2018年11月17日のブックマーク (9件)

  • 人間関係の断捨離。最近私に起こった不思議なこと。 - ミニマリスト三昧

    私はここ数日で人間関係が急展開しています。 目に見える部分でも見えない部分でも大きな変化があったんですね。 これは人間関係の断捨離といえるのではないかと感じています。 人間関係の断捨離 人間関係の断捨離というと一方的に関係を断ち切るイメージがありますが、そうではありません。 よりよい関係を築いていくことだと私は考えています。 そのために表面上はもう会わなくなったり、逆に疎遠になっていた人と会うようになったりすることが起こるのだと思います。 ここ数日で私はご縁のあった方二人との別れがあり、逆に疎遠になっていた親戚と連絡を取ってみようという気になっています。 具体的な関係は申し上げられませんが、ご了承ください。 これがほんの数日の間に起こったので、単なる偶然ではない気がしています。 私の人生が大きく変わる時期ではないかと思います。 人間関係はモノと違う 人間関係の断捨離はモノの断捨離とはかなり

    人間関係の断捨離。最近私に起こった不思議なこと。 - ミニマリスト三昧
    tameyo
    tameyo 2018/11/17
  • 外構フェンスを破損させた解体業者の対応とその後 - 『F』HOUSE DIARY

    こんにちは みゆぼんです! 以前に我が家の北側隣家の解体時のことを記事にしました。 【隣家解体】外構フェンス凹みました【住宅密集地】 今日はその続きです。 何回書くねん!しつこいな〜って思うかもしれませんが、気になる方だけ読んでください。 解体業者に放置されないように連絡し続けた1ヶ月 我が家の外構フェンスが解体業者のずさんな管理によって壊されてしまったのですが、今現在もそのフェンスは修復されていません。連絡もしているのですがスルーされ、やっとこのブログを書いている最中に連絡がありました。注:私はストーカーではありませんので。 解体業者の対応によっては所有者の印象も悪く映る。 隣の土地の所有者が、解体業者をメーカーを通して発注しているのかは不明ですが、メーカーから今まで何の挨拶もないのでメーカーとは別で発注しているのではないかと思っています。こんなことが起こっていることが所有者に伝わってい

    外構フェンスを破損させた解体業者の対応とその後 - 『F』HOUSE DIARY
    tameyo
    tameyo 2018/11/17
    解体業者との交渉はご主人の出番でしょう!家の工事のために隣の敷地に無断で入ることは普通はしません。非常識な会社と思います。
  • 私が10年前から食の断捨離を始めた切実な理由と実践していること。 - 冴島唯月ブログ

    私は10年前からに関してこだわるようになりました。 いわゆる、ゆるベジタリアンですね。 そうなったのは、ある切実な理由があったから。 生活を大きく変えたおかげで、体調もかなり改善されたと実感。 今日はそのお話をしたいと思います。 にこだわるゆるベジタリアンに 現在、私はべる物に気を遣った暮らしをしています。 ビーガンのように厳しくはありませんが、できるだけ体にいいものをべるようにしています。 ビーガンというのは肉や魚に加えて卵・乳製品・はちみつも口にしない完全菜主義者のことです。 私がしているのは、肉をべないことと砂糖をとらないこと。 できるだけ化学調味料もとらないようにしています。 一般的に、ゆるベジタリアンと呼ばれるものです。 ゆるベジタリアンになってにこだわる理由 1)ガン治療の権威がおすすめしていた 20年ほど前に実の母がガンで亡くなりましたが、その時に買ったで肉

    私が10年前から食の断捨離を始めた切実な理由と実践していること。 - 冴島唯月ブログ
    tameyo
    tameyo 2018/11/17
    肉と魚を断ちましたか!最近、食べ過ぎているので反省しています。未病のうちに改善したい。
  • 収納棚を断捨離(片づけ)している中で気づいた、家計簿との悩ましい関係とは?家事運営をシンプルにするための重要なポイント - シンプルライフ物語

    収納が増えすぎた物置部屋、 まずは収納棚ごと断捨離しようと先日から開始しました。 そんな中、町田貞子さんならどうやって「収納」するのだろう?と町田さんの「暮らし上手の家事ノート」を読んでみたところ、 久々に顔面パンチをらったような激しい衝撃を受けました。 それは、収納と家計簿に触れた一行。 【スポンサードリンク】 町田貞子さんの「暮らし上手の家事ノート」は、シンプルの極みだった 町田貞子さんをご存じない方のために、簡単にご紹介しておきます。 町田貞子さんは、長年の主婦経験の中で、家事のムダを省くことを徹底的に考えて、ムダのない生活スタイルを確立した方です。その哲学は、「人生みな整理」という口癖に反映され、生活のあらゆるムダを省くことを徹底して極めました。そこで生まれたのが、町田さん流の「整理学」です。 ご存命中は、日ハウスキーピング協会の澤一良氏と交流があり、町田さんの「整理学」として

    収納棚を断捨離(片づけ)している中で気づいた、家計簿との悩ましい関係とは?家事運営をシンプルにするための重要なポイント - シンプルライフ物語
    tameyo
    tameyo 2018/11/17
    子どもの学校関連や衣類はムダも多いですね。進学や就職で家を離れて10年も経つのに、未だに捨て切れていません
  • アドセンスの広告クローラのエラーがはてなブログで出るんだけど | ゆらふわくらげ

    最近、PVも収益もジェットコースターのように落ちてます(*^-^*) それなりに対策をしようとエラー分析をしています。わからないなりにね。 アドセンスも当然のごとき下降線をたどってます。 PVが落ちてるんだから仕方ないよね。 そんな エラーに敏感な私。 ここ、最近続いている気になるエラー。 広告クローラのエラーが生じており、収益の損失が発生する可能性があります。 数日、続いています。放置すれば解決済になるんだけど。 この原因、はてなブログのこのブログみたいなんですよね。 ホスティングの問題。サーバーの過負荷であれば、どうすることもできないかと。 これって、私だけ? 他の人も出ているのかしら。 対策ってあるの? と疑問です。 昨日、この はてなブログのアドセンスの表示を確認してみました。 表示されてなくて空白の記事があるんですよね。 特にスマホ。 PCもチラホラ。記事によってです。 設定を少

    アドセンスの広告クローラのエラーがはてなブログで出るんだけど | ゆらふわくらげ
    tameyo
    tameyo 2018/11/17
    私もたまにあって、スマートニュースに掲載され、PVが伸びたときに限って出ます。対処できずに途方に暮れています。
  • ニトリの超音波加湿器『ウルリ』を購入しました - みんなたのしくすごせたら

    ちょうど1ヶ月ほど前、メンテナンスが簡単でランニングコストのお安い加湿器を探しているという記事を書きました。 blog.sapico.net いくつか候補を選んでみたのですが、その中で実物を見て選んだのがニトリの超音波加湿器『ウルリ』です。 水タンクに抗菌樹脂を採用した超音波加湿器ウルリ メンテナンスが簡単でランニングコストが低いものとなると超音波加湿器となるので、あとはデザインと水タンクの容量での選択という感じでした。 メンテナンスに関しては超音波加湿器のほとんどは水を入れるタンク部分と水が溜まる部分の清掃だけなのですが、このニトリの超音波加湿器であるウルリは水タンクに抗菌樹脂を使用しているという特徴があります。 このようにパッケージにも抗菌性試験結果のグラフなんかも記載されていました。 ライトやアロマも楽しめる さぴこ的にはあまり重視している点ではないのですが、今時の超音波加湿器っぽく

    ニトリの超音波加湿器『ウルリ』を購入しました - みんなたのしくすごせたら
    tameyo
    tameyo 2018/11/17
    超音波加湿器、おしゃれなフォルムですね。オール電化の家には必要なのでしょう。
  • 東京ディズニーランドパワハラ訴訟のニュースをテレビで見た時、子供の顔がとても悲しそうだった - みんなたのしくすごせたら

    さぴこの子供は東京ディズニーリゾートが大好きです。 東京ディズニーリゾートは子供が2歳の頃からほぼ毎年、年に1度は家族で遊びにいっている場所でもあります。 そんな東京ディズニーリゾートですが、つい先日の夕方、子供と一緒にテレビのニュースを見ていると、 「東京ディズニーランドでパワハラ?女性社員の悲痛な叫び」 という内容で、二人の女性の会見画像が流れたのです。 大好きな東京ディズニーランドのニュースということで、子供の目はテレビ画面に釘付けになっていました。 子供の表情が固まってしまった 報道内容についてはこのブログをご覧になったほとんどのみなさんがすでにご存知の事かと思いますが、女性二人の訴えはこれまでの東京ディズニーランドのイメージを覆すかのようなショッキングな内容です。 キャラクターコスチューム、いわゆる着ぐるみが30キロ近いということや、雨が降るとさらに重さが増すという話、そしてゲス

    東京ディズニーランドパワハラ訴訟のニュースをテレビで見た時、子供の顔がとても悲しそうだった - みんなたのしくすごせたら
    tameyo
    tameyo 2018/11/17
    夢を売るために奴隷が必要とは思いたくありません。でも、前々から何かと問題が指摘されていましたね。
  • 片付けは究極の選択だらけ - ミニマリストと呼ばれたい

    ちょっと置いておきたいDMなどの仮置き場が冷蔵庫横にある↓ 知らぬ間に溜まるから定期的に整理整頓 さっと捨てれたら良いんだけど、〇日~月末まで開催中だとかいう車関係のDMを捨てようものなら・・・ 恐ろしい事が起こるので仮置き場であるここは必須 時期が来たら捨てる、私という人間が居るから我が家は綺麗を維持出来るけど、捨てられない人はこんな置き場作ったらアカンよw スポンサーリンク このDMとかが入ってるケースを整理整頓しようと中身を全部出したなら・・・ まー、汚い事 洗おうにもスポンジじゃ四隅が綺麗にならず、綿棒まで出してきて綺麗にする羽目になり・・・捨てたくなったわ だらけ スポンジと布巾を引っ掛けるのに便利なケースなので、どうするかは未定やけど・・・洗いにくいケースは難儀やね 埃が入る隙が無いほどのDMを常に溜めておくか、洗いにくいのを我慢して定期的に洗うか・・・撤去するか 究極の選択や

    片付けは究極の選択だらけ - ミニマリストと呼ばれたい
    tameyo
    tameyo 2018/11/17
    ミーさんは片付けとお掃除のエキスパートとして将来は起業できそう。ホコリを綿棒で取るために、私は100均で買ってこようと思います。
  • <家の性能>高断熱高気密の家のメリットデメリット。暖房はまだ本格的に使わないけど… - My Midcentury Scandinavian home 〜北欧ミッドセンチュリーの家〜

    スープで暑くなる ポニ「何してんだよ」 ベア「コアラごっこ」 ポニ「…」 二人ともごはんですよー! ベアポニ「はーい!」 今日は なんちゃってフォーね! ベア「フォー!!」 ポニ「古!」 鶏ガラ、鶏むね、塩、酒、レモンのスープにマロニーの麺で一約70円! トッピングは鶏むね肉。 火を通してほぐしたものにニンニク、 塩、ごま油で味付けしたよ。 嫁氏は鶏むねサークル入ってるんだ。 幽霊部員だったけどやっとできた! ワクワク「うまうま」 美味しかったね。 嫁氏がテキトーに作ったから格的じゃ ないけどアリだな。 ベア「暑くなったぁ!麦茶ほしい!」 ポニ「外は13度だけど MS家20.5度ある…」 断熱性能のおかげで 冬は快適に過ごせそうだよね。 でもデメリットもあるんだよ。 MS家の性能 MS家は高気密高断熱のおうち。 ダブル断熱や 内側樹脂サッシが 断熱性能を上げてくれます。 断熱性能が熱を

    <家の性能>高断熱高気密の家のメリットデメリット。暖房はまだ本格的に使わないけど… - My Midcentury Scandinavian home 〜北欧ミッドセンチュリーの家〜
    tameyo
    tameyo 2018/11/17
    築27年目のわが家は断熱材がへたってしまい、隙間風を感じます。灯油ストーブは確かにガスが発生して、家の中に滞留しやすいですね。それにしても1食70円のフォー、美味しそう!温まるメニュー、参考になります