タグ

2011年8月22日のブックマーク (26件)

  • 日本人が英語ができない理由 | MakeLeapsブログ

    は中学1年生から英語教育しているのにもかかわらず、大学を卒業しても英語圏の5歳児ともまともな会話ができない人が多い。 それはなぜでしょうか? 実は、日という国自体が英語学習に数多くの阻害要因をはらんでいるのです。このブログでは、なぜ日英語教育に向かないかをまとめました。 1.英語教育方法 日では「訳読方式」という方法で英語教育しています。「訳読方式とは?」と思われた方は、学生時代を思い返してみてください。英語の授業は、教科書や黒板に書かれた英文をひたすら訳して覚える教育ではありませんでしたか?この教育方法こそが訳読方式なのです。「英語を日語で学ぶ」やり方では学習速度は落ちるばかりでしょう。 もしも「翻訳家」を目指すのなら、訳読方式は最適な教育方法です。しかし、「自由に英語を話す」ことが目的の場合、訳読方式は向いているとは言えない学習法です。英語を`話す・聞く`練習をしな

    tamekko
    tamekko 2011/08/22
    「授業で一生懸命英語を発音してるときに、周りから嘲笑されなかったろうか?」←あるある。
  • 【韓国教育IT事情-7】スマート教育戦略発表…デジタル教科書2.0でスマートな教育環境目指す | リセマム

    【韓国教育IT事情-7】スマート教育戦略発表…デジタル教科書2.0でスマートな教育環境目指す | リセマム
  • DiTT、初年度成果報告会

    tamekko
    tamekko 2011/08/22
  • ソーシャルゲームの「Glitch」には塊魂の高橋さんが参加していることをゲーム中に教えられたの巻

    トップ > Webサービス > ソーシャルゲームの「Glitch」には塊魂の高橋さんが参加していることをゲーム中に教えられたの巻 いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日 2011.08.12 以前、紹介したソーシャルゲームの「Glitch」。 リンク: Flickrの創業者がやっと念願のソーシャルゲーム「Glitch」. ベータ版に登録しておいたら、招待メールが届いたので、さっそくプレイしてみました。 いきなりキャラクター選択です。 こ

    tamekko
    tamekko 2011/08/22
  • 有料だったが無料化した超多機能スクリーンショットソフト「SnapDraw」

    単に見ている画面のデスクトップやウインドウを画像ファイルとして保存するだけでなく、あとから矢印や説明付きの吹き出しを付けたり、鏡面反射・回転・パースを付けて立体的にするなどの特殊効果、さらには枠線・ウォーターマーク・余白の付加といった高度な編集機能までをも実現しているのがこのフリーソフト「SnapDraw」です。 以前は有料のシェアウェアだったのですが、現地時間2011年8月19日に突如「フリーソフトにする」と宣言し、一切の機能制限を持たない無料版としてリリースされました。もともと有料だっただけのことはあり、通常のフリーソフトの範疇をはるかに凌駕する機能が満載となっています。 Print Screen Capture Software with Special Effects, Annotation Tools and support for Windows 7, Vista and XP

    有料だったが無料化した超多機能スクリーンショットソフト「SnapDraw」
    tamekko
    tamekko 2011/08/22
    試してみたい。スクリーンショット、とる機会が多いので。
  • 米スタンフォード大学が「機械学習」「データベース」「人工知能」の無料オンライン授業を今秋から開始 − Publickey

    米スタンフォード大学は、今秋から同大学で行われているコンピュータサイエンスの講義のうち、3つのコースをオンラインで無料公開することを発表しました。 公開されるのは、「Machine Learning」(機械学習)、「Introduction to Databases」(データベース入門)、「Introduction to Artificial Intelligence」(人工知能入門)の3コース。どのコースも今年の10月に開講し12月に終了する3カ月間の予定。コースによっては実際の講義とほぼ同様の宿題も用意され、提出すると自動採点してくれるようです。 機械学習のコースを担当するAndrew Ng准教授は発表の中で次のようにコメントしています。 “Both in the United States and elsewhere, many people simply do not have a

    米スタンフォード大学が「機械学習」「データベース」「人工知能」の無料オンライン授業を今秋から開始 − Publickey
  • 受講料1人分につき発展途上国の子供1人の教育を支援する、ソーシャル系個別指導サービス「EducateNcare」

    受講料1人分につき発展途上国の子供1人の教育を支援する、ソーシャル系個別指導サービス「EducateNcare」 2011.08.17 松岡 由希子 greenz.jpではすっかりおなじみの「TOMS」は、1足の売上につき世界の子供に1足を寄付している社会貢献系シューズメーカーですが、同様の寄付システムを子供向けの個別指導サービスに活用した事例が、「EducateNcare」です。 オンラインベースの個別指導サービスを提供している「EducateNcare」は、南米・アジア・アフリカなど、教育環境が十分でない発展途上国の子供たちへの教育支援に収益の一部を寄付するプログラム「EduCare Global Education Movement」に取り組んでいます。受講生一人が学習プログラムを修了するごとに、教育を必要とする世界の子供一人分の教育支援を行う仕組み。受講生自身が、どの国の子供に

    受講料1人分につき発展途上国の子供1人の教育を支援する、ソーシャル系個別指導サービス「EducateNcare」
  • ゲームが作る新たなクリエイティブとコミュニティ

    有名なゲーム会社が作った超大作ゲームも魅力ですが、個人がつくった小さなゲームも今や無視できない存在。Nintendo Wii や Facebook で多くの方にゲームが楽しまれるようになったひとつの要因として、ゲームがカジュアル化してきたところにあります。大作ゲームは高いスキルと時間を必要とされていましたが、カジュアルゲームの敷居は低く、10分くらい遊んでもそれなりに楽しめるものが少なくありません。 利用者の視点からいえば気軽に遊べるのがカジュアルゲームの魅力ですが、作り手にもメリットがあります。小さなアイデアをゲーム化して販売するための土壌が固まってきていますし、始めるためのコストも低くなってきました。もしウケが良くなかったら別のゲームを開発することは大作ゲームでは難しいですが、小さなゲームであれば可能です。 カジュアルゲームはチープなのしかないんでしょ?と思う方もいるかもしれませんが、

    ゲームが作る新たなクリエイティブとコミュニティ
    tamekko
    tamekko 2011/08/22
  • 書評「UIデザインの基礎知識」 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    私はずっとプログラマとして活動してきたが、ウェブデザインをはじめとする見かけのデザインは苦手だった。ずっと避けて通っていたのだが、いまの時代、ウェブサイトのプロトタイプくらい自分で作れるようになりたいと思った。デザイナーの知人に相談したところ、紹介してくれたのがこの。 ユーザーインタフェースデザインの基礎知識 ~プログラム設計からアプリケーションデザインまで~ 作者: 古賀直樹出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2010/04/23メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 11人 クリック: 170回この商品を含むブログ (15件) を見る 豊富な例を引用しながら、ユーザーインターフェイスをデザインする上で陥りがちな典型期な過ちを解説していく。数学科出身の著者というだけあって、解説は理論的で、感覚より論理を重視するプログラマにも分かりやすい。 理想的なコンピュータシステムは、ユーザー

    書評「UIデザインの基礎知識」 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
  • 松田直樹が松本で見た風景【多岐太宿】 - ライブドアニュース

    ■彼の目に映ったものは の訃報から二週間が経った今、思うことがある。彼が松で見た風景は何色だったのだろうか、と。幼い頃の“サッカーを始めた時の気持ち”を思い出すセピア色だったのか、或いは何もかもが初めての体験ばかりの新天地で、そのめくるめく日々は色鮮やかな原色だったのか。 「正直、JFLへ行くことに葛藤や不安はあったが、社長やGMの話を聞いて吹っ切れた」――。1月上旬に行われた加入記者会見。葛藤や不安、それこそが松田の正直な気持ちであったことだろう。国内トップクラスの練習場と、ワールドカップの決勝戦が行われたホームスタジアム。チームメイトは各国の現・元代表がずらりと顔を揃えている。リーグ優勝は実に3回、間違いなく日サッカーをリードするビッグクラブと言える横浜Fマリノスから、発展途上のプロビンチャへ。新たな挑戦と言えば聞こえは良いが、都落ちとも呼ばれかねない移籍である。筆者も松田移籍の噂

    松田直樹が松本で見た風景【多岐太宿】 - ライブドアニュース
    tamekko
    tamekko 2011/08/22
    2月に「バース・デイ」という番組で、松本山雅FCへの移籍について密着していたのを見たのを思い出した。「お世話になります」と松本山雅FCへ行ったのを、いい選択じゃない?と思ってたので、残念…
  • "本を共有できるシェアハウス"っていかがでしょうか。

    はるじぇー @HAL_J 堂に「ブレイブストーリー/宮部みゆき」と「プラネテス」があった。そして「棚を共有するシェアハウス」というマニアックなシェアハウスの構想を思いついた。たぶんこのシェアハウスは需要が少なくて実現できるのはごく一部。 2011-08-21 08:59:22 容 @siica_you 素敵すぎる RT @HAL_J: 堂に「ブレイブストーリー/宮部みゆき」と「プラネテス」があった。そして「棚を共有するシェアハウス」というマニアックなシェアハウスの構想を思いついた。たぶんこのシェアハウスは需要が少なくて実現できるのはごく一部。 2011-08-21 09:39:14

    "本を共有できるシェアハウス"っていかがでしょうか。
  • 象は羽ばたけるか。Evernoteの未来への漠然とした不安と期待

    日から Evernote Trunk Conference に参加するためにサンフランシスコにきています。クラウド上の第二の脳であり、タスク管理から単語カードまで作り出せるプラットフォームとなったEvernoteの初めての会議です。 会議そのものは現地から随時リポート記事を書きたいと思いますが、会議前にアジェンダとしてまとめておきたいと思ったのが私がEvernoteに対してもつようになったばく然とした不安です。 いまはいいのですが、このまま放っておけばEvernoteがクラウド化の道途上におきざりにされた、ありふれた「ああ、あれはいいアイディアだったけど残念だったね」というサービスにならないかという危惧です。そしてそれはもう、一部のパワーユーザーの間では現実となりつつある問題でもあるのです。 前回まとめたEvernoteのもつポテンシャルが明るい展望であるとすると、この危機は見過ごしにし

    象は羽ばたけるか。Evernoteの未来への漠然とした不安と期待
  • ノマドって有名大学卒業した人か有名企業出身ばっかり

    白饅頭(御田寺圭/光属性Vtuber/バーチャルツイッタラー) @terrakei07 ノマドの人たちの生き方は、常々耳にするようになった、生き方の多様性に通じるとは思う。けれど、その一方でわずかにすっきりしないのは、彼らは仮に既成の価値観から降りなくても、十分に上位層にい込めたであろう、環境にも才能にも秀でた人たちであるように見えることだ。 2011-08-20 20:52:21 白饅頭(御田寺圭/光属性Vtuber/バーチャルツイッタラー) @terrakei07 ネットで有名なノマド(的生き方をする自由人や個人事業者)って、たいてい名門大学を出てたりして、あーすごいな、とか思うのだけど、そうでない人たちがこういう人の真似をすると、普通に働くより競争が激しそうな業界だから、エリートノマドたちの養分になりそうで怖いな、とか思ったりする。 2011-08-20 20:54:13

    ノマドって有名大学卒業した人か有名企業出身ばっかり
  • 【休日ネタ】BOSS スターアライアンスコレクションに見るアイデアの作り方:てくてくテクネコ:オルタナティブ・ブログ

    先日から始まったサントリーの缶コーヒーBOSS(ボス)の「スター アライアンスコレクション」を集めています。 BOSSシリーズの中でも新製品「ゼロの頂点」にだけ、スターアライアンスに加盟している航空会社の旅客機のオマケがついてくる、コンビニ限定のキャンペーンです。限定キャラの「スターアライアンスペイント機」を含む18種類あります。各社の塗装になっているわけですが、色違いになっているだけの安易なオマケではありません。 胴体がB-747のような2階席があるモノと普通の形の2種類、エンジンは4発と双発の2種類あり、さらにプラスチックの成型色で、白とグレーの2種類があります。これを組み合わせて、各社の機体のイメージになっています。塗装も丁寧で、双発機はエンジン部分に塗装がされています。 さらに、チョロQのようなゼンマイ仕掛けになっているだけでなく、腹部に磁石が入っています。ゼンマイを巻いて、コーヒ

    【休日ネタ】BOSS スターアライアンスコレクションに見るアイデアの作り方:てくてくテクネコ:オルタナティブ・ブログ
    tamekko
    tamekko 2011/08/22
    うあああ、ほしい!探す!
  • 甲子園選手とプロ野球選手の違い : たくろふのつぶやき

    2011年08月20日17:41 カテゴリSports 甲子園選手とプロ野球選手の違い 甲子園、決勝戦が終わりましたね。 高校球児の夏もようやく一段落でしょう。 僕はもともと高校野球ファンというわけではないので、なんとなく家で仕事しながら甲子園を見てた感じなんですが、毎度毎度、甲子園の放送を見て、不思議に思うことがあるんです。 プロ野球と高校野球の間には歴然としたレベルの差があると思う。しかしそれでも、高卒ドラフトのルーキーがプロで活躍する例もあるので、プロ並みの技術をもつ高校生もいるのだろう。特に、打撃とピッチングに関しては、プロを凌ぐような逸材もいると思う。バッターやピッチャーとして、プロ並みの高校生は確かにいるのだろう。 それに比べて、高校野球の「守備」がプロと比べてとても下手なのは何故だろう。 プロ野球だって、全員がホームランバッターではない。中には守備に優れ、小技に優れた、技巧派

    甲子園選手とプロ野球選手の違い : たくろふのつぶやき
    tamekko
    tamekko 2011/08/22
    高卒ですぐプロになれるような選手とは、ホームランをガンガンかっ飛ばす長距離砲でもなく、150Km超の速球を投げられるエースでもなく、エラーをしても頭をかいて笑っていられる選手だと思う。 」に賛成。
  • www.さとなお.com(さなメモ): 世界最高峰のトリオ! 矢野顕子@ブルーノート

    いや、すごかった。 3年連続で「もうここで死んでもいいや」と思った。そのくらいすごいライブだった。 何って、矢野顕子、ウィル・リー、クリス・パーカーのお盆公演w @ブルーノートに行ってきたのである。 矢野顕子がこの2人を引き連れてツアーしていることがいかにすごいかは、一昨年、去年の記事を読んでいただくのが早い。特にウィル・リーを連れてるのはすごい。彼を3年も連続して連れて来れるのがすごい。というか3年も彼を連れてきてくれてありがとう。当にそう伝えたい。 それにしても、2年連続で「絶句」したが、3年目の今年はまた磨きがかかっていた。 最終日の最終アクトということで、よくこなれてもいたし息もあっていたのだとは思うけど、まぁもう断言してもいいのではないかな。いま世界で見られるトリオの最高峰である、と。 特に今年は演奏の完成度が高かった。 今年に比べると、前2年は矢野顕子のピアノが前に出すぎてい

  • ドリブログ: 茨城県北茨城市市民祭り会場

    朝早く宮城を出発し、茨城入り。 雨が降りしきる中、会場が見える限りのあらゆる場所から、みなさ んの想いが飛んできました。 ほんとにその光景は奇跡の様で、遥か遠くの立体駐車場から、ビル から、マンションから、お家から、道路から、みなさん手を振りま くりで音楽を楽しんで下さいました。 よしだみも言っていましたが、茨城に起きたことも決して忘れては なりません。 地図の上では東北、関東の線引きはあれ、被災地には境目なんてな いことを改めて認識したのでした。 普通なら困難な状況でのライブを実現するために協力頂いた現地の みなさんに、こころからのありがとうを。 おおきなおおきな拍手を頂き、胸が一杯になりました。 ありがとう、ありがとう。 僕らからも、311以来、日々強く生きる茨城のみなさん に特大の拍手を贈らせて頂きたい。 ありがとう、ありがとう。 この後、僕らを乗せたバスとステージカーは、一路、ラ

  • SF(すこしふしぎ)を詰め込んだ川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアムに行ってきた

    「ドラえもん」「キテレツ大百科」「パーマン」「エスパー魔美」など数々の作品で知られているマンガ家の藤子・F・不二雄(名:藤弘)さんは、長らく川崎市多摩区に住んで作品を描き続けました。藤さんは1996年に他界しましたが、「藤の作品を応援してくれた子どもたちへ恩返しをしたい」という夫人の思いもあって、藤子・F・不二雄の作品を体験できる「川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム」がオープンすることになりました。 正式オープンは9月3日(土)ですが、8月22日にプレス内覧会が行われたので、一足先に中を見てきました。なお、このミュージアムは三鷹の森 ジブリ美術館と同様に日時指定の予約制となっており、事前にチケットの購入が必要なので、オープン後に訪れる計画を立てている人は注意して下さい。 川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム http://fujiko-museum.com/ 場所はココ、2002

    SF(すこしふしぎ)を詰め込んだ川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアムに行ってきた
  • 人はどんな時どのようにしてダマされるか?-思わず陥る6つのパターン

    ◯忙しい人のための要約 1.返報性 人は、他者から何かを与えられたら自分も同様に与えるように努める ・先に与える方がイニシアティブを握る。 ・返礼は贈与以上になることがある(「返礼による搾取」が可能である)。 ・しかも、誰から与えられたかに関係なく作動する。 2.一貫性 人は、自分の言葉、信念、態度、行為を一貫したものにしたい(あるいは他の人にそう見られたい)という欲求がある ・コミットメントによる自己イメージの変化が、ループを形成する(コミット→イメージの変化→コミット・・・ による一貫性の再生産ループ) ・つまり、一旦作動すると、働きかけの追加を必要とせず、自動的に持続する。 3.社会的証明 人は、他の人々が何を信じているか・どう行動しているかを見て、自分が何を信じるべきか・どう振る舞うべきかを決める ・人間にとって根的。人は社会で学習する動物であり、今信じているルールや規範も、元々

    人はどんな時どのようにしてダマされるか?-思わず陥る6つのパターン
  • イギリス暴動の裏にある鬱屈と絶望について

    ロンドンその他都市のあの「愚者の祭り」から1週間が過ぎて、あの月曜日の事情が少しずつ分かってきた。5年以上ロンドンに住んでいる者としてあれこれ考えることも多かったし、諸事情で「暴徒」のおかれた環境について少し知る機会もあったので、少し書いておきたい。 あの日起こったことは何だったのかこれについては、無軌道な若者の暴走と言うことで概ねコンセンサスは取れているように思う。以下のtogetterは現状ロンドンで理解されていることに近い。 http://togetter.com/li/172491 警察が、最初の暴動の抑制に失敗したことで、「今なら何をやっても大丈夫」という無礼講的なお祭り騒ぎが一挙に拡大したと言うことなのだろう。周囲の興奮と燃えさかる炎に当てられて、「乗るしかない、このビックウェーブに!」とばかりに舞い上がってしまった子供が相当数いたであろう事は間違いない。(ロンドンで逮捕された

    イギリス暴動の裏にある鬱屈と絶望について
  • 「大企業に入社して損をする生き方」を選ばせているのは誰か。/人生の教科書としての物語 - デマこい!

    ※この記事は移転先のブログ「デマこい!」に転載済みです。 最近見つけたこのエントリーがとても興味深かった。 英雄とは“あなた”のことだ 『千の顔をもつ英雄』 -あおぎみれば、空 http://d.hatena.ne.jp/chigui/20110319/1300464019 記事の後半はかなり専門的な内容になってしまうけれど、導入部分は必読。 “いま日で生きている人には、人生という大きな枠で考えたときにいま自分がどの辺りにいるのか、照らし合わせてみることのできるような“物語”が足りないんじゃないか” ――この指摘には大いに納得させられた。 マンガ家や芸能人などの職業に憧れる人は多い。それらの職業がきらびやかだというだけではなく、どうやってその職種に就いたのか(自伝などで)知られているからだ。その職業で大成するまでの道筋が明かされているので、自分が人生におけるどのあたりのステージにいるのか

    「大企業に入社して損をする生き方」を選ばせているのは誰か。/人生の教科書としての物語 - デマこい!
    tamekko
    tamekko 2011/08/22
  • http://bukupe.com/summary/849

    http://bukupe.com/summary/849
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 第1回 Book Club 終了と今回学んだこと : could

    第1回 Book Club 終了と今回学んだこと 「誰のためのデザイン?」を課題図書としてはじめたブッククラブ。7週間という長いスパンで読書をしていきましたが、先週とりあえず日程をすべて終えました。幾つかのツールを使って進めた今回の企画ですが、幾つか学んだことがありました。 6月下旬にスタートした Automagic Book Club。『誰のためのデザイン?―認知科学者のデザイン原論(#abk1)』を課題図書として取り上げ、誰でも好きなタイミングで参加できる仕組みを模索しながら進めていきました。7週間という長いスパンで読書をしていきましたが、先週とりあえず日程をすべて終えました。私の Twitterアカウントでも何度か読書感想文を書いていたので気付いていた方もいらっしゃるかと思います。 敷居が低いということで Twitter を中心にやりとりをしていましたが、 Tumblrや日記に残

    第1回 Book Club 終了と今回学んだこと : could
  • 竹中平蔵×英文校正エナゴ・トップ研究者インタビュー::英文添削

    2001年から2006年まで、小泉内閣の経済担当閣僚として、強いリーダーシップと経済学者ならではの専門性でもって日経済の構造改革を次々に断行してきた竹中平蔵氏。竹中氏はまた「英語で魅力的なコミュニケートができない人は、リーダーになるべきではない」という持論をもつ英語の使い手としても知られる。例えば、大臣として渡ったアメリカでは、記者会見の席で通訳の英語を自ら訂正。また、世界各国の経済要人が集うダボス会議に招待され、英語で対等に議論を繰り広げる。しかし、そんな竹中氏にも、30歳目前で初めて海外留学したときには、マクドナルドの店員に英語をまくしたてられて反応できず、悔しい思いをしたこともあったとか。このグローバル時代、英語のネイティブスピーカーではない日人が国際舞台で存在感を示していくためにはどうしたらいいのか。現在は政界を引退し、学者生活を歩む竹中氏に聞いた。 私が大学を受験したのは、ち

  • 巷の『ロジカル・シンキング本』では得られない論理力を身につける方法 〜三角ロジックと帰納的トレーニング〜 - My Favorite, Addict and Rhetoric Lovers Only

    雑記いきなりですが質問です。「向井理はモテる」ことを論理的に主張してください。真面目に考えた人は論理的に回答することが難しいことに気づくと思う。ここでひとつのガイドラインを提示しようと思う。それは論理力を身につける上で避けられない「三角ロジック」という概念だ。それらは「クレーム、リーズン、ワラント」で出来ている。日語にすると「主張、理由、根拠」となる。これらは三位一体として分かち難いものであり、これを定着させられないことには論理的な思考というのはありえない。稀に意識をしなくても出来ている人がいるが、それはその人が無意識下でこれを行っているだけだ。この法則にそぐわないときに、きっとその人は"感覚的に"「おかしい」と感じている。つまり、この概念はロジカル・シンキングを備えた人が共通項として持っているフレームワークなのだ。三角ロジックに関してはあらゆるところで書かれているので聞いたことがある人

    tamekko
    tamekko 2011/08/22
    大学受験の前に横山先生から習ったいちばんのことは、これだったなあ。英語の速読のために習ったけど、むしろプレゼンに役立っている…