タグ

soccerに関するtamekkoのブックマーク (164)

  • DAZNが“座組みを変えて”始める2017年Jリーグ配信--コンセプトは高品質と統一感

    スポーツ専門の映像配信サービス「DAZN(ダ・ゾーン)」が、1月22日からJリーグの配信を開始する。今までの座組みを変え、英国プレミアリーグ仕込みのカメラワークを取り入れるという2017年の体制を記者会見で明らかにした。沖縄、宮崎、鹿児島で順次開催する「2017JリーグDAZNニューイヤーカップ」を皮切りに、1月24~26日は、タイラジャマンガラスタジアムで開催する「2017Jリーグアジアチャレンジinタイインターリーグカップ」を全試合ライブ配信。2月には、2017年シーズンの開幕を控える。 Jリーグの放映権は、DAZNを傘下に持つ英パフォームグループが2016年7月に取得。約2100億円で10年にわたる長期契約を結んでいる。2016年までJリーグの放映権を保有していたスカパー!は、制作者、著作権保有者でもあったが、パフォームグループでは、制作者、著作権はJリーグに委ね、放映権のみを保有。

    DAZNが“座組みを変えて”始める2017年Jリーグ配信--コンセプトは高品質と統一感
  • 山田直輝の復活を誰よりも願う盟友。1歳下の原口元気が「早く試合出ろよ!」(杉園昌之)

    「お前、何やってんだよ! 早く試合に出ろよ」 昨年末のオフ期間中、久しぶりに一緒にボールを蹴った浦和レッズユース時代の後輩は、人に気を遣うのが苦手なタイプ。開口一番からずけずけくる。J2に降格した湘南ベルマーレでレンタル3年目を迎える山田直輝は、1歳下の原口元気に生意気な口を叩かれても意に介していなかった。 「ずっと一緒にプレーしてきたし、社会人としては同期だから(笑)。昔の僕をよく知っているやつだし」 昨季、湘南でシーズン通してレギュラーだったとは言えないが、手応えをつかみつつある男は余裕の笑みを浮かべていた。 お前ならもっとやれるだろ――。 そんな、不器用な盟友の思いをくみ取っているようだった。 先に代表デビューを飾ったのは山田だった。 かつて浦和ジュニアユース、ユースでは息の合ったコンビプレーを見せて日一に輝いた。トップチームに昇格したのも、同じ2009年シーズン。浦和では1年目か

    山田直輝の復活を誰よりも願う盟友。1歳下の原口元気が「早く試合出ろよ!」(杉園昌之)
  • データが支えるチームの伝統―鹿島アントラーズのマーケティング力 - Insight for D

    Insight for D終了のご案内 2020年6月30日を持ちましてInsight for Dを終了させていただくことにいたしました。今後はYahoo! JAPANの最新マーケティング情報にて、みなさまに役立つ情報発信を行ってまいります。 鹿島アントラーズ(以下、アントラーズ)は、茨城県東南部の鹿嶋市、潮来市、神栖市、行方市、鉾田市をホームタウンとするプロサッカークラブだ。リーグ優勝7回、天皇杯優勝4回をはじめ、さまざまなタイトルを獲得し続けるこのクラブは、熱烈なファン/サポーターに支えられ、ファミリーとして強い一体感を持つことでも知られている。そのアントラーズが、マーケティングの切り札として向かい合っているのが「データ」だというと、少し意外だろうか。 生き残るための「勝利」 ジーコをはじめとするスーパースターや数多くの日本代表選手が活躍してきたアントラーズ。Jリーグ創設以来、23年に

    データが支えるチームの伝統―鹿島アントラーズのマーケティング力 - Insight for D
  • 横浜FMの育成スペシャリストがベルギーへ 自身の成長への渇望と、課題意識を胸に - スポーツナビ

    ベルギーの名門・RSCアンデルレヒトへ1年間にわたって派遣される横浜F・マリノスジュニアユースの坪倉進弥監督 【スポーツナビ】 そのプレスリリースが大きなニュースになることはなく、門出に際して派手な記者会見が催されたわけでもない。ただ、育成年代の取材者の1人としては、ちょっと驚きの発表だった。横浜F・マリノスジュニアユースの坪倉進弥監督が、ベルギーの名門・RSCアンデルレヒトへ2017年1月〜12月の1年間にわたって派遣されるというのだ。 この派遣はJFA(日サッカー協会)とJリーグが連携して行っている「JFA/Jリーグ協働プログラム(通称JJP)」の一環。同一視されることの多い2つの組織だが、“お財布”はそれぞれ別に持っている。ざっくり言ってしまうと、JJPは主に選手・指導者の育成という2つの組織にとって共通の課題について、互いの財布からお金を出し合おうという試みだ。 年間5億円ほどの

    横浜FMの育成スペシャリストがベルギーへ 自身の成長への渇望と、課題意識を胸に - スポーツナビ
  • U-15年代3冠を達成した清水エスパルスJY。強さの秘訣はクラブと保護者が一体となった“栄養指導”にアリ/高円宮杯第28回全日本ユース(U-15)サッカー選手権大会 | ジュニアサッカーを応援しよう!

    ジュニアサッカーを応援しよう! 大会情報 高円宮杯第28回全日ユース(U-15)サッカー選手権大会 U-15年代3冠を達成した清水エスパルスJY。強さの秘訣はクラブと保護者が一体となった“栄養指導”にアリ/高円宮杯第28回全日ユース(U-15)サッカー選手権大会 U-15年代3冠を達成した清水エスパルスJY。強さの秘訣はクラブと保護者が一体となった“栄養指導”にアリ/高円宮杯第28回全日ユース(U-15)サッカー選手権大会 2017年01月06日 高円宮杯第28回全日ユース(U-15)サッカー選手権大会 昨年末に行われた『高円宮杯第28回全日ユース(U-15)サッカー選手権大会』を制した清水エスパルスジュニアユース。春のJFAプレミアカップと夏のクラブユース選手権につづき、冬の高円宮杯も獲ったことにより、U-15年代主要大会3冠を達成。なぜ今年の清水エスパルスジュニアユースは強か

    U-15年代3冠を達成した清水エスパルスJY。強さの秘訣はクラブと保護者が一体となった“栄養指導”にアリ/高円宮杯第28回全日本ユース(U-15)サッカー選手権大会 | ジュニアサッカーを応援しよう!
  • ここまでの歓喜に感謝: 武藤文雄のサッカー講釈

    女子代表のリオ五輪出場がほぼ絶望になってしまった。陳腐な言い方で恐縮だが、1つの時代が終わったのだろう。 多くの方々も同意されるだろうが、敗因は若返りの失敗だと見た。多くの選手が北京五輪前から代表で活躍、10年近くに渡り世界のトップレベルで戦ってきた。昨年のワールドカップの準決勝を1つのピークに多くの選手が、すり減ってしまったのだろう。澤のみならず、海堀の突然の引退もその顕れだったのかもしれない。 しかしだ。いや、だからだ。 私は今回の敗戦を「仕方がない」と思っている。 何故ならば、若返りを的確に目指していたとすれば、昨年のカナダワールドカップで好成績を得るのは難しかったと思うからだ。このリオ予選で相応に若手選手が活躍するためには、そのような選手をカナダで起用する必要があった。そうした場合、カナダで準優勝できただろうか。 私は「カナダでの準優勝とリオの予選落ち」は「カナダでもリオでも大会

    tamekko
    tamekko 2016/03/07
    本当にそのとおりですね。これからをまた楽しみに、応援していきましょう。
  • 拭いきれないスタジアムの問題 J2・J3漫遊記 愛媛FC - スポーツナビ

    「4769人」──その日の入場者数がスクリーンに表示されると、スタンドからわずかながらどよめきが起こった。9月23日に愛媛のニンジニアスタジアム(ニンスタ)にて行われたJ2第33節、愛媛FCとカマタマーレ讃岐の試合での出来事である(結果は1−0で愛媛が勝利)。 このところ3000人のボーダーラインを行ったり来たりが続き、2000人に届かない試合も2試合あった。結果、今季の愛媛は9月上旬まで、平均入場者数がJ2最下位という不名誉な状況が続いていた。さすがにクラブ側も「このままではまずい」と考え、9月13日のファジアーノ岡山戦を『観客数最下位脱出宣言マッチ』と銘打ち、今季2番目となる6862人の観客を集めることに成功。ついにギラヴァンツ北九州を抜いて、最下位からの脱出に成功したのである。 それ以来のホームゲームとなる讃岐戦は、愛媛が無敗記録を8試合継続していたこと、四国勢同士の対戦だったこと、

    拭いきれないスタジアムの問題 J2・J3漫遊記 愛媛FC - スポーツナビ
  • 驚愕したガンバの新スタジアム。募金140億円で作った“手づくり感”。(二宮寿朗)

    大阪・万博記念公園スポーツ広場内、ガンバ大阪のクラブハウス真横に噂の「市立吹田サッカースタジアム」はある。 10月10日に竣工式を終えたばかりで、筆者が訪れたこの日もどこかの視察団が訪れていた。 噂。 関西に住む馴染みの記者仲間から聞いていた。 「サッカーを観るなら最適やと思うで」「プレミアリーグのスタジアムみたいですよ」 まるで彼らの持ち物かのように自慢していたが、実際に目にしてみて「うわーっ」と思わず声を挙げてしまう自分がいた。 タッチラインまで7m、高低差は150cmしかない。 4万人収容のサッカー専用スタジアム。 何が驚いたかって、とにかく観客席からピッチまでが近い。 距離はタッチラインまで7m、ゴールラインまで10m。それも観客席の最前列からピッチまでの高低差は150cmしかない。プレミアにも引けを取らないほど、プレーヤーに近い目線で試合を楽しむことができる。選手たちの声も聞こえ

    驚愕したガンバの新スタジアム。募金140億円で作った“手づくり感”。(二宮寿朗)
    tamekko
    tamekko 2015/10/30
    おお、ガンバの新スタジアム、すごそう。ピッチ近い!
  • J1初残留達成の湘南・曹監督の哲学。目先の結果より、成長を志した末に。(飯尾篤史)

    ペンを握る手に思わず力が入ったのは、10月17日のFC東京対湘南ベルマーレ戦、終盤でのことだった。 2-1と湘南のリードで迎えた87分、FC東京の選手とルーズボールを奪い合った湘南のキャプテン、永木亮太選手がその場に倒れ込む。どうやら両足が攣ってしまったようだ。苦痛に歪んだ表情でつま先をつかんでふくらはぎを伸ばしている。 普通なら痛みでしばらくは起き上がれないシチュエーション。ところが、永木はすぐに立ち上がると自陣に戻り、“ファイティングポーズ”を取ったのだ。 「(年間3位にいる)相手も今日は絶対に勝たなければならない試合だったと思うので、ボールを出して止めてくれることはないだろうと。あの時間帯、11人でもしのぐのが大変だったので、自分が欠けたら守り切れないだろうな、と思って」 この試合に懸ける、キャプテンの気持ちが伝わってくるシーンだった。 勝利から5試合遠ざかっていたが、勝点を獲得でき

    J1初残留達成の湘南・曹監督の哲学。目先の結果より、成長を志した末に。(飯尾篤史)
    tamekko
    tamekko 2015/10/26
    湘南ベルマーレの試合は見に行かなきゃいかんな。
  • 岡田武史が自ら獲得に動いた男。山田卓也が語る、FC今治の野望。(小須田泰二)

    今治FCには、市川大祐と山田卓也(写真)という元日本代表が2人いる。彼らがこのクラブに植えつけるものは、果たしてどんな実をつけるのだろうか。 元日本代表監督の岡田武史がクラブオーナーを務めるFC今治。そのキーマンとしてこの夏に電撃入団してきたのが、元日本代表DFの山田卓也である。 8月24日で41歳になったばかりのベテランが、アメリカでの輝かしいキャリアを捨ててFC今治への入団を決めたのはなぜか。そして岡田武史はなぜアメリカにいた山田卓也をわざわざ獲得してきたのだろうか。 このふたりの出会いを紐解くと、なかなか運命的なものを感じさせる。まず前提となるのは、山田と岡田との接点がほとんどないということだ。 山田は大学卒業後、東京ヴェルディ(当時はヴェルディ川崎)に入団し、セレッソ大阪横浜FC、サガン鳥栖でプレーした。その後、2010年にトライアウトを経て、アメリカ・フロリダ州のタンパベイに

    岡田武史が自ら獲得に動いた男。山田卓也が語る、FC今治の野望。(小須田泰二)
  • 物乞いに変装したロナウドが、道行く人に「サッカーをしよう」と話しかけるも皆無視!しかし、一緒に遊んでくれた心優しい少年には素敵なプレゼントが!!

    MITO! O @Cristiano se disfarçou e saiu fazendo isso aí em uma praça em Madrid! https://t.co/kPcs0R8Pnw — Esporte Interativo (@Esp_Interativo) 2015, 8月 3

    物乞いに変装したロナウドが、道行く人に「サッカーをしよう」と話しかけるも皆無視!しかし、一緒に遊んでくれた心優しい少年には素敵なプレゼントが!!
    tamekko
    tamekko 2015/08/24
    これ、素敵だなあ。クリスティアーノ・ロナウド、大好きだ。今年も、レアル、がんばれ。がんばれ。
  • 川崎フロンターレと風間サッカーのお話 「守備の文化とか糞食らえ」 - pal-9999のサッカーレポート

    さて皆さん、こんにちは。日は前回のエントリでもちょっと触れましたが、J1の川崎の話でもしとこうと思います。 僕はtwitterやらブログやらで、「川崎の守備はジョーク」とわめき続けている訳なんですが、「守備崩壊」してるチームの話するなら、2015年の川崎か鹿島を例に使うのが妥当なトコだと思います。特に川崎は、J1のガンダルフこと風間監督に率いられた革命サッカーをやってる訳で、あれほど愉快なサッカーやるチームはそうそうありませんし。 あのですね、「日本代表は守備ガー守備ガー」という人がたまーにいますが、風間ターレのアレに比べれば何てことはありません。それに、ぶっちゃけ、守備の場と言われるイタリア代表の守備だって、W杯はひでーモンでした。守備やらないバロテッリと守備できないピルロ抱えてるんだから、どうしようもなかったとも言えますけどね。 なんで川崎の守備が崩壊してるのかってーと まず、この

    川崎フロンターレと風間サッカーのお話 「守備の文化とか糞食らえ」 - pal-9999のサッカーレポート
    tamekko
    tamekko 2015/04/13
    めちゃめちゃおもしろい。多摩川クラシコ、今年も熱い!
  • C.ロナウドの止め方は結局よくわからなかったものの、やられ方はまたひとつ勉強できた欧州CLシャルケVSレアル戦の巻。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム

    C.ロナウドの止め方は結局よくわからなかったものの、やられ方はまたひとつ勉強できた欧州CLシャルケVSレアル戦の巻。 Tweet Share on Tumblr カテゴリ:サッカー 2015年02月19日13:26 C.ロナウドの止め方、わからず! いよいよベスト16の戦いが始まった欧州チャンピオンズリーグ。18日深夜、1年越しに、待ちに待った一戦が行なわれました。シャルケ04対レアル・マドリード。昨年の大会でも激突した顔合わせ。ただし、日側の気持ちとしては、内田篤人が怪我によって機会を失った戦いの再来です。CMや煽り映像に流れる内田VSロナウドの映像は、そうした期待感を率直に示すものでした。 どんな選手でもこうすればこうなるという癖がある。ある程度こうすれば止められるだろうというイメージはある。そう語り、実際に世界を代表するリベリー、ネイマールといった選手のアタックを防ぎ、苛立たせてき

    C.ロナウドの止め方は結局よくわからなかったものの、やられ方はまたひとつ勉強できた欧州CLシャルケVSレアル戦の巻。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム
  • 蹴春到来!2015年J1リーグ開幕戦は決めるべき男が決め、決めないべき男が決めない、最高の試合揃いだった件。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム

    蹴春到来!2015年J1リーグ開幕戦は決めるべき男が決め、決めないべき男が決めない、最高の試合揃いだった件。 Tweet Share on Tumblr カテゴリ:サッカー 2015年03月08日11:10 2015年のサッカー、開幕です! 主にプロ野球の練習の情報を見守る1ヶ月を乗り越え、ついにスポーツの春が到来しました。7日に開幕を迎えた明治安田生命J1リーグ。J2リーグなどもこの週末でスタートし、2015年のサッカーシーズンが幕を開けます。応援するチームの行く末を見守り、夢を見たり、落ち込んだりする週末。少しずつ温かくなる気候のように、熱気高まる想いです。 今年の楽しみは、何と言っても2ステージ制という新たな仕組みが導入されたJ1リーグの優勝争いです。久方ぶりの2ステージ制、しかもステージ優勝チームと年間勝点上位チームが複雑に入り乱れる仕組みには、少なからず戸惑いもあるでしょう。サッ

    蹴春到来!2015年J1リーグ開幕戦は決めるべき男が決め、決めないべき男が決めない、最高の試合揃いだった件。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム
  • 『■J1■ 2015年順位予想「ありのままの順位見せてよー」part2』

    part2です!! 順位予想でいろんなブログの出方を伺ってるJ関係ブロガーのみなさん、参考にしてもいいよ!(されない) part1はこちら ■12位 横浜FM ・加入 [ル・アーヴル] 監督 エリク・モンバエルツ [千葉] DF 天野 貴史 [京都] DF 比嘉 祐介 [湘南] MF 熊谷 アンドリュー [新人] 仲川 輝人 [新人] 中島 賢星 [新人] 和田 昌士 ・放出 [JA甲府支店技術開発課] 課長 樋口 靖洋 [仙台] GK 六反 勇治 [G大阪] MF 小椋 祥平 [山口] MF 松 翔 [湘南] FW 藤田 祥史 少なくとも上位進出は厳しいというような据え置き情勢。下手すりゃ残留争い。勘違い補強でも触れたが、新人とレンタルバック以外には補強なし。小椋という中盤のバックアッパーのところにアンドリュー、トップの藤田のところには新人で補うというところだろうか。両方ともロクに先発

  • 『■J1■ 2015年順位予想「ありのままの順位見せてよー」part1』

    J1の開幕も後1周間半と迫ってきましたので、毎年当たらない順位予想をやりまーすちーすちーす。 まあ、順位は適当なんで、ざっくり下位、中位、上位くらいに考えていただければ。 ■18位 山形 ・加入 [長崎] GK 中村 隼 [湘南] DF 宇佐美 宏和 [群馬] DF 瀬川 和樹 [仙台] DF 渡辺 広大 [マリリア] アルセウ ・放出 [讃岐] GK 清水 健太 [岐阜] GK 常澤 聡 [徳島] DF 石井 秀典 [群馬] DF 小林 亮 [アルテリーヴォ和歌山] DF 鈴木 翼 [金沢] MF 秋葉 勝 DF イ・ジュヨン 昇格チームはいかんせん評価が低くなりがちなので、ここにさせてもらいやす。去年は山岸ヘッドで磐田を地獄の底に叩き落とし、その勢いで千葉も倒して昇格の切符を手にした(ちくしょう!)。元々裕福ではないクラブなので、補強も限られてくる。隣から強奪した渡辺は頼りになるCBだ

    『■J1■ 2015年順位予想「ありのままの順位見せてよー」part1』
  • 『■J1■ 2015年順位予想「ありのままの順位見せてよー」final』

    最後に笑うのはどのチームかな!!な!! というわけで、finalいってみましょう! part1はこちら 、part2はこちら ■6位 川崎 ・加入 [徳島] GK 松井 謙弥 [仙台] DF 角田 誠 [大宮] MF 橋 晃司 [C大阪] FW 杉 健勇 [松] FW 船山 貴之 [アメリカ・ミネイロ] エウシーニョ [新人] 中野 嘉大 ・放出 [清水] GK 杉山 力裕 [札幌] DF 稲 潤一 [ウェスタン・シドニー・ワンダラーズFC] DF 田中 裕介 [C大阪] DF 中澤 聡太 [札幌] DF 福森 晃斗 [仙台] MF 金久保 順 [湘南] MF 可児 壮隆 [千葉] MF パウリーニョ [磐田] FW 森島 康仁 DF ジェシ おれは守備をする気はないぞ犬飼ーーーーーー!!!というわけで、勘違い補強選手権でも取り上げたが、どう見ても完全にアーセナルです、当にありが

    『■J1■ 2015年順位予想「ありのままの順位見せてよー」final』
  • 都立三鷹高校サッカー部、最後の選手権…連載第5回【泰然の指揮官】 | CYCLE やわらかスポーツ情報サイト

    開幕が明日12月30日に迫った第93回全国高校サッカー選手権大会。その開幕戦は、東福岡高等学校(福岡)と、7年ぶり2回目出場の東京都立三鷹高等学校(東京B)。 一回戦で優勝候補筆頭の東福岡と当たることになった三鷹高校。選手や監督たちはどう感じているのだろうか。 試合のカギを握る選手たちへインタビューを実施してきた。連載の最後は、彼らを率いてきた佐々木雅規(ささきまさのり)監督。主将の巽選手に「佐々木監督でなければ全国に行けなかったと思う」と言わしめた佐々木監督の哲学を紐解く。 ◆「上手くなるより強くなる」練習をしている ---:三鷹に来て3年目、(1年目は中等学校で、高校は2年目)高校のサッカー部を監督するのは2年目という短い期間で、全国大会出場を成し遂げるということは簡単な道のりではなかったはずです。まず、三鷹に転任してきて、チームに抱いた感想というのはどういったものでしたか。 佐々木雅

    都立三鷹高校サッカー部、最後の選手権…連載第5回【泰然の指揮官】 | CYCLE やわらかスポーツ情報サイト
  • 都立三鷹高校サッカー部、最後の選手権…連載第4回【主将の覚悟】 | CYCLE やわらかスポーツ情報サイト

    12月30日に迫る、第93回全国高校サッカー選手権大会。開幕戦を飾るのは、今夏の全国高校総体で優勝、2年連続16回目の出場となる東福岡高等学校(福岡)と、7年ぶり2回目出場の東京都立三鷹高等学校(東京B)。 優勝候補筆頭の東福岡と当たることとなった三鷹高校の選手たちはいま、どう感じているのか。個の力では劣ると思われるチームにどう戦っていくのか。さらに、高校生として受験を控え、どういったプレッシャーを感じながらメンタルをコントロールしているのか。日々、何を意識して生活しているのか。 試合のカギを握る選手たちへインタビューを実施した。今回は三鷹のキャプテン巽健(たつみまさる)選手のインタビューだ。選手権予選では1回戦から準決勝までの4試合で4試合連続ゴールという圧倒的な決定力を発揮した。三鷹高校サッカー部の佐々木監督や周りの選手の信頼も厚い、三鷹高校の核となる存在だ。 【OBコメント】 「1年

    都立三鷹高校サッカー部、最後の選手権…連載第4回【主将の覚悟】 | CYCLE やわらかスポーツ情報サイト
  • 都立三鷹高校サッカー部、最後の選手権…連載第3回【静かな闘志】 | CYCLE やわらかスポーツ情報サイト

    2014年12月30日に開幕する第93回全国高校サッカー選手権大会。開幕戦を飾るのは、今夏の全国高校総体で優勝し、2年連続16回目の出場となる優勝候補の一角、東福岡高等学校(福岡)と、7年ぶり2回目出場の東京都立三鷹高等学校(東京B)。 一回戦で優勝候補筆頭の東福岡と当たることになった三鷹高校。選手たちはどう感じ、どう戦っていくのか。 試合のカギを握る選手たちへインタビューを実施した。今回は武田啓介(たけだけいすけ)選手へのインタビュー。 三鷹高校サッカー部OBに取材するなかでも浮き彫りになった、この選手の特殊な経歴。高校2年生の6月までフォワードでプレーしていた選手が、キーパー不在の代だったということもあり、全く経験のない中でキーパーに転向、練習を積み全国への切符を勝ち取った。 三鷹高校サッカー部の佐々木監督が「チームの勝利は彼の成長なしには語れない」と評する武田選手の心情に迫る。 【O

    都立三鷹高校サッカー部、最後の選手権…連載第3回【静かな闘志】 | CYCLE やわらかスポーツ情報サイト