タグ

2020年12月25日のブックマーク (3件)

  • 「本当の問題は〜」とか言って論点をずらすのをやめろ

    最初に「Aが悪い!」と拳を振り上げる奴がいて それが反発をらうと「当の問題はB」と言い出して論点をずらす奴が出てくる。 そのうち「実はCが問題」とか「真の問題はD」とかわんさか出てきてどうにもならなくなる。 Aに反論すると「Aなんて誰が言ってるの? 論点はBでしょ?」と返ってくる。 Bに反論すると「Bって言ってるのはごく一部の馬鹿でしょ。Cに反論しなよ」と返ってくる。 いわば「集団内の複数の意見を一人の意見とみなす詭弁」の逆バージョンで、 「集団内の意見が統一されていないから全員と戦わなきゃいけない」ような状況だ。 我々は毅然としてB・C・Dを無視し「A」を問題にし続けなければならない。

    「本当の問題は〜」とか言って論点をずらすのをやめろ
    tamochanakari888
    tamochanakari888 2020/12/25
    最近の権力を握る政治家にも通じると思います。
  • コロナ特措法、罰則創設に前向き 通常国会に提出方針 菅首相(時事通信) - Yahoo!ニュース

    菅義偉首相は24日、東京都内で開かれた内外情勢調査会の全国懇談会で講演した。 新型コロナウイルスの感染再拡大を踏まえ、コロナ対策の特別措置法改正案について「必要であればちゅうちょすることなく次期(通常)国会に提出し、成立させたい」と表明。営業時間短縮・休業の要請に応じない店舗への罰則の創設に前向きな考えも示した。 【写真特集】おしゃれなマスク ~選ばれたモデルのゆきぽよさん~ 首相は改正案について「時間短縮の規制、罰則、(時短に応じた店舗への)給付金、そうしたものをセットで(盛り込むことが)必要ではないかと私自身は思っている」と述べた。ただ、政府の新型コロナ対策分科会の中に「慎重意見」があることも指摘した。 首相は新型コロナに関し「まさにこの国難に直面し、私たちの経済社会は大きな転換期にある」と述べ、早期の収束に取り組む考えを強調。米製薬大手ファイザーが厚生労働省に新型コロナワクチンの薬事

    コロナ特措法、罰則創設に前向き 通常国会に提出方針 菅首相(時事通信) - Yahoo!ニュース
    tamochanakari888
    tamochanakari888 2020/12/25
    菅政権はコロナ対策を何もしておらず、今回の措置も、国民を拘束するためのモノなので、普段から、SNS規制や、マスメディア規制などの憲法違反を繰り返している政府の言うことに国民が従う義務はないと思います
  • マイナンバーカード機能をスマホに搭載 有識者会議が基本方針 | NHKニュース

    マイナンバーカードの機能をスマートフォンに搭載することを検討している総務省の有識者会議は、利便性とともに高いセキュリティーの確保などを求める基方針をまとめました。 政府は、普及が課題となっているマイナンバーカードについて、令和4年度末までにほぼすべての国民に行き渡るようにするという目標を掲げています。 これを受けて、総務省の有識者会議は、スマホにカードの機能を搭載する際の基方針をまとめました。 それによりますと、スマホだけでさまざまなサービスや手続きを利用できるようにするとともに、操作は分かりやすく、使いやすいようにして利便性を高めるとしています。 一方で安心して利用できるよう高いセキュリティーを確保することなども求めています。 総務省はこうした方針について25日から広く意見を募ったうえで正式に決定し、具体的な搭載方法を検討することにしています。

    マイナンバーカード機能をスマホに搭載 有識者会議が基本方針 | NHKニュース
    tamochanakari888
    tamochanakari888 2020/12/25
    マイナンバーカードは国民の生活を政府に監視される恐れがあり、危険なものと考えられます。エストニアでは、情報を多方に分散することで、国民が安心して情報を活用できる仕組みになっています。