ワードプレスに挑戦したいけれど、いくらかかるの?という不安はありませんか。 ワードプレスで記事を書くための初期費用は、サーバーとテーマにより変わります。 わたしが初期費用に払った金額は31.300円でした。 初期費用にいくらかかったのかと、契約更新時にかかる料金をはてなブログと比べてみました。 また、はてなブログからワードプレスへ移行するときのために、今から準備できることについてもご紹介します。

一昨日、結婚記念の写真を長男夫妻がホテルニューオータニの日本庭園で撮りました。 その時にお嫁さんが着た振袖は、お嫁さんのお母様のお祖母様が愛用していたものでした。 作ったのはおそらく100年前であろうということです。 先月の「天皇陛下御即位を祝う国民祭典」で祝賀コメントを立派に読み上げた芦田愛菜さんが着ていたのが、鈴乃屋が提供したという100年前のアンティークな振袖でした。 染め、織り、刺繍をふんだんに使用した「門外不出」の振袖だそうです。 その着物にどこか似ているお嫁さんの振袖。 先方のお母様は、山口県の出身。 幕末から明治維新にかけて活躍した、たくさんの志士を輩出した長州藩です。(今の総理大臣もね) 100年前、この着物が作られた時、北海道はというと。 まだまだ開拓の時期。 女性もきっとボロボロのモンペを着て働いていたのではないでしょうか。 www.betty0918.biz 初期の北
靴は必然的に脱ぎっぱなしにならない ポニ「ただいまー!」 ベア「お腹減ったー!」 お帰りなさい。 ん? カバンと鍵が出しっ放しだよ。 ベア「ごめんっす!お腹すいてつい…」 ポニ「僕ら靴履かないからいいけど 履いてたらそれも脱ぎっぱなしだっただろうね」 それはないかな。 MS家の玄関には そういう工夫がしてあるんだ。 それがシューズクロークだよ。 しゅうずくろおく?? シューズクロークという言葉をご存知だろうか。 展示場周りをすると最近は結構な確率で シューズクロークを見かける。 ベア「最近じゃなくても靴をしまう場所って どこでもあるじゃないっすか。靴箱との違いは?」 玄関の近くの靴などの収納空間 玄関の近くの靴のまま入れる靴などの収納空間 そういうものをシューズクロークって 一般的には言われるよ。 そもそもこれって和製英語だよね。 というのも本来cloakはマントや外套と言う意味。 ホテル
2020-03-14 なんとなく自分のブログのネタが掃除に偏ってる気がするのだけども、そんなに頻繁に掃除をしているかと言うとそうでもない。 正直に言えば毎日してる掃除は1つもない。 私にどんなイメージをお持ちか分かりませんが、 毎日してる掃除は1つもない。 (2回言うた) そんな私ですが「あぁ…、やっぱりこの方は毎日掃除されてるんだな」とわかるようなブログを読んでしまうと勝手に気分を落としています。 みんなほんとに毎日掃除してるものなの? 普通の人の掃除頻度って?ほんとのところみんなキッチン、トイレ、お風呂はどうしてるの? キッチンの掃除の頻度 トイレ掃除の頻度 お風呂掃除の頻度 こまめに掃除しない代わりに洗剤の知識が増えました。 こんな記事も書いてます スポンサーリンク 普通の人の掃除頻度って?ほんとのところみんなキッチン、トイレ、お風呂はどうしてるの? 先日買ったシロッコファンのつけ置
自分の親にはして欲しくない節約 若い方が執筆した「恥ずかしすぎる!自分の親にはやめてほしい、大人のいきすぎた節約」の記事を読んで、ドッキリしました。 4つ全てが思い当たるからです。 私は見栄を張らずに自然体で生きるのことをモットーとしていますが、20代の子どもにとっては恥ずかしいのかしら?! 節約について、お伝えします。 スポンサーリンク レジ袋の使い回し 試食コーナーでお腹を満たす ホテルのサービス品持ち帰り 食べ放題や飲み放題 節約は人知れずに行うものだ お金が及ぼす心の貧困とは? 破産せずに生きる まとめ レジ袋の使い回し スーパーでボロいレジ袋を出さないで!! レジ袋って、便利ですよね。 小さくたたむとコンパクトなので、バッグに入れて何度も使い回し。 まあね、貧乏くさいけれど、持ってなければ5円も払うのだから、やっぱりお得が優先だわ。 そんな気持ちでいましたが、エコバッグ代わりに何
昨日、はてなさんから、こんなメールが届きました。 3年経って思うこと 子ども達の受験が続く 来年度は仕事が増えそう もしかしたら夫も転勤か このブログの今後の在り方 3年経って思うこと 先日、私がブログを書く意味は…なんて書いたのですが、 www.mamannoshosai.com このブログを始めてから、丸3年が経っていたのですね。 3年続いたということに、自分でもビックリしています。 ↑ の記事でも書いたとおり、ブログを始めた当初からの「私の母親として生きている日々や、子ども達への想いを残しておきたい」という気持ちは、3年経った今でも変わらず、2日に1記事更新のペースで、コツコツ書いています。 でも、これから先の生活を考えると、「ペースを落とさないと、続けて行けないかもしれない」と、ちょっと悩んでもいるのです。 子ども達の受験が続く ペースを落とすことを考える理由の1つは、子ども達の受
地味にシリーズ化していた「離れて暮らす実親の介護」だけれど、「私が書く意味って何だろう」と迷っていた。 私が介護していたのはちょこっと前の話で、今や介護についての情報やブログ記事は有意義なものが沢山ある。 私が書けることは「関係があまり良くない実親の介護」を「何とかやってみた話」かもしれない。 辛くなったらサッサと帰る 娘から母へ変身する隙間時間を大切に過ごす 自分が一番笑顔でいられる選択肢を選ぶ 辛くなったらサッサと帰る 私が両親の介護のキーパーソンとなり、しばしば帰省するようになってから、母とはよくケンカしていた。 ケンカと言うより、母の言葉があまりに無神経に思えて、私が一方的にブチ切れかけていた。 例えばある時。通院付き添いやらなんやらで呼び出されて帰省する。 職場に頭を下げ、私がいない間の食事を用意し、夫に子どもの送り迎えを頼み、義母にはちょこっと嫌みを言われながら、1泊で故郷に帰
冬のキャンプの一大イベントといったらクリスマスキャンプですよね! 近年筆者もクリスマスに休みをとれると家族でキャンプに出掛ける事が多いですが、各地のキャンプ場ではクリスマスにちなんだイベントも沢山行われているのをご存じでしょうか? 冬キャンプでクリスマスを楽しもう! クリスマスキャンプはイルミネーションがおススメ! クリスマスキャンプはサンタイベントがおススメ! クリスマスに全国オススメキャンプ場14選! サンタヒルズ【栃木県】 キャビンアンドキャビンズ【栃木県】 メープル那須高原キャンプグラウンド【栃木県】 大子広域公園オートキャンプ場グリンヴィラ【茨城県】 成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場【千葉県】 北軽井沢スイートグラス【群馬県】 赤城山オートキャンプ場【群馬県】 ケニーズ・ファミリー・ビレッジ【埼玉県】 PICAさがみ湖【神奈川県】 PICA富士西湖【山梨県】 伊勢志摩エバー
私は1年半前から本格的な片づけを始めました。 今年の夏からは、持ち物の8割を捨てる全捨離も開始。 ほぼ必要最低限な量まで、持ち物が減ったと思っています。 そこでふと見えてきたのは、今の自分に足りないもの。 暮らしがミニマルになると、本当に必要なものがわかるようになるのですね。 今日はそのお話をしたいと思います。 1年半でほぼ不要なものはなくなったこと 私は1年半前に岡山から埼玉に引っ越しました。 1Kの部屋は10畳ですが、引っ越し当時は収納スペースにいっぱいものが詰まっていました。 引っ越し直後の昨年6月、東京に住む次女の助けを借りて本格的な片づけを開始。 その時に、効率的な片づけ方法を娘に教えてもらいました。 娘の話を聞いていると、自覚は無いもののどうやらミニマリストのよう。 娘は家に入れるものをかなり厳しくチェックします。 娘からは片づけのコツを学びました。 そんな娘の影響受けて、私も
自分の思い通りになる人間はこの世の中に一人もいません。全てを諦めて諦めて、明らかに眺めるんです。 質問1 年齢不詳 質問2 野宿 質問3 全てを諦めて、明らかに眺める 質問4 どうでもいいこと 質問5 ツヤの重要性 質問6 ツヤを出す方法 質問7 人相 質問8 楽しみ 質問9 社会性 質問10 顔晴れる方法 質問11 伊勢神宮 質問1 年齢不詳 最近自分でも、老けたように感じます。 若くなりたいのですが、どうすれば良いでしょうか? 斎藤一人さん いちいち、「私はもう〇〇歳だから駄目だわ」とかって年齢を言う人がいるんですけれど、一番近くで聞いているのは、あなたを形作っている約37兆個もの細胞ですよ。 それを聞いた細胞は、「自分たちはもう〇〇歳なんだ」って、気づいてしまって、その年相応に老け込みます。 さらに、それが、脳にも到達すると、「もうこの歳だから今更メイクしても仕方ないわ」 「もう〇〇
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く