2023年12月31日のブックマーク (19件)

  • 着物生地(786)絣模様織り出し手織り紬 -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ

    購入年月日:2014年3月1日 購入場所:ヤフオクストア シンエイ 購入価格:710円(税込)(送料別途) 購入状態:着物、状態は優良 素材:正絹 今日は、絣模様を織り出した手織り紬の着物を解いた生地になります。この生地の撮影は、故障したコンパクトデジカメを使っていました。 中央右側のシミのように見える影は、カメラ内のセンサー部分に付着したゴミの影響になります。 それでは、詳しく見ていきたいと思います。 (地色・状態) 地色は青緑色です。 (風合い) 風合いは、しっかりとした中にも程よい硬さが感じらえる生地です。 (用途) 生地自体は丈夫そうです。工夫次第で何にでも加工できると思います。 青緑の色合いの中に、絣模様が浮かび上がるとても素敵な手織り紬になります。 できればこの柄で、真綿紬だと最高なのですが、風合いは硬めで、真綿紬のような優しい風合いではないと思います。 それでも、青緑の地色に

    着物生地(786)絣模様織り出し手織り紬 -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ
    tameyo
    tameyo 2023/12/31
    佳いお年をお迎えください
  • トーンジェネレータの電池を交換する - BUNTENのヘタレ日記(はてなblog版)

    昔中古で買ったトーンジェネレーターが電池切れエラーを出すようになったので、棚から引っ張り出して蓋を開けてみた。 ボタン電池は基盤直付けタイプで、特大サイズのが付いている。同じものはたぶん手に入らないので、基板から電池を外して溶接してある端子を、マイナスドライバーで溶接部を叩いて無理やり外し、元のように基板にはんだ付けする。 その後、同じ電圧の小さな電池を端子の間にはさんでテープを巻き、ロックタイで締め付ける。 これは昔、小倉のドスパラで500円だか200円だかで売っていたジャンクのノートパソコンを100円に値切って持ち帰り、動かない原因が基盤直付けのボタン電池が切れていることにあるとわかった時に使った由緒あるジャンクの再生法である。 その再生法はどっかに書いたはずなんだが、少なくとも今のブログには書いていないのであらためて書く。 棚に納め直すと起動時のエラーは出なくなっているが、繋いでいた

    トーンジェネレータの電池を交換する - BUNTENのヘタレ日記(はてなblog版)
    tameyo
    tameyo 2023/12/31
    いつもありがとうございます😊来年もよろしくお願いします。佳いお年をお迎えください
  • 2023年 年末のご挨拶。 - おっさんのblogというブログ。

    如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも当にありがとうございます。 今年もあとわずか。 みなさんにとって2023年はどんな1年でしたか? 2024年はどんな年になるんだろう? 自分のブログに関して。 最後になりましたが。 今年もあとわずか。 さて、今年もあとわずかですね。 時間がたつのは早いです。 1年なんかあっちゅー間です。 年取るわけですww みなさんにとって2023年はどんな1年でしたか? 今年の漢字は『税』でしたね。 みんなの生活に直結する増税や減税の動向に注目が集まった1年ということでしょうか。 増税メガネなんて流行り言葉も出来たくらいですしね。 『税』は2014年以来2度目だそうです。 それはそうと、みなさまにとって2023年は 良い年だった。 あまり良くない年だった。 飛躍の年だった。 我慢の年だった。 いつもと変

    2023年 年末のご挨拶。 - おっさんのblogというブログ。
    tameyo
    tameyo 2023/12/31
    うちはつつがなく暮らせた一年だったから、御の字です。大谷選手が、ゴミを拾うことは、運を拾うことだと話したそうなので、私は来年、さらにゴミ拾いをせっせとしたい。佳いお年をお迎えください🐉
  • 末廣ラーメン🍜~ゆく年くる年🐇➔🐉 - karutakko-muratanの日記

    今日は雨☂ また雪解けますね。 昨日は、4人で末廣ラーメンへ🍜 以前は、やきめしハーフとセットでも1,000円だったのに、1,230円となりました。 私はやきめしは旦那様とシェア! 久しぶりで美味しかったですね。 けど、九条ネギじゃないので残念! 昨日は、旦那様が朝から2階のトイレのリモコンの電池交換してくれたりして。。。 スイッチ入ったらしいです。 年に1回の「お風呂の徹底掃除」してくれました。 これ、恒例になりつつありますね。 旦那様頑張ってくれました!旦那様のスイッチ入れてもらうには。。。 決して催促しないこと!ですかねぇ。。。 また毎朝、この状態にしておきましょう👍 きれいなお風呂を保つために、旦那様が最後にお風呂に入ってシャワーで流して。。。 朝に私がバスタオルで全部拭き上げる! これを繰り返してますが、やっぱり汚れって溜まっていくんですよねぇ。。。 karutakko-mu

    末廣ラーメン🍜~ゆく年くる年🐇➔🐉 - karutakko-muratanの日記
    tameyo
    tameyo 2023/12/31
    家族みなさまで外食、楽しくて美味しそう。今年はありがとうございました😊来年もよろしくお願いします。佳いお年をお迎えください
  • ぽやんの東大合格ストーリー・第9話(「ママ広場」寄稿のお知らせ) - ママンの書斎から

    ぽやんの東大合格ストーリー・第9話が公開されました。 「人生で一番高校生活がハードだった」 「東大」が心理的に近くなったことが最大の収穫 第1話~第8-2話はこちらです 「人生で一番高校生活がハードだった」 地域のトップ校に進学したぽやんちゃん。 その高校生活は、刹那君同様、ハードなものでした。 mamahiroba.com 朝6時台の電車で通学し、夜は19時半ころの帰宅。 ごはんとお風呂をマッハで済ませて、寝るまで課題と格闘。 土日は部活か模試かでほぼ休みなし。 こんな生活だったので、高校時代は常に「時間と体力の限界」状態でした。 高校1年生の1年間は、その生活に心と体が慣れることを最優先し、塾などは考えませんでした。 「東大」が心理的に近くなったことが最大の収穫 ぽやんちゃんの所属した英語部は、東大や医学部などに進学する先輩が多く、身近な先輩が東大に合格したことで、 「もしかして、私も

    ぽやんの東大合格ストーリー・第9話(「ママ広場」寄稿のお知らせ) - ママンの書斎から
    tameyo
    tameyo 2023/12/31
    お子さまたち、帰省されたでしょうか。今年はありがとうございました。来年もよろしくお願いします!佳いお年をお迎えください。
  • 埼玉県に告ぐ【第246弾】12月第5週一挙大公開。(20231225~20231228) - おっさんのblogというブログ。

    如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも当にありがとうございます。 埼玉県に告ぐシリーズ。やってきました第246弾。 例によって自分の平日の昼を紹介する究極のワンパターンシリーズです。 日は今年最終の土曜日ですよ。 まえがき。 12月第5週。 編集後記 まえがき。 前回は同シリーズ第245弾で2023年12月第4週の昼を紹介させていただきました。 www.sankairenzoku10cm.blue 今回は2023年12月第5週です。 例によって、青字は自分が当日ツイッターにupした時の会話です。 dorifamu (id:dorifamu)様、カメさん (id:tn198403s)様、Pちゃん (id:hukunekox) 様、 ネタとして使わせていただきます。当にありがとうございます。 ネタ料はツケでお願いします。

    埼玉県に告ぐ【第246弾】12月第5週一挙大公開。(20231225~20231228) - おっさんのblogというブログ。
    tameyo
    tameyo 2023/12/31
    うどんで始り、うどんで終わるなんて、さすがですわ。今年はありがとうございました。来年もよろしくお願いします!佳いお年を
  • 買い物怖い😨💦 - 合格医学部の日記

    今日はトナが朝から下痢😵‍💫💦 昨日新しい柔らかいフードをよくべたのですが、それが原因かなー🙄 福袋好きな私、お茶の福袋も購入😊 こんなオマケも下さいました。 トナも香りが気になるようで、ご覧のとおり😊 さっそくオマケのを飲んでみたら、とても良い香りで、美味しかったです💕 スーパーに買い物に行ったのですが、数の子と、タコと、あと何点か購入したら、会計が7000円ちょっと😳‼️💦 正月はいろいろ価格が高くて😓💦 買い物に行くのが怖い😱💦 明日はいよいよ大晦日😳 皆様、よいお年をお迎えください🍀

    買い物怖い😨💦 - 合格医学部の日記
    tameyo
    tameyo 2023/12/31
    数の子、これから買うんです。今年はありがとうございました。来年もよろしくお願いします!佳いお年をお迎え下さい
  • 今年の福袋おせちは京都東山 料亭「道楽」監修おせち 清新でした - みんなたのしくすごせたら

    昨年も頼んだ福袋おせちが今日届きました。 blog.sapico.net 昨年届いたのは岩の匠というおせちblog.sapico.net 福袋としてはおせちの価格的には下の方のものだったのですが思いの外好評だったので、なかなか販売が開始されない福袋おせちを諦めてちょっとお得に購入できたときに注文したのでした。 でもその後に福袋おせちが販売されて、悩んだ上で福袋おせちも注文! というわけで今年の我が家のおせちは2つなんです。 2つとも今日届きました。 昨年は常温便でもカチカチに凍った状態で届いたのですが、今年は気温が高かったからか保冷剤はカチカチだったものの岩元の匠のほうがほぼ解凍された状態でした。 向かって右側が昨年と同じ岩の匠で、左側が福袋おせち。 福袋おせちの方は上の段は半解凍状態で下はまだ凍っていましたよ。 今年の福袋おせちは京都東山 料亭「道楽」監修おせち 清新でした。 i

    今年の福袋おせちは京都東山 料亭「道楽」監修おせち 清新でした - みんなたのしくすごせたら
    tameyo
    tameyo 2023/12/31
    お節が無事に届いて良かったですね。今年はありがとうございました。来年もよろしくお願いします!佳いお年をお迎え下さい
  • アプリ『塗り絵で遊ぶ』スイング  ウサギさん - 素振り文武両道

    皆様、ご機嫌いかがでしょうか。 日は【140】バットを振りました。 アプリ『塗り絵で遊ぶ』 をやりながら、バットを振りました。 ウサギさん、 この一年、ありがとうございました。 さて、 龍に引き継ぎを してもらいたいのですが、、、 龍さん、 居ないですね。 どうも来年の準備に忙しいようです。 仕方がないので、 代わりに亀さんに来てもらいました。 左、スタート図、右図で素振り10。 左図で素振り20、右図で30到達。 最後に黒目が入って完成。 素振り10追加して、40になりました。 あまりにも仲良しそうな絵なので、 『ウサギと亀』の話のイメージとは、 かけ離れてますね。 日の素振り文武両道の概要。 2023/12/30 素振りの数 : 140 , 文武両道スイング, 【20】, ペーパー投げキャッチスイング, 📄📄, 【20】, 鏡に笑顔10秒スイング, 😁😁, 【20】

    アプリ『塗り絵で遊ぶ』スイング  ウサギさん - 素振り文武両道
    tameyo
    tameyo 2023/12/31
    心優しい兎さんですね。今年はありがとうございました☆来年もよろしくお願いします!佳いお年をお迎えください。
  • 年末の生活関係小ネタ集2023 - 🍉しいたげられたしいたけ

    枕を丸洗いして干すときの吊るし方 詰め物が化繊系のはずなので、枕を洗濯機で丸洗いしてしまった。 ただし干すときに、ちょっと困った。もともと体積の大きいモノが水を吸ったら重量はかなりになり、洗濯バサミの2個や3個じゃ吊るせない。だが床には置きたくない。 集合ハンガーの洗濯バサミを全部使えば吊るせるかと思ったが、それでも挟んだハナから外れてしまう。 ピンと閃いた! 洗濯バサミの上から別の洗濯バサミで挟んで、バネの力を2倍にしたらどうだろう? 吊るせた! 洗濯バサミを2重に挟んでいるところを接写。 落っことしたら嫌だから室内干ししたが、2晩ほどでちゃんと乾いてくれた。 洗濯機は脱水だけでも使える 枕を洗ったときに気づいたことを、もう1件。 できる限り水を飛ばしてから干したい。 やはり、ふと気づいた。ありきたりの全自動洗濯機だって、コースでなく脱水だけでも使えることに。あたりまえっちゃあたりまえだ

    年末の生活関係小ネタ集2023 - 🍉しいたげられたしいたけ
    tameyo
    tameyo 2023/12/31
    来年もよろしくお願いします!佳いお年をお迎えください。
  • 2023年も終わります。今年はコロナ明けでめっちゃハッチャケました! - なるおばさんの旅日記

    今年は戦争は終わらないまま、もう1つとんでもない戦争が勃発してしまいました。 一般人が犠牲になるのが当たり前のような、絶対にあってはならない戦争です。 その影響は世界中で流通を狂わせ、物価高を起こし、根深い復讐の連鎖を思い知らされました。 その反面コロナは大分落ち着いて、インフルエンザの方が猛威を奮っています。 個人的にはコロナは5回目の接種を秋に、そして今月は「帯状疱疹」の1回目ワクチンを接種しました。 この年齢になってワクチン接種がこんなに頻繁になるなんて、昔の感覚では考えられませんでしたね…。 今年の一番嬉しかったことは、3回も海外へ行けたことです。 1回目…キャンプ仲間とソウル 2回目…友人を訪ねてハノイ 3回目…娘と婿とソウル 最初のソウルとハノイについては既に記事にしたので、振り返ることも出来ますが、最後の娘と婿とのソウルについては年明けスタートで書いていきたいと思います。 年

    2023年も終わります。今年はコロナ明けでめっちゃハッチャケました! - なるおばさんの旅日記
    tameyo
    tameyo 2023/12/31
    つつがなく暮らせたら、御の字ですね。来年もよろしくお願いします!佳いお年をお迎えください。
  • 残業努力も実らず…下級国民の年収300万の壁は越えられない! #下級国民 #年収 - 上級国民に憧れる下級国民の会

    上級国民に憧れる下級国民の会として今年を振り返っていこうと思ったんですが… 正直言います。白状します。何かをした記憶がありません。 強いていうなら下級国民の会を活動再開させたくらいでしょうか。 ゲーム以外の何かをやった記憶が一切ありません。今年の目標彼女3人どころか、安定の0。彼女ナシ!予定ナシ!の地獄のクリスマスを過ごさせて頂きました。という訳のわからないネタは置いておきまして、年収300万という目標を決めていましたがやっぱり一般国民の壁と名高い年収300万は中々越えれないですね。けっこう残業したんですが200万止まりです。世知辛いですね。 今年は最初から最後まで、仕事、プレステ5、読書の3点セットという変わり映えしない日常を永遠に繰り返し続ける毎日でした。これが独身下級国民兼、弱者男性の過ごすリアルな一年なんですよね。 おかげで時間の感覚はめちゃくちゃです。この記事も最初は「今年はウク

    残業努力も実らず…下級国民の年収300万の壁は越えられない! #下級国民 #年収 - 上級国民に憧れる下級国民の会
    tameyo
    tameyo 2023/12/31
    東北は年収200万円で「ふつう」です。親が農家なので米や野菜をもらって、生活できる感じで。来年は明るい年になりますように☆佳いお年を!
  • 北海道警察のヘリコプター「ぎんれい」 - 六時のおやつ

    camera: NIKON Z9 lens: NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR 12月28日のNIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRの試写の最後に撮った北海道警察のヘリ「ぎんれい」だ。 昨日何気なくこの超望遠レンズの何mmあたりをよく使っているのかLightroom Classicでデーターを見てみると、なんとあの日撮った写真は全て1.5倍クロップ、つまりDXフォーマットで撮影していたのである。 なるほどなと思ったのは以前にTAMRON 150-500mm F5-6.7 Di III を使っていたことがあるが、ちょっとカメラが動いただけでファインダーから鳥が消えてしまい、どこにいるのか探すの苦労するという事はなかったので100mm違うだけでこんなに難しいのかと思っていたのだ。 何のことはなく600mm×1.5倍クロップ=900mm手持ち

    北海道警察のヘリコプター「ぎんれい」 - 六時のおやつ
    tameyo
    tameyo 2023/12/31
    方言は味がありますね。今年はありがとうございました☆来年もよろしくお願いします。佳いお年をお迎えください。
  • 60代から考える遺言書の必要性 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

    総務省の調査によると、全国の空き家は増え続けており、2018年の段階で846万戸。 総住宅数に占める空き家の割合は13.6%と過去最高の数字になりました。 全国の戸数のおよそ7軒に1軒が空き家という計算です。 長年空き家状態だった母の生家 目次 60代の息子が急逝、95歳の母親が残された 不動産の価値 相続人のいない不動産 遺言書 法務局の自筆証書遺言書保管制度 60代の息子が急逝、95歳の母親が残された ジム友さんの弟さん(60代)が急逝されたそうです。 独身だった弟さんは95歳のお母様と2人暮らしでした。 弟さんが亡くなったことにより、お母様は1人暮らしとなり、その生活を今後どうすべきか、他の姉妹で思案中だそうです。 95歳といってもお母様は、煮物を作ったり、家事はひととおりこなし、認知もなく、「年末だからって障子の貼り替えしてるよ😅」と貼り替え作業中のお母様の画像を見せてもらいまし

    60代から考える遺言書の必要性 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
    tameyo
    tameyo 2023/12/31
    空き家だらけなのは、更地にすると固定資産税が跳ね上がる法律も影響しているのかも。今年もお世話になり、ありがとうございました。Bettyさまは喪中ですね。新年のご挨拶は控えますが、来年もよろしくお願いします
  • 白山比咩神社に奉納された「方位盤」 - 金沢おもしろ発掘

    金沢 雨、昨日はいい天気でしたが大晦日は一日中雨の予報です。あとはスーパーで予約したおせちを取りに行くだけです。 方位盤は、直径約1メートル、重さ約1㌧で青銅製で盤面には、方位や十二支、干支などが刻まれてそうですがよく見えませんでした(笑) 境内には、かつて白山山頂に設置されていた方位盤が移設されています。この方位盤は、1937(昭和12)年に中部電力の前身である矢作水力が奉納したものです。しかし、2007年に落雷により破損し、工務店の倉庫に保管されていました。 その後、白山比咩神社の境内に移設され、参拝者に公開されています。方位盤は、風雨にさらされて傷跡が残っていますが、白山信仰や自然の厳しさを物語る貴重な品として、多くの人々の注目を集めています。 kanazawa10no3.hatenablog.com 【撮影場所 白山比咩神社:2023年12月29日 OM-D E-M10】 ランキン

    白山比咩神社に奉納された「方位盤」 - 金沢おもしろ発掘
    tameyo
    tameyo 2023/12/31
    今年もありがとうございました。佳いお年をお迎え下さい。来年もよろしくお願いします
  • 神棚の正月飾りとお餅のおいしい食べ方 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

    バターとあずき 30日は、神棚の掃除をして正月飾りをしつらえました。 毎年、暮れにしめ縄を取り替えて、重ねた丸に橙をお供えします。 おのおいしいべ方と共に、わが家の神棚についてお伝えします。 スポンサーリンク 神棚の正月飾り バター あずき まとめ 神棚の正月飾り 神棚 うちはリビングに神棚があります。 家を建てた1992年に神主さんにお祓いをしてもらい、神棚をお祀りしました。 神棚の位置は、家族の誰もが毎日のように目にして、明るく清らかな場所が最適です。 そして神棚の正面が南か東を向くのが良いとか。 うちは東を向くように設置。 www.tameyo.jp 神札は初詣のとき毎年、神社からいただいています。 信心深い夫は毎朝、神棚の前で柏手を打ち、頭を下げて家内安全と遠方で暮らす娘たち一家の無事を祈るんですね。 私も家神さまのおかげで、今年もつつがなく暮らせた気がしています。

    神棚の正月飾りとお餅のおいしい食べ方 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
    tameyo
    tameyo 2023/12/31
    今年も残り13時間、えび天を揚げ、お煮しめを作ります。本年は本当にありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いします
  • 【おうちで美味しい】1年間ありがとうございました&いわしの胡麻付け&いろいろ - 旅のRESUME

    ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 水たき料亭 博多華味鳥 いわしの胡麻漬け DJI Mini4 Pro 1年間ありがとうございました 水たき料亭 博多華味鳥 ▼先日の豪華お歳暮に続き、九州に住む旦那君の従妹から贈り物が届きました。 水たき料亭 博多華味鳥の “水炊きスープ×2、鳥ぶつ切り、鳥切り身、鳥つくね、柚子ぽん酢、柚子胡椒“ のセットで、ぶつ切りと切り身はバラ凍結でした。 水たき料亭 博多華味鳥[博多駅前店]|福岡|店舗一覧|水炊き博多華味鳥|トリゼンダイニング株式会社 28日(木)に娘が突然帰省し、30日(土)に帰っていきました。 息子も正月は仕事なので帰らないと連絡があったので、夫婦2人の年越しとなります。 なので、娘がいる間に水炊きをしました。 もちろん蟹も解凍してべました。 〆はご飯と溶き卵、ほぐした蟹の身を入れて雑炊にし、柚子胡椒を少しプラスすると味に変化でで

    【おうちで美味しい】1年間ありがとうございました&いわしの胡麻付け&いろいろ - 旅のRESUME
    tameyo
    tameyo 2023/12/31
    いわし、お手頃でおいしいですね。今年はお世話になり、ありがとうございました☆来年もどうぞよろしくお願いします!佳いお年をお迎えください。
  • とれとれぴちぴち - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

    ◆とれとれ◆ ◆ぴちぴち◆ ◆カニ料理◆ 今回も訪問して下さりありがとうございます。 今回は忘年会と言うことで、毎年1回訪れてるお店の紹介になります。 お世話になった施設の方をご招待しました。 ●かに道楽 TAXI GOで来て頂きました。 茨木の駅から少し離れたところにあるのです。 飲むときは車で来れませんからねぇ~。 やっぱり店内は「と〜れと〜れぴ〜ちぴ〜ちぃ〜かに料理ぃ〜🎵」流れてますね。 なにわのモーツァルトはさすがですね! マルエフで「お疲れ生です!」 グラスにも「かに道楽」って書いてますね。 先方がカニが大好きと言うので、かに道楽にしたんですよぉ〜。 お店も綺麗ですし、スタッフも丁寧ですからお誘いする時はかに道楽って安心なんです。 ●かに八寸 前菜二種 カニ酢 はじめにべる前菜って美味しいですよね。 前菜で瓶ビール1飲んじゃいます。 カニ料理なんて久しぶりにべます。 ●お

    とれとれぴちぴち - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
    tameyo
    tameyo 2023/12/31
    かに道楽でカニ三昧、贅沢ですね。本年はお世話になり、ありがとうございました。来年もよろしくお願いします!佳いお年をお迎えください。
  • 現場をバックれる警備員たち 下級国民警備員録 - 上級国民に憧れる下級国民の会

    この業界においてヤブ蚊と同じくらい多いと言われているものは「奇人」「歯がないおじさん」「バックれ」の三つですが、今回はそのバックれの部分について語っていこうと思います。 と言っても会長は遅刻もバックれもやったことがないのでバックれで迷惑を被った話ですが。 まず初めに言っておきたいことは、この業界においてバックれは言われているほど多くはありません。というか会長2年もやっていましたが、遅刻はともかくバックれは2回しか遭遇していません。年1ですね。 最初のバックれは電気工事系の2人現場でした。なぜか集合時間を遥かに過ぎても相方が来ない。そして始業時間を過ぎてもなお来ない相方に監督も不審に思い、会社に会長が電話して発覚しました。 管制「なんか会長さんの相方がね。仕事嫌だとか、行きたくないとか言い出してるんだよね。人足りなくて代わりの人送れないから会長さん今日1人ね。全部そっちでなんとかしてください

    現場をバックれる警備員たち 下級国民警備員録 - 上級国民に憧れる下級国民の会
    tameyo
    tameyo 2023/12/31
    ウチの娘が都内の美容師💇‍♀️だった頃、後輩がよくばっくれていました。腎炎になるくらいトイレにも行けず、昼ごはんは夕方、夜中まで働かされる奴隷労働だとか。来年もよろしくお願いします。佳いお年を