでドンドン輪を広げていって 大きなうねりを起こすネットワーク(仕組み)になりたいと思っています。 「『新しい公共』って、なんだろう?」と思った瞬間から、PURCのチームメンバーです。 合言葉は「やりましょー。

  • 国产91短视频-91短视频app-91短视频版在线观看入口-91短视频版在线观看高清

  • 1