タグ

2015年4月24日のブックマーク (7件)

  • ソウル集団万引 生徒29人に「無期停学以上」の処分 監督は懲戒解雇 本庄第一高校 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    ソウルの大型ショッピングモールで3月、埼玉県の私立高校のサッカー部員が集団万引した事件で、学校側が24日、会見し、万引した生徒29人について今後、無期停学以上の処分を行い、引率したサッカー部監督の教諭(48)を同日付で懲戒解雇したことを明らかにした。 会見したのは同県庄市の庄第一高校。吉田秀也校長らによると、万引した生徒は当初22人としたが、調査の結果、29人だったことが判明。盗品は計78点(約30万円相当)だった。 29人は現在も自宅謹慎中で、人の意向も確認しながら処分を決める。監督の懲戒解雇は、3月27日に22人の万引が発覚後、他にも万引した生徒がいたことを知ったにもかかわらず学校側に報告しなかったことが理由。もう一人の引率教諭(32)についても「監督の虚偽報告を知りながら報告しなかった」として停職1カ月の処分とした。 サッカー部は関東大会県予選などを出場辞退しており、今後

    tamtam3
    tamtam3 2015/04/24
    万引きの手口を見る限り、シロウトでなくプロの犯行すぎて…部の悪しき伝統か何かだったと推測できる以上、報道はされてないものの前科も含めたとするなら、再発を防ぐ上でも、この処分は妥当かと思われ
  • 永田町で「ドローン飛ばしたくなった」 男女、事件見て:朝日新聞デジタル

    24日午後2時半ごろ、東京都千代田区永田町2丁目の路上で、20代男性と30代女性が小型無人飛行機(ドローン)を飛ばそうとしているのを警察官が見つけ、職務質問した。現場は首相官邸から西へ約200メートル。2人は「(官邸屋上でドローンが見つかった)事件を見て飛ばしたくなった」と話したという。

    永田町で「ドローン飛ばしたくなった」 男女、事件見て:朝日新聞デジタル
    tamtam3
    tamtam3 2015/04/24
    駆け込みドローンにご注意ください!
  • 楽天ならではの「革新的なスマホ」がまもなく登場――平井副社長が予告 (ITmedia Mobile) - Yahoo!ニュース

    間近となった5月からのSIMロック解除義務化を控え、楽天モバイルが新たに「Xperia J1 Compact」とタブレット3機種の取り扱いを開始した。 【楽天モバイルの春夏モデルはスマホ3機種とタブレット3機種】 ・楽天モバイルが「Xperia」を販売、LTE対応Windowsタブレットなども 楽天モバイルは4月20日に「ZenFone 2」をラインアップに加えており、今回発表したXperia J1 Compact、そしてAndroidタブレットの「MeMO Pad 7 ME572CL」「LaVie Tab S TS708/T1W」、Windowsタブレットの「YOGA Tablet 2-1051L」を春夏モデルとして売り出す。4月23日に開催された説明会では、強化された製品ラインアップに加え、もう1つのスマートフォン新機種が登場することも予告された。 楽天副社長の平井康文氏は「スマー

    楽天ならではの「革新的なスマホ」がまもなく登場――平井副社長が予告 (ITmedia Mobile) - Yahoo!ニュース
    tamtam3
    tamtam3 2015/04/24
    2つ買うと、あなたも楽天カードマンになれるとかだろ
  • 世界の名画で振り返る、不動産業界のごく日常的な風景 : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    世界の名画で振り返る、不動産業界のごく日常的な風景 : 市況かぶ全力2階建
    tamtam3
    tamtam3 2015/04/24
    別クラスタだからか、さっぱりネタの意味が理解できなかった
  • 「うんこが漏れない世界を」世界待望のデバイスDFree予約開始 中西敦士代表インタビュー - 週刊アスキー

    「うんこを漏らすのは大変だ」 トリプル・ダブリュー・ジャパン中西敦士代表は『DFree』(ディーフリー)開発のきっかけを自身の体験をもとにそう語った。 DFreeは、おなかに貼るだけで便や尿が「10分後に出ます」という情報をスマートフォンに通知する排泄予知デバイスだ。4月24日からクラウドファンディングのREADYFORで予約販売を開始した。価格は2万4000円。2016年4月出荷予定。 超音波センサーで膀胱や前立腺、直腸をモニターし、膨らみや振る舞いから排泄を予知する仕組みだ。ニッセイ・キャピタルからの出資も決まり、世界中から問い合わせが殺到しているという。日発の画期的製品、開発の苦労を中西代表に聞いた。 ●世界中の子供たちからコメントが届く ――開発したきっかけは。 うんこを漏らしたからだ。身をもって「うんこを漏らすのは大変だ」と感じた。 ――いつごろの話か。 2013年9月くらいだ

    「うんこが漏れない世界を」世界待望のデバイスDFree予約開始 中西敦士代表インタビュー - 週刊アスキー
    tamtam3
    tamtam3 2015/04/24
    涙なしでは読めない   >日本で「うんこ漏らした」というと笑うが、あちらでは「アイムソーリー……」と深刻な顔をされる。おならでもしようものなら「オー、シット!」と罵倒される
  • 上司「おい、この間お前に客先への電話問い合わせをさせたとき、 おまえか..

    上司「おい、この間お前に客先への電話問い合わせをさせたとき、 おまえからは『客先は○○□と言っています』と報告受けてたが、 今俺が改めて客先に聞いてみたらどうやら○○◎っぽいぞ。 ちゃんと確認したのか?」 自分「電話で確認して○○□と自分は認識してました」 上司「認識じゃダメなんだよ!」 上司とよくこういうやりとりをしちゃうんだけど、 俺はなんて答えるのが正解なの? 客先に電話した時に俺の理解が悪かったのか、俺の確認の仕方が悪かったのか、はたまた客先が完全に間違ったことを言ってたのか、 いろんな可能性があるけど、会話の記録が残っていない以上、 「自分はそう認識してました」としか言いようがないと思うんだけど。

    上司「おい、この間お前に客先への電話問い合わせをさせたとき、 おまえか..
    tamtam3
    tamtam3 2015/04/24
    たしかに上司が全面的に正しいのだが…だが…この手の誤発注を減らす方法を社内ルール化してない会社もマズイ…そういう意味では上司も同罪だし、評判を落とし利益を取りこぼしてる社長もアホの部類
  • 炎上案件に突如ディレクターとして投入されたときにやってみたこと - Qiita

    ぼんやり1メンバーとして眺めていたプロジェクトが、リリース1週間前になって「あれも足りない!これも出来てない!どうすんじゃゴラァ」となったときに突如ディレクターとしてぶっこまれ投入されたときにやってみたことのメモ。 一次対応 とにもかくにもPJTに投入されて最初にやったこと。 コミュニケーションルールをみんなで確認して、守ってもらうようにした 誰が何の情報を持ってて、そして誰から誰にどんな指示が出てて、それらがどんなステータスか、、、 もうぐっちゃぐちゃになっていた。 ディレクターは一度死ぬが、一旦全部ディレクターに報告させて、ディレクターから適切な人に指示を出すことにし、メンバー同士でのダイレクトなコミュニケーションをいったん、原則禁止した。 (ディレクターがAさんとBさんで直接やって、と指示を出すときもあるが、それもやりとりの結果をAさんから必ずフィードバックさせるようにした。) ただ

    炎上案件に突如ディレクターとして投入されたときにやってみたこと - Qiita
    tamtam3
    tamtam3 2015/04/24
    かといって、会社の上層部に、あいつは一流の火消し と勘違いされると酷い目にあう事も