タグ

tamkaiのブックマーク (912)

  • 緑にまみれて、好きなものに囲まれた「ゴージャスな引きこもり生活」を送る。小説家・市川拓司さん【作家と家】 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

    映画化・ドラマ化もされたベストセラー小説『いま、会いにゆきます』などで知られる小説家・市川拓司さんのご自宅を訪ねました。 埼玉県に一戸建てを建てた市川さん。植物が大好きで、大量の植物を育てることを想定しサンルームを設置しました。家の中は自ら育てた無数の植物で埋め尽くされています。 そのほかにも、ガラス細工やアクアリウム、自作のおもちゃなど、自分の大好きなものだけに囲まれた空間で「ゴージャスな引きこもり生活」を送っているそう。 自宅と仕事場を兼ねているケースが多い、小説家や漫画家、美術家など作家の家。生活の場であり、創作の場でもある家にはどんなこだわりが詰まっているのでしょう。その暮らしぶりや創作風景を拝見する連載「作家と家」第8回です。 市川拓司さん邸の間取図 植物に“まみれて”暮らしたかった 埼玉県の住宅街にある市川拓司さんの自宅兼仕事場。市川さんが小説家デビューして5年目の2007年に

    緑にまみれて、好きなものに囲まれた「ゴージャスな引きこもり生活」を送る。小説家・市川拓司さん【作家と家】 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
    tamkai
    tamkai 2024/01/31
  • 大企業、富士通で「好き」を仕事に変えた二人に聞く「最高のキャリア作り」 | doda X キャリアコンパス

    doda X(旧:iX転職)は、パーソルキャリアが運営するハイクラス転職サービス。今すぐ転職しない方にも登録いただいています。 今の自分の市場価値を確かめてみましょう。 「会社で好きなことを仕事にする」・・・時に配属希望が通らないこともある中、難しいと諦めている人が多いのではないでしょうか。しかし、それを「富士通」という大組織で実現している人たちがいます。 GoogleNASAも導入する、会議の議事録をリアルタイムで「絵」に描き起こす「グラフィックレコーディング」。それを富士通の正式なサービスとして企業の研修や重要な会議の場で提供するチームを結成した、デザイナーのタムラカイさんと小針美紀さんです。 お二人とも、グラフィックレコーディングは好奇心から「個人的に」始めたこと。その活動が「ビジネスになる」と社内で認められ、ついには「仕事」になったそう。実際、ユニリーバなど大手企業のシンポジウム

    大企業、富士通で「好き」を仕事に変えた二人に聞く「最高のキャリア作り」 | doda X キャリアコンパス
    tamkai
    tamkai 2017/08/25
  • シンポ、研修で引っ張りだこのグラフィックレコーディングって?——富士通有志が広げる思考の新手法

    グラフィックレコーディングという言葉を聞いたことがあるだろうか? グラフィックレコーディング(グラレコ)とは、議論や対話などを図や絵を使ってグラフィックに可視化することで記録していく手法。実はいま、さまざまなシンポジウムやワークショップ、企業研修で使われるようになってきている。 パネルディスカッションや講演、ワークショップでは議論の内容をリアルタイムに大きな模造紙に描いていく。ただ字で書くだけではなく、そこに発言者のイラストと吹き出しや矢印などを駆使して、次々要点を描いていく様子は圧巻だ。 5月に開かれた「富士通フォーラム」でのグラレコのワークショップを体験してみた。 「まず、マルを5つ描いてください。その中に目を5タイプ、口を5タイプ、眉毛を4タイプ。これで100種類の表情が描けてしまいます」 次は「働く」をテーマにセリフを書き込む。 「この契約取ってノルマ達成だ!」「なんでこの領収書経

    シンポ、研修で引っ張りだこのグラフィックレコーディングって?——富士通有志が広げる思考の新手法
    tamkai
    tamkai 2017/06/07
  • 「鬼十則」の時代から「利休七則」の時代へ。〜茶の教えが伝える場づくり7つのポイント。 - 河原あずの「イベログ」

    千利休が茶道の教えとして残した「利休七則」に、これからの時代の働き方の大きなヒントが隠されています。 伊藤園さんと開催している「茶ッカソン」で毎回、来場された方に伝える、グループワークを円滑に進めるための「7つのポイント」があります。それが「茶ッカソン流・利休七則」です。 「利休七則」とは茶人・千利休がまとめた茶道の基である「おもてなしの心」を体現した言葉です。 一、茶は服のよきように点て 二、炭は湯の沸くように置き 三、花は野にあるように生け 四、夏は涼しく冬暖かに 五、刻限は早めに 六、降らずとも傘の用意 七、相客に心せよ もともと弟子に「茶の湯とはどのようなものですか」と問われたときに、このように利休が答えたところが発祥だそうです。弟子はそれを聞いて「それくらいのことなら、私もよく知っています」と答えたところ、利休は「もしできているのなら、私があなたの弟子になりましょう」と答えたと

    「鬼十則」の時代から「利休七則」の時代へ。〜茶の教えが伝える場づくり7つのポイント。 - 河原あずの「イベログ」
    tamkai
    tamkai 2017/02/27
    「利休七則」の本質は、今でいうところの「UXデザイン」そのものと見ることもでき、それが今この時代に求められているということを含めてとても興味深いと感じながら編集に協力したのでした。
  • イベントで世界を変えられるたった1つの理由〜「弱い紐帯」に着目せよ! - 河原あずの「イベログ」

    ニフティが運営するイベントハウス型飲店「東京カルチャーカルチャー」のイベントにて。ニフティの三竹社長を中心に、ヤフー、リクルート、NTT、シャープ、ソニーなどの新規事業に関わる人たちが満面の笑みでカルチャーカルチャーのシャツを着て混じり合っている一幕です。この光景を支えるキーワードが「弱い紐帯」です。 ぼくの職場の「東京カルチャーカルチャー」はニフティが2007年8月からおよそ10年間運営しているイベントハウス型飲店です。ニフティは、ご存知の方が多い通り、インターネット接続や、クラウドビジネスの会社ですから、なぜネットの会社なのにイベントハウスを運営しているのか、不思議に思う方も少なくありません。 しかし、ぼくにとってみると、ネット企業がイベントを実施することは、まったく不思議なことではありません。なぜなら、イベントやミートアップ、そして、それらを重ねることで生まれる「リアルなつながり

    イベントで世界を変えられるたった1つの理由〜「弱い紐帯」に着目せよ! - 河原あずの「イベログ」
    tamkai
    tamkai 2017/01/23
  • イベントは司会が9割!〜カルカルで学んだイベントを成功に導く3つの司会術 - 河原あずの「イベログ」

    普通のイベントプロデューサーには一般的ではないのかもしれませんが、東京カルチャーカルチャーでは、すべてのプロデューサーが、多くのイベントで司会進行も行います。 イベントを盛り上げるための要素はたくさんありますが、その中でも重要なピースは「司会(MC)」です。ぼくの職場の東京カルチャーカルチャー(カルカル)のコンテンツの多くは登壇者によるトークを軸とする「トークライブ」であり、トークライブでは、他のエンタメコンテンツに比べても、ますます進行役である司会の重要性は増します。チーフプロデューサーでありぼくのイベントの師匠の横山さんは「イベントは司会が9割」とよく言います。 確かに、さまざまな外のトークイベントをみると、司会進行に不満を覚えることは多いです。「俺のほうがうまくやれるよ!」みたいなライバル心もなくはないのですが(笑)さまざまな要素が不満の要素にはあります。たとえば、声が小さい、とか、

    イベントは司会が9割!〜カルカルで学んだイベントを成功に導く3つの司会術 - 河原あずの「イベログ」
    tamkai
    tamkai 2017/01/06
    参加者はもちろん、登壇者にとっても「いいイベントだった」と思ってもらえると、イベント全体がいいものになる。それができるのが司会者なんだな、と。
  • 「もっと動員を集めるありき」のイベントはもうやめよう〜「精度」と「満足度」を考える - 河原あずの「イベログ」

    茶ッカソンの様子(伊藤園さん撮影) あるクライアントさんと商談をしていたときの話です。ぼくは、企業さんや自治体さんと一緒に「アイデアソン」と呼ばれるイベントをやることが多いのです。その代表格が、伊藤園さんとのコラボレーションとして、シリコンバレーで立ち上げた「茶ッカソン」で、今ではサンフランシスコ、シリコンバレー、ニューヨーク、シアトル、東京、京都、横浜、鎌倉などで、のべ700人近くのかたに参加いただいているコミュニティ色の強いアイデアソンシリーズです。 で、この「茶ッカソン」はクライアントさんとお仕事して、クライアントさんの新しい事業の活性や、問題解決のヒントを得るための場にしたり、商材のPRにつなげたりすることが多いのですが、とあるクライアントさんと話をしていたときに、こんな話をされたのです。 「あずさん、今回のアイデアソン(茶ッカソン)、たくさんの方に来ていただきたいんです。100名

    「もっと動員を集めるありき」のイベントはもうやめよう〜「精度」と「満足度」を考える - 河原あずの「イベログ」
    tamkai
    tamkai 2017/01/02
    ちゃんと意図をもって設計をする。これすなわち「デザイン」であるし、ここの感覚が通じるからファシリテーションユニット「FC POP」を組もうってなったんだよな。
  • 風呂香の終焉という話 - とりま風呂

    ども@georgek5555です。 風呂上がりの香りっていいですよね。ふわっと鼻にやってくる、あの柔らかな香り。その行先が例え男であったとしても、一瞬柔らかな女性の肌を想像するのは、僕が単に普段からいやらしいことばかり考えているからですかね。 さて、ひさしくブロガー話を書かなくなった最近なのですが、なにやらブロガーが終わっただというようなお話が流れてきまして、ついつい久しぶりにお風呂をぬるめに入れてみることになりました。 一体なんのことを言ってるのというひとは、恐らくこのブログを開いてないでしょうから分かる人だけ分かるよねっていう感じで進めていきますね。 ザクッと話をしてしまうと、色々とレビュー品の乞をするブロガーたちのせいで、ブロガーというジャンルが終わったよね!っていうことを、短い短文でサクッと論じている人がいまして、その文章自体には、賛同できるとこもあり、賛同できないところもありと

    風呂香の終焉という話 - とりま風呂
    tamkai
    tamkai 2016/10/26
    あれ見て、ここを思い出して、やってきたら風呂が沸いててほっこりしたw
  • 手書きをデジタル化して勉強にビジネスに活用できる新しいWacom Bamboo Smartpadシリーズを一足先に体験してきました #makingideas

    アナログにデジタルに、思いついたことは書き留めて考えることが習慣です。 それが高じておかげさまで「アイデアがどんどん生まれる ラクガキノート術 実践編」なんていうも出させていただきました。 そんな私が今回ペンタブレットなどで有名な株式会社ワコムさんとiWireで開催されたイベントに参加し、新製品「BAMBOO Folio」と「BAMBOO Slate」をいち早く体験させていただきました。 実は今年の頭にこちらの先代モデルにあたるBAMBOO Sparkを使わせていただきまして、こちらからどのように進化したのかも楽しみにしていたのでした。 BAMBOO Smartpadシリーズ 会場につくと早速今回の主役「BAMBOO Folio」と「BAMBOO Slate」が展示されておりました。 フラップの無い板状のデバイスが「BAMBOO Slate」のA5サイズとA4サイズ。 フラップのついたA

    手書きをデジタル化して勉強にビジネスに活用できる新しいWacom Bamboo Smartpadシリーズを一足先に体験してきました #makingideas
    tamkai
    tamkai 2016/10/19
    気にせず書いた手書きがデジタル化されるっていうのは色んな使い道がありそうだって思いますよ!自分なら愛用してる測量野帳を上に置いて描くのもありかな、と。
  • 自分の思考力に限界を感じている方へ

    「思考=書くこと」と言われるように、ノートに書きながら考える人は多いでしょう。 しかし、イラストを書きながら考える人は少ないはずです。 アイデアがどんどん生まれる ラクガキノート術 実践編 ものすごいきれいなイラストを書ける必要はありません。丸三角四角の図形の組み合わせの「ラクガキ」で十分です。思考の幅が一気に広がるでしょう。 絵を書いたほうが、アイデアが出る 昔の多くの偉人のメモには、言葉と一緒にイラストが書いてあることが多いと聞いたことがあります。 昔勤めていた会社にいた、キレキレの課長さんも、イラストを良く書いていました。他社の工場に見学に行った時に(カメラはNGなので)、ラインの様子をすぐにイラスト化したり、アイデアをイラスト化することを勧めていました。 人は書きながら思考することが多いです。言葉を書くだけでなく、イラストを入れると更に思考が深まります。文章だけよりもアイデアが具体

    自分の思考力に限界を感じている方へ
    tamkai
    tamkai 2016/10/04
    ラクガキを描いて考えて伝えるテクニックをたくさん紹介しております!
  • 【9/20発売!】仕事中に新しいアイデアを出す必要がある人、必見!「ラクガキノート術実践編」がめっちゃ参考になるぞ! - むねさだブログ

    平日はサラリーマンをしています、むねさだ(@mu_ne3)です。 職種としてはUXUIデザイナー。 日々、使い勝手の良いサービス、気持ちの良いUIなどを検討しています。 その中でよく言われるのが、「世の中に無いくらい新しい提案してよ」という依頼。 もちろん、それを目指してご提案することもあるのですが、なかなかそういうものは出せないですよね・・・。 そんな、アイデア発想の為の「ビジネス書」が9月20日発売になります。 一足お先に著者よりご献頂きましたのでご紹介したいと思います。 アイデアがどんどん生まれる ラクガキノート術 実践編 ということで今回ご紹介するのは、「アイデアがどんどん生まれる ラクガキノート術 実践編」。 アイデアがどんどん生まれる ラクガキノート術 実践編 (エイムック 3485) 著者は、友人でもあるタムカイこと、タムラカイ氏。 紙のは2冊目。電子書籍を加えると4冊

    【9/20発売!】仕事中に新しいアイデアを出す必要がある人、必見!「ラクガキノート術実践編」がめっちゃ参考になるぞ! - むねさだブログ
    tamkai
    tamkai 2016/09/18
    むねさんが発売直前に記事を書いてくれました!こんな本なので興味持たれた方は是非!
  • 「爆音 対 静音。」シン・ゴジラ極上爆音上映とBose QC35のノイズキャンセリングを対決させてみたら…!?[AD]

    ガッズィーラすげーー!うあわーなんかキモいのきたーーー! うわーー、あそこ俺ん家!!職場が武蔵小杉でよかったーーー! 「まずは君が落ち着け!」 ということでシン・ゴジラのポーズで失礼いたします、タムカイです。 あ、小さくて見えないと思いますが「Bose QuietComfort35」という最新のワイヤレスノイズキャンセリングヘッドフォンをつけてまして、記事はこちらの記事広告なのですが…それはそれとしてシン・ゴジラですよ! いやー、みなさんもうご覧になりましたか、この夏一番の大ヒットとも言われる映画「シン・ゴジラ」!!! 説明も今更になってしまいますが、日における第29作目となるこの作品は、あのエヴァンゲリオンの庵野秀明が監督し公開まで厳格な情報統制が敷かれ、公開まではほぼ前評判がない状態でした。 しかし、一度公開されるやいなや、初代ゴジラのコンセプトを3.11以降の日を使って再現した

    「爆音 対 静音。」シン・ゴジラ極上爆音上映とBose QC35のノイズキャンセリングを対決させてみたら…!?[AD]
    tamkai
    tamkai 2016/08/31
    対決してきたよー!w
  • 放置で10年先も稼ぎたいなら今すぐブログ脳を捨てなさい!

    Tweet 先日、ワークショップをするために東京へ行ってきました。今はマイホームへ戻って静かな日々を過ごしているのですが、田舎ってやっぱいいなぁとシミジミと感じております。 我が家にいるってのも当然あるのでしょうけどね...個人的には自然に囲まれていことが身体や脳にメチャクチャ良い気がしてなりません。耳を澄ませば鳥のさえずり、目に飛び込んでくる草花や木々たち。とにかく空気がめっちゃ美味しい! 個人の感覚的なものですが、田舎と都会では疲労の回復度合が全然違うような気がします。あ、もちろん都会でまだ消耗してるの?って煽る意図はありませんので...単に僕が田舎向きの人間だってことです。 さてさて、どうでもいい余談はさておき、今日は東京でのワークショップで何度も話していた「積み重なるサイトの作り方」について書いてみようかなと思っております。 今回のワークショップは、7月に神戸で開催した「10年先も

    tamkai
    tamkai 2016/08/30
    なるほど…!
  • 「かわるビジネスリュック」の発表イベントに参加!人のつながりが作ったバッグがさらに人をつなぐ現場の熱気はすごかった!

    2016年7月26日は、きっと後世に語り継がれる日になるでしょう。 東京六木、ある界隈では聖地と呼ばれる「豚組」というお店で、ある人たちが徹底的に理想を追求して作った「かわるビジネスリュック」が発表された日です。 実はこのお店が歴史の転換点の舞台になる瞬間を何度か見てきました。 「とれるカメラバッグ」 同じバッグのユーザーが集まるなんて前代未聞でした。 「ひらくPCバッグ」 プレスリリースを打って全国の量販店に並べるのではなく、飲店を貸し切って、見知った顔ぶれで発表されたバッグが世界中で愛されるようになったところをみました。 そんな2つのバッグを生み出した「スーパーコンシューマー」というプロジェクトから生まれたあらたなるプロダクトが「かわるビジネスリュック」です。 そこに集まったのはある意味「いつものメンツ」という顔ぶれでした。 さて「いつものメンツ」ってなんなのでしょう? どうでしょ

    「かわるビジネスリュック」の発表イベントに参加!人のつながりが作ったバッグがさらに人をつなぐ現場の熱気はすごかった!
    tamkai
    tamkai 2016/07/29
    さらなる使い勝手の前に発表イベントのことを書きました! #かわるビジネスリュック かなり自分にフィットしてます。
  • つるの剛士オフィシャルブログ Powered by Ameba

    — 帰宅したら庭が賑やか。。 一時帰国中の長男の友だちが何年かぶりに集まって同窓会とな。 小さいときから知ってる息子の同級生の友だちと何年振りに会ったんだけど、 みんな完全に立派なお兄さんになってて仰天😳 そりゃそっか。。みんな成人だもんね。 付き合ってくれてありがとう!これからもよろしくね♪

    tamkai
    tamkai 2016/07/04
    すごかった、特に後半。自分の時はまだそういう雰囲気じゃなかったので取ることも考えられなかったけど、取ればよかったな、育休…。
  • セブンイレブン千円しばり飲み会 - ダリブロ 安田理央Blog

    僕の仕事場があるマンションの一階に、セブンイレブンがオープンしました。いや、もう、これが便利で便利で。なんかちょっと欲しいなと、思ったら、階段をタンタンタンと降りれば、そこはもうセブンイレブン。 毎朝、仕事場に行く前にセブンカフェのアイスコーヒー買っちゃうし、今までは飲み物やらお菓子やらカップラーメンやらを買い溜めておいたのも止めて、必要な時にだけ買いに行くようになりました。あと、宅急便を出しに行くのも楽になったわー。もう、ナナコカード活用しまくりですよ。セブンイレブン様の奴隷ですよ。 そうやって利用していると、つくづく思い知るのはセブンイレブンのオリジナルブランド商品のレベルの高さ。清野とおるさんの「ゴハンスキー」にも、セブイレブン信者と「金のシリーズ」飲み会をする話がありましたが、セブンイレブンで調達した酒とべ物だけで宴会が出来るな、と考えたわけです。 ということで、開催しました「セ

    セブンイレブン千円しばり飲み会 - ダリブロ 安田理央Blog
    tamkai
    tamkai 2016/06/21
    超楽しそう(笑)やってみたい!
  • Helinox(ヘリノックス) のキャンプチェアの座り心地に感動して、比較して購入してみたらすっごいよかった!フェスとか運動会とか室内使いにもいいよ!

    他の人が運んでいるのを見てどうしても大きいな、と思ってしまったんですよね。 ちょうど上の椅子ですと収納時の長さが1mくらいになってしまうんです。 そんな中、とあるグランピング施設でこれまでにないくらいすわり心地のいいキャンプチェアに出会ったんです! これだ!と思い、忘れないよう写真を撮って家に帰って調べてみたのでした。 (その時の写真) そのメーカーの名は「Helinox(ヘリノックス) 」!お値段にちょっとビビる(笑) 調べるとメーカーはすぐに見つかり、その座り心地を多くの人が評価していました。 「自分の感覚は間違ってなかった…!」と思うと同時に、そのお値段に少しびっくりしたのも確か。 だって目をつけてたチェアは高くても5000円程度なのに、10000円を超えてくるなんて…!。 同じようなので安いのがあるんじゃないの?と調べてみると、あるにはあるのですが品質にばらつきがあるのかあからさま

    Helinox(ヘリノックス) のキャンプチェアの座り心地に感動して、比較して購入してみたらすっごいよかった!フェスとか運動会とか室内使いにもいいよ!
    tamkai
    tamkai 2016/06/16
    思い切って買ってみてよかったです!
  • Design Fiction Workshop(デザインフィクションワークショップ)に参加して感じた、未来を描く際の物語の有効性

    10年後の未来ってどんなことになっているんだろう? 今から10年前といえば2006年、初代iPhoneの発表が2007年の1月9日のことなので、私はいわゆるガラケーを使っておりました。今でいうスマートフォン的なものはPDAと呼ばれていて、お世辞にも使いやすいと言えるものは少なく、持っている人はどちらかというと「物好き」と言われるそんな頃。 今みたいな世界になっていることが想像できた人は、ほとんどいないのではないでしょうか? 一方で映画「マイノリティ・リポート」が公開されたのが2002年のこと。 劇中でトム・クルーズが演じた主人公の操るマシーンは、見た人の心を鷲掴みし、きっと未来はこうなると思いましたし、今もその実現に心血をそそぐ人たちがいます。 このように現実世界の技術的な未来予測ではなく、フィクション・物語によって多くの人が未来のビジョンを描き、その実現に向けて未来がドライブしていくとい

    Design Fiction Workshop(デザインフィクションワークショップ)に参加して感じた、未来を描く際の物語の有効性
    tamkai
    tamkai 2016/06/14
    イベントに参加してきたのでレポート記事を書いてみました!
  • フリー写真素材サイト「ぱくたそ」の5周年記念イベントに参加してラクガキノート描いてきた! #ぱくふぇす

    この度、その「ぱくたそ」が5周年のイベントを行うということで、そちらに参加してトークセッションの様子をいつものラクガキノートで描いてきたのでご紹介いたします。 ぱくたそ5周年単独イベント「ぱくふぇす」開催!2016.5.29(日) | ぱくたそ公式ブログ というかノートを書くのに必死で写真がぜんっぜんなかったのは内緒w ゴリさん、朽木さんのメディア・ブログ論 のっけからメディア・ブログ論と一見写真素材サイトと関係ないと思いそうですが、私をはじめ今回の参加者の多くがメディアやブログに携わる方だったので、とても興味深い内容でした。 意外にテレビってバカにできないよねって話とか、バズフィードがすごいって話とか、ちょっとあんまり言えない話とか(笑) 大川さん、松尾さんの広報とマーケティングのお話 「大川さんと松尾さんがこんな風に話すのは初めてかも」と運営側も言うようなこの二人のセッションは、この時

    フリー写真素材サイト「ぱくたそ」の5周年記念イベントに参加してラクガキノート描いてきた! #ぱくふぇす
    tamkai
    tamkai 2016/06/01
    最後のページのサインがポイントかと!(笑)
  • やっぱり歯は大事!電動歯ブラシを比較して選んだ「フィリップス ソニッケアー ダイヤモンドクリーン」に大満足なので個人的なオススメの理由とともにレビューします

    やっぱり歯は大事!電動歯ブラシを比較して選んだ「フィリップス ソニッケアー ダイヤモンドクリーン」に大満足なので個人的なオススメの理由とともにレビューします みなさん、毎日の歯磨きしっかりしてますか? 歯磨きしないと気持ち悪くてブラッシングが大好きな人、疲れてたり急いでたりするとついチャチャっと済ませてしまうような人、色々いるかと思いますが、さすがに「歯磨きなんて絶対しない!」なんて人はいないかと思います。 さて、我が家には二人の子供がおりまして、さすがに子供の頃から虫歯だらけというのもかわいそうなので定期的に歯医者に連れて行っているのですが、ある日のこと家人から「いい機会だし、私たちも検診してもらおうよ!」と言われたのがすべてのはじまりでした。 大人になってもちょっと消えない歯医者への苦手意識 「う、うん…」 子供の手前さすがに断るわけにもいかず、正直なところ最後に歯医者に行ったのが数年

    やっぱり歯は大事!電動歯ブラシを比較して選んだ「フィリップス ソニッケアー ダイヤモンドクリーン」に大満足なので個人的なオススメの理由とともにレビューします
    tamkai
    tamkai 2016/05/30
    飲み会で「最近オススメのガジェットは?」って聞かれてショートプレゼンかますくらいに気に入ってます(笑)