タグ

2012年11月5日のブックマーク (4件)

  • 時間の見積もりをどうするか? -「仕事が忙しい!」の9割は思い込みだった【2】

    完璧にスケジューリングしたつもりなのに、なぜいつも時間が足りなくなるのか。それは時間リスクの見積もりが甘いからです。 仕事の計画を立てるとき、万が一に備えて手は打ってあると胸を張る人は少なくありません。しかし、その多くは危機(ハザード)管理であって、リスク管理でないことに気づいていない。 ハザードとは、災害や事故といった事態のことであり、危機管理ではハザード発生時のリカバリーに主眼が置かれます。一方、リスクはハザードと違い、日常の中で予定どおりに進まない可能性があるものすべてを指します。たとえば「仕事中に突然、顧客が来訪する」というイベントは、けっして災害や事故ではありませんが、日常的で不確実という点では立派なリスクです。時間のリスク管理とは、こうしたイベントを事前に把握してマネジメントすることをいいます。 普通に仕事をしていれば、さまざまな時間リスクに出合います。「いざ外で仕事をしようと

    時間の見積もりをどうするか? -「仕事が忙しい!」の9割は思い込みだった【2】
    tamtam3
    tamtam3 2012/11/05
    どうやら、プレジデントは、社長以外が読むとストレスがたまるらしい
  • 【ニュー速】海外のamazonのお得感は異常 おまえらも海外で買え 捗るぞ てんこもり。

    2: 【東電 68.8 %】 株価【E】 (東京都) 2011/07/03(日) 01:05:11.94 ID:zfBUHl9l0

    【ニュー速】海外のamazonのお得感は異常 おまえらも海外で買え 捗るぞ てんこもり。
    tamtam3
    tamtam3 2012/11/05
    円の価値を下げないと、日本の産業は復活しないので、がんがんお買い物しましょう。
  • 助けて!マッコリが売れないの

    ここ数年、爆発的な伸びを見せてきた、韓国の濁り酒「マッコリ」の輸入が激減している。 韓国メディアでは、竹島(韓国名・独島)問題で両国関係が悪化したり、日でノンアルコール飲料の消費が伸びたりしたことが背景にあるとみている。だが、日側の受け止めは少し違うようだ。 マッコリは保存があまりきかず、在庫を抱えられない 韓国関税庁が2012年10月28日に発表した輸出入統計によると、12年1月から9月にかけて日に輸出されたマッコリの量は2万1743トンで、前年同期比28.6%減少した。金額ベースでも同様で、28.0%減の2736万ドル(約22億円)だった。 この背景として、韓国メディアは業界関係者の話として、(1)竹島問題で日韓関係が冷え込み、ブームがさめた(2)日でノンアルコールビールの出荷が増えた分、マッコリに「しわ寄せ」が来た、といった見方をしている。 国内のマッコリ輸入業者の

    tamtam3
    tamtam3 2012/11/05
    単純に、韓国料理はもちろんのこと、日本料理にも、中華も西洋もどれ一つも合わない酒だから。濁酒や甘酒と同じ
  • ちきりん女史が家電業界に関していい感じで煽っていたので - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    外出するまでの20分でどこまで書けるかテスト。 家電業界が誇る経営軽視の歴史 http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20121103 ちきりん女史の見方について、賛同しつつも、見落とされている部分が多いので、そのあたりを指摘しようと思っております。また、処方箋についても。 ■見落とされている”経営軽視”の点 ・重いのは販売コスト ちきりん女史のテキストには価格支配力が量販店等リテールに奪われたという点が問題視されていましたが、実際のところ欧米の製造業においても価格統制の役割は大手チェーンストア側が握っており、消費者により近いところで価格が決まるモデルというのはこんにちの商品流通においては当たり前であって、家電に限らず化粧品、自動車、旅行チケット、ゲームソフトなど中古市場があるないに関わらず結構常識的になってきている分野です。 強いてちきりん女史の言説を補強するのであ

    ちきりん女史が家電業界に関していい感じで煽っていたので - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    tamtam3
    tamtam3 2012/11/05
    アップルも一度賭けに負けて退場しかかった過去があるし、そもそも大勝しすぎると、その勝利の方程式とやらが、後の敗北フラグに繋がるのは、シャープやソニーだけに限った事ではないからねぇ