2011年4月9日のブックマーク (9件)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    tamu222i
    tamu222i 2011/04/09
    素晴らしい☆
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Big news today for LumApps, the French startup that has described itself as an “intranet superapp” with a platform for building and provisioning internal communications and apps for workforces. The… Nubank is taking its first tentative steps into the mobile network realm, as the NYSE-traded Brazilian neobank rolls out an eSIM (embedded SIM) service for travelers. The service will give customers ac

    TechCrunch | Startup and Technology News
    tamu222i
    tamu222i 2011/04/09
  • エアコンの代わりに扇風機、夏休みの長期化、「節電ビズ」も──政府が挙げる節電対策例

    政府の電力需給緊急対策部が4月8日、夏の計画停電を「原則として実施しない」ために、産業界や家庭に具体的な節電の取り組みを求める方針を決めた。同部の資料では、さまざまな取り組みの例が挙げられている。 方針では、大口需要家(契約電力500キロワット以上)は25%程度、小口需要家(同500キロワット未満)は20%程度の電力使用抑制を、一般家庭にも15~20%の節電を求めていく。 具体的には、製造業など向けには、工場の操業時間を短縮したり、電力需要のピークとなる日中を避けて早朝・深夜へのシフト、省エネ設備の導入などを挙げている。 オフィスビルや商業施設などでは、空調の設定を1度上げることでビル全体の消費電力を3~4%削減したり、照明の削減、窓に遮熱フィルムを貼る、PC・プリンタなどの使用削減、営業時間のシフトなどのほか、「クールビズ」をさらに進めた「節電ビズ」の推進も挙げている。 夏期休暇も増

    エアコンの代わりに扇風機、夏休みの長期化、「節電ビズ」も──政府が挙げる節電対策例
    tamu222i
    tamu222i 2011/04/09
    「節電ビズ」・・・(ネーミングがが
  • asahi.com(朝日新聞社):ジーコ、ドゥンガ…元Jリーガーらブラジルで慈善試合 - 国際

    「連帯の試合」と書かれた震災支援サッカーのポスター=パラナ日伯文化連合提供  東日大震災の被災者らを支援しようと、サッカーのジーコ元日本代表監督やJリーグの経験者らのブラジル人選手が7日、ブラジルのパラナ州で慈善試合をした。主催した同州などが「往年のスター選手の活躍を見て、被災者を助けよう」と呼びかけた。  地元メディアによると、入場料は20レアル(約千円)で、36万9千レアル(約2千万円)の収益があった。義援金として6割が日の被災者に、4割は地元の洪水被災者に贈られる。ジーコさんのほか、アルシンドさん、元ブラジル代表監督のドゥンガさん、ロマリオさんらが参加。ジーコさんは「アルシンドから被災者を救おうと電話があり賛成した。日人はきっと困難を乗り越えられる」と語った。(リマ=平山亜理)

    tamu222i
    tamu222i 2011/04/09
    いいね
  • 東京電力が計画停電を「原則実施しない」ことを正式発表、夏に向けた需給対策も

    by AdamAtom 東日大震災によって電力供給が一部失われたことを受けて、各地で「計画停電」が実施されましたが、同社が当面の間、計画停電を原則実施しないことを正式発表しました。 また、需要が急増する夏に向けた対策についても公開されています。 詳細は以下から。 計画停電の原則不実施と今夏に向けた需給対策について 東京電力のプレスリリースによると、東北地方太平洋沖地震によって原子力発電所、火力発電所の多くが被害を受けて停止したことを受けて、電力の供給が逼迫していましたが、節電の流れが広範囲にわたって浸透した結果、需給バランスが著しく改善を見せているため、計画停電を「原則不実施」とすることを決定したそうです。 これは現在、各日の最大電力が前年に比べ約20%下回って推移していることを受けたもので、震災による企業活動の停滞などの影響だけでなく、ユーザーが節電していることによる効果が反映されてい

    東京電力が計画停電を「原則実施しない」ことを正式発表、夏に向けた需給対策も
    tamu222i
    tamu222i 2011/04/09
    グッドニュース。今までが使い過ぎだったのかもね
  • ドコモ「1人負け」はなぜ止まらないのか - IFRS 国際会計基準フォーラム

    高田直芳 公認会計士 2011/4/7 ドコモの直近5期間の売上高は4兆円台で足踏み状態。業界2位のKDDIと同3位のソフトバンクに猛追され、「1人負け」が続いている。市場が飽和状態に近づきつつある中で、「ケータイ電話戦争」 はより熾烈を極めている。その実態は。(ダイヤモンド・オンライン記事を転載、初出2009年7月31日) 前回はNTTを猛追するソフトバンクを取り上げ、客観的数値を用いることで、実は借金体質に悩まされているという実態を指摘した。市場が飽和状態に近づきつつある中で、「ケータイ電話戦争」 はより熾烈を極めているが、数多くのマスメディアでは語られない企業の実態を知ることは非常に重要だ。 2週間ほど前、都心を走る電車に乗ると、筆者の正面の長椅子(7人掛け)に座る乗客全員がケータイ電話の画面に没頭していて、「ここまできたか」と唸(うな)ってしまった。そのとき、ある哲学者の言葉「孤独

    tamu222i
    tamu222i 2011/04/09
  • asahi.com(朝日新聞社):大規模余震、なお警戒必要 地殻のバランス崩れたまま - 社会

    宮城県沖で起きた7日深夜のマグニチュード(M)7.1の地震について、政府の地震調査委員会は8日、臨時会を開いて東日大震災を引き起こした3月11日の震(M9)の余震と認定、「今後も、規模の大きな余震が発生する恐れがある」と注意を促した。  今回の地震は、巨大地震となりやすいプレート(岩板)境界の海溝型地震の震と異なり、海のプレートの内部で起きた。エネルギーは震(最大震度7)の約700分の1に過ぎないが、陸から近かったため、最大の震度6強を記録した。  M5以上の余震は7日までに460回以上起きており、M7以上の余震は4回目。M7は「震源近くは震度6弱〜6強の可能性がある」地震だ。気象庁が6日に発表したM7以上の余震が起きる確率は3日以内に10%まで減ったが、専門家は「少なくとも半年はM7級の余震の覚悟が必要」と指摘する。  地震調査委によると、震によって地殻内の力のバランスが崩れて

    tamu222i
    tamu222i 2011/04/09
    マジでもうやめてー><
  • asahi.com(朝日新聞社):神奈川県の分譲地でも液状化 半世紀前に池を埋め立て - 社会

    横浜市港北区の住宅街でも地表から砂や水が噴き出し、家が傾いたり、道路に亀裂が入ったりした。横浜市などが応急危険度判定をした66軒のうち「危険」が1軒、「要注意」が12軒。港北区も27軒を対象に、罹災(りさい)証明書を発行するための調査を進めている。  50代の男性会社員宅は11日の地震直後に家が傾き、玄関ドアが開かなくなった。庭から砂や水が噴き出して土が盛り上がり、亀裂が入った。駐車場が沈み、道路との間に段差ができて車が出入りできない。10センチほどだった段差は余震で20センチほどに広がり、屋根も傾いてきたという。  修理には1千万円ほどかかりそうだ。男性は「修理の前に地盤を調べないと、また同じ被害に遭う。自己負担になれば生活のめどが立たない」と訴える。近所には、玄関ドアを開けると家が崩壊するおそれがあるとして庭先のガラス戸から家に入る人もいる。  神奈川県によると、一帯は約50年前に池を

    tamu222i
    tamu222i 2011/04/09
    まじかー。そういや、会社の入り口の扉も「ギーギー」きしんでるのだが、、、
  • 「感情」を伝えるTwitterクライアント「Feel on!」

    ベンチャーのL is B(東京都江東区)は4月8日、「気持ちを伝える」というTwitterクライアントソフト「Feel on!」のiOS版をApp Storeで公開した。独自開発のエンジンにより、ユーザーのツイートを解析してツイートの感情を特定、タイムラインをイラスト付きで漫画のように表示するなどの機能を備える。利用は無料。 独自開発した「ソーシャル感情エンジン」(Social emotion Engine:SEE)により、ユーザーのツイートを解析して「愛情」「喜び」「悲しみ」「驚き」などに分類。愛情なら赤、喜びならオレンジなど、感情の内容を色で表現したり、あらかじめ用意した漫画風のイラストの吹き出しにツイートをはめ込んで表示する。自分のツイートに合ったイラストを選んで投稿することも可能だ。 ソーシャルメディアはテキストのやり取りが中心だが、「感情を視覚的に表現することで気持ちをうまく伝え

    「感情」を伝えるTwitterクライアント「Feel on!」
    tamu222i
    tamu222i 2011/04/09
    \わーい/