タグ

2011年7月3日のブックマーク (7件)

  • 九電が世論操作をしていたことが判明 佐賀県民を装い「原発賛成」メールを大量に番組に送りつける

    ■編集元:ニュース速報板より「九電が世論操作をしていたことが判明 佐賀県民を装い「原発賛成」メールを大量に番組に送りつける」 1 名無しさん@涙目です。(神奈川県) :2011/07/03(日) 09:41:40.53 ID:IeYgsS3X0 ?PLT(12003) ポイント特典 九電が“やらせ”メール 玄海原発再稼働求める投稿 関係会社に依頼 国主催の説明会 九州電力玄海原子力発電所(佐賀県玄海町)2、3号機の運転再開に向け、経済産業省が主催した佐賀県民への「説明番組」で、九電が関係会社の社員らに運転再開を支持する文言の電子メールを番組に投稿するよう組織していたことが、1日までに関係者の証言や内部文書などでわかりました。県民の原発への疑問や不安に答える番組で、九電が“やらせ”メールを組織することは県民の世論をゆがめることになり、重大な問題です。 地元ケーブルテレビやインタ

    tamtam3
    tamtam3 2011/07/03
    はてなにも来てるよな。ここで世論調査できると思ってるのが痛いが
  • 感情は理性に先立つ : 池田信夫 blog

    2011年06月26日00:25 カテゴリ 感情は理性に先立つ 反原発派が私に対して投げつけてくる言葉の特徴は、ほとんどが匿名で「クズ」とか「死ね」などの罵倒が多いことだ。こういう場合、論理で説得するのは無駄である。彼らを動かしているのは、論理ではなく感情、特に放射能という見えない脅威に対する恐怖だからだ。 こうした感情を行動経済学では「バイアス」と呼ぶが、それは不合理なものだろうか。進化における生存競争は非常にきびしいので、生存に適しない脳の機能が残っていることは考えられない。それは生存に何かの役割を果たしているはずだ。それを著者が理解するヒントになったのが、事故で脳を鉄骨が貫通した建設労働者の症例である。 彼は奇蹟的に一命を取り留め、意識もあったが、人格が一変した。仕事のやり方は覚えているのだが、最後までやり遂げられない。気まぐれなのに頑固で、あたりかまわず喧嘩を売るため、どこの職場

    感情は理性に先立つ : 池田信夫 blog
    tamtam3
    tamtam3 2011/07/03
    人としてやっちゃいけない事に、経済性を論じるのは論外だろと・・ 原発擁護するあまり、利益の為なら合理性うんぬんで何やっても良いみたいな理論にすり替えりゃ・・・クズとか死ねとかいわれても仕方がない
  • 合理的意思決定の限界 : 池田信夫 blog

    2011年07月03日13:28 カテゴリ経済 合理的意思決定の限界 東日大震災のような巨大地震が近いうちに再発する確率はほぼゼロであり、それが原発のある地域で起こって大津波で(すでに耐震工事の終わった)予備電源装置を破壊する確率は、おそらく100万年に1度以下だろう。それでも人々は検出限界以下の放射線を恐れ、知事は原発の運転再開に同意しない。このような行動を経済学では非合理的な意思決定と呼ぶ。 しかし合理的とは何だろうか? 経済学では効用を最大化する行動だが、現実の人々の行動のほとんどが非合理的だとすれば、それと無関係な数学的公準を合理的と呼ぶのはおかしいのではないだろうか。むしろ新古典派経済学の命題のほとんどは、理想的な条件のもとではこういう行動で効用が最大化されるという規範的な理論と考えたほうがいいというのが著者の意見である。 では、それとは別の記述的な理論とは何か。困ったことに

    合理的意思決定の限界 : 池田信夫 blog
    tamtam3
    tamtam3 2011/07/03
    経済学(キリッ と、自説が経済学的に裏付けがあるようにみせかける糞文章に驚いた。原発は経済的にもはや釣り合い事が証明されつつある現在、合理的意思決定の限界とかアホかと、論点を勝手にすり替えるなと・・
  • 原発推進へ国民分断、メディア懐柔/これが世論対策マニュアル

    原子力発電を推進するために学校教育や報道機関に情報提供を行っている日原子力文化振興財団がまとめた「世論対策マニュアル」があります。原子力発電所の相次ぐ重大事故、度重なる事故隠しやデータ改ざんによる国民の不安感や不信感の広がりに対処するため国民を分断し、メディアを懐柔する指南書の全容とは―。(清水渡) 「停電は困るが、原子力はいやだ、という虫のいいことをいっているのが大衆である」 日原子力文化振興財団が作成したマニュアルは国民をさげすみ、愚弄(ぐろう)する姿勢をあけすけに示しています。この文書は1991年に科学技術庁(当時)の委託を受けてまとめられた「原子力PA方策の考え方」(91年報告)です。電力業界や政府機関への提言となっています。 91年報告は、さらに「繰り返し繰り返し広報が必要である。新聞記事も、読者は三日すれば忘れる。繰り返し書くことによって、刷り込み効果が出る」と、原発容認意

    tamtam3
    tamtam3 2011/07/03
    「昔は大衆なんぞ、マスメディアの力で好きに操れたもんじゃ・・」「今はどうなんです?」「やりすぎてしまって、大衆から嫌われたよ」
  • イカ毒で男性死亡、注意呼びかけ 名古屋

    イカ毒で男性死亡、注意呼びかけ 名古屋 これは嘘ニュースです 愛知県衛生局は1日、同県名古屋市内のすし店でイカの毒袋をべた男性客がイカ毒のゲソニンムルゴボングによる中毒症状で死亡したと発表した。 同局によると、この男性客は1日夜、知人ら計7人と来店。この時珍味であるイカの墨袋とよく似た外見を持つ毒袋を誤ってべたものとみられる。男性はまもなく手足のしびれを訴えたほか、全身のあらゆる毛穴からの出血、全身の皮膚に紫色のまだら模様が浮かび上がるなど、イカ毒特有の中毒症状を見せたため、まもなく病院に運ばれたが、同日午後10時ごろに死亡が確認された。 イカが毒を持っていることは一般にはあまり知られていないが、毒袋に含まれる毒素ゲソニンムルゴボングは、ふぐ毒テトロドトキシンの200倍の毒性があり、神経ガス「サリン」と同等とされている。 この毒素を含む毒袋を取り除く作業が必要なため、生イカの調理にはイ

    イカ毒で男性死亡、注意呼びかけ 名古屋
    tamtam3
    tamtam3 2011/07/03
    記事読んだら、無性にエビが食べたくなってきたでゲソ
  • なんで絵師ってpixivに投稿してるごときで偉そうなの?

    絵を描いてるやつのTwitterとか見てると絵を描いてるだけでやたら偉そうにしてるのがよく分かる。 無断転載にいちいちブチギレた様を描いてたり。無断転載されるほどの実力ですっていうのを言いたいのか? あと、無断転載にキレる、これ自体は法的にも正しいから分かるんだけども無断転載されて切れるお前がネタ画像(2ちゃんでよく上がってる写真加工したようなやつ)とかの無断転載は平気でリツイートしてるのはどうなの? それが無断転載の画像だって分かってやってんの? それからやたら絵を描くのが偉いと思ってるやつ 「申し訳ありませんが絵描きさん以外の申請はお断りさせていただきます」 って「描けない奴は来るな」じゃなくて「絵を描く努力も苦労も楽しみも知らない知ろうとしない奴は来るな」ってこと こういうこと言ってる奴。どんだけ差別主義だよ。じゃあネットで公開すんな。絵を描く奴どうしで固まってそこで披露してろ。 ち

    なんで絵師ってpixivに投稿してるごときで偉そうなの?
    tamtam3
    tamtam3 2011/07/03
    依頼断られてぶち切れてるっぽいなぁ・・・こういう子に限って絵師を道具扱いにしか思ってなく、こちらの都合関係なく無茶な依頼をしてくる。そして描かないと切れたり粘着したり・・・避けるのは当然
  • ベンチャー企業に本当に優秀なやつなんかこない

    ITバブル崩壊後に起業して、経営者歴がそろそろ10年になるので、酔っ払ったついでに書きなぐっておく。 恥ずかしながらオレにも、ポール・グレアムやスティーブ・ジョブズの言うことを真に受けて、「Aクラス」のやつらを雇おうと必死に頑張った時期があった。が、見事に失敗した。当然と言えば当然だが、「Aクラス」のやつにはほとんどの場合、多くの魅力的な就職先・転職先があるし、そもそも優秀なやつはどこの会社でもそれなりに尊重されることが多いので転職希望者がそもそも少ない。ので、よっぽど魅力的な事業でかつ経営者がとても魅力的な人間でない限り、「Aクラス」のやつを雇うに成功する確率は非常に低いし、偶然雇うことができてもまず長続きしない。 もっとも、雇うのに失敗すれば人材紹介料は取られないので、求人広告の費用と採用にかけた労力が無駄になるだけで、実のところ一番ダメージの大きい失敗は、「Aクラス」だと思って実際に

    tamtam3
    tamtam3 2011/07/03
    成功したからこそ言える愚痴・・・うちは優秀な人がいなくてねえ(でも俺が優秀だから黒字化なんだ)・・・やっちゃった・・社員のやる気を出させる言葉なんて0円なんだから、社長なら勉強しろと酔っ払いついでに