タグ

ブックマーク / ameblo.jp/socialrecruiting (18)

  • 『それでも私がリクルートスーツを着る3つの理由』

    今回の記事は実際の就活生に寄稿していただきました。 リクルートスーツから伝わる今の就職活動の問題や、 企業と就活生との関係がストレートに伝わってきます。 就活中に感じたリアルな声をぜひ見てみてください。 そして、自分の頭で考えてほしいと思っています。 それでも私がリクルートスーツを着る理由 全身真っ黒なリクルートスーツ。 カラスのようにじっとりと染められ、白々しくピンでとめられた黒い髪。 のっぺりとした味気ないパンプスに、融通の効かなそうなお堅い鞄。 就活生のステレオタイプが勢揃い―――。 12月に入り、初めての合同説明会の会場に入った時に何よりショックだったのは、私がこの異様な集団の中の一人に過ぎないという事実を思い知ったことでした。 私はもともと、リクルートスーツに対してあまり良い印象を持っていませんでした。今だって、できれば脱ぎ捨ててしまいたい。そしてこんなことを考えている就活生は、

    『それでも私がリクルートスーツを着る3つの理由』
    tamuchi246
    tamuchi246 2011/12/09
    「考え方」
  • 『3時間の努力であなたは100時間得をする!!就活生向けPCスキル基本編!!』

    ショートカットキーを使えるか使えないによって、PC処理速度は5倍ぐらい違うのではないでしょうか。それほど、ショートカットキーは大切です。 絶対に覚えてほしいものと覚えられたらいいなと思うものを書かせていただきます。(windows用) ■基編 1,ワードとかで便利 ctrl+A → 全て選択 ctrl+C → コピー ctrl+V → 貼り付け ctrl+Z → 取り消し これだけでESの処理速度は高速になります。 2,ブラウジングで便利 ctrl+クリック → 新規タブで開く ctrl+T → タブを開く ctrl+W → タブを閉じる ctrl+Tab → タブの切り替え ctrl+L → URLバーへ行き、選択した状態 ctrl+F → サイト内検索 3,PC操作全般 windows+D → デスクトップへ(全て最小化) Alt+Tab →  ウィンドウの切り替え※一番便利なのに、

    『3時間の努力であなたは100時間得をする!!就活生向けPCスキル基本編!!』
    tamuchi246
    tamuchi246 2011/12/02
    まあ特に普通だよね。
  • 『「あなたの学生時代に頑張ったことは何ですか?」の回答で"エピソード"の選択は重要か?』

    「あなたの学生時代に頑張ったことは何ですか?」 この記事を読んでいる就活生のみなさんはあと100回近くこの質問をされるのではないでしょうか?面接の定番とまでいえるこの質問。 今回の記事ではこのエピソードの選択は重要かどうかという点について書きたいと思います。企業によって、見ているポイントは全く違うので一概にはいえませんが、結論から伝えるとエピソードは非常に重要だと思います。 "一番自分のことが伝わるエピソードを話すことが一番良い。" これは当然ですが、それでもどんな話が良いかと考えてしまう人は多いので、回答が多い順にまとめてみましたので、参考にしてみてください。 1、アルバイト アルバイトは"頑張ったエピソード"に選ぶ人が最も多いのではないでしょうか?面接をしたことある方ならわかると思いますが、当に多いです。アルバイトの良いところとして、働いてお金がもらえるということや、価値提供をしてお

    『「あなたの学生時代に頑張ったことは何ですか?」の回答で"エピソード"の選択は重要か?』
  • 『あなたの「自分軸」って、なんですか?』

    日の記事は採用担当者の方から匿名寄稿をいただいたものになります。 このブログは採用支援業者だけでなく、就活生や内定者、さらには採用担当者からの記事を寄稿していただき、掲載していくような総合就活ブログにしていけたらと思います。 「自分軸」について、 ”新卒採用”の仕事を通じて感じることを、お伝えしようと思います。 あなたの「自分軸」って、なんですか? さぁ、なんでしょう? 簡単に答えられるものではないですね。学生に限らず、社会人だって同じです。 しっかり答えられる人って、意外と少ないかも知れません。 でも、採用の過程において、「自分軸」を問われる場面がたくさんあります。 「この会社に入社してやりたいことはなんですか?」 「この業界を志望する理由は?」 「あなたの強みは何ですか?」 面接でよく聞かれるフレーズです。 これ、全部「自分軸」です。 自分の「軸」、つまり、行動や言動、考え方の根底に

    『あなたの「自分軸」って、なんですか?』
  • 『Facebookのコメントにあった考えさせられる内容』

    昨日、就職活動2013の中にとても考えさせられるコメントがあったので、 ご紹介したいと思います。 >>>就職活動2013 こちらに私が投稿した内容は、 "今、就職活動で疑問に思っていること、不安な点などがあればコメント下さい! 一人の疑問はみんなの疑問。一人の不安はみんなの不安。共有して、お答えしたいと思います。" この投稿に対して、数十の質問がありました。 その中でも特に気になったのがこちらの質問、 "私は今留学していて来年の7月まで帰れません。インターネットで就活をするつもりですが、とても不安です。なにか良いアドバイスがあれば教えていただけませんか?" それに対して、私はこう返答しました。 "お気の毒ですが現状、日の企業は留学生に対する配慮は秋採用が中心であり、春にインターネット等で柔軟な対応ができる企業は数えるほどしかありません。今後、FacebookやTwitterなどが企業にも

    『Facebookのコメントにあった考えさせられる内容』
  • 『就活生がFacebookでできること、できないこと』

    「Facebookが就職活動に使えるんじゃないか」 「ソー活が流行っているらしいぞ」 一方で 「Facebookよりも実際に会う方が大事だ」 「ツールの話より、目的の話をしたら」 「ソーシャルメディアの活用方法として質的ではない」 などの意見も多く聞くようになってきました。 肯定派も否定派もいて、大変注目されているのがfacebookだと思います。 私としては使いたい方は使えばいいし、 使いたくない人は使わなければいいと思っています。 「ソーシャルメディアの使い方はこうだ」 と定義するのもナンセンスだと思いませんか? ・Linkedinはビジネスで、Facebookはプライベートとか ・Facebookページに社員がコメントしてたら痛いとか ・ただの流行りで誰も得しないとか 人、企業それぞれ違っていいのではないでしょうか。 むしろいろいろな使い方をされてる企業も学生もいて楽しいと感じてい

    『就活生がFacebookでできること、できないこと』
  • 『学生が意外と知らない採用担当者はこう思っている!!』

    就活生にとっては就職活動ですが、 企業からすると"採用活動"になります。 就活生の多くは自分や友達からの視点しかなく、 採用担当者や面接官からの視点を疎かにしてしまいます。 それは"採用活動"とは何かを知らないからなんですね。 なので、今回は就職活動と表裏一体のものである"採用活動"について、 就活生が知らないことをまとめてワンポイント解説をしたいと思います。 ※あくまでも一般論なので、参考程度にしてください。 ①採用活動において意思決定者は人事や採用担当者ではない。 >>>意思決定者は社長含めた役員なのです。 どの企業でも人事、社員面接は受かるけど、役員面接が通らない人は多いです。 ②学歴が見られるのは最初だけの場合が多い >>>学歴は最初のスクリーニング(絞り込み)にはよく使われますが、 面接以降はあまり気にしません。 ③一度、落とされても、もう一度面接受けることもできる。 >>>強く

    『学生が意外と知らない採用担当者はこう思っている!!』
  • 『この秋、注目したいイベント3つとwebでできること3つ』

    やはり全体的に就職活動は遅れている雰囲気はありますね。 しかし、そもそも就職活動に時期なんてあまり関係ないはずです。 経団連は12月から就職活動を始めましょうと推奨していますが、 学生からしてみればあまり関係なく、 「どうして社会勉強ができる機会を邪魔するのだ。」 そのように感じることもあると思います。 そこで、今回はこの時期でも参加できる 社会を知るための就活イベントや就活プログラムをご紹介します。 もちろん地方の就活生のために、 webで参加できるものもいくつかまとめました。

    『この秋、注目したいイベント3つとwebでできること3つ』
  • 『あなたが採用担当だったらどう思いますか? Part1就職活動初期編』

    1,就職活動が二か月遅れたからOB訪問をしている。 2,イベントなどで向こうから話しかけてくる。 3,「評価されている」と感じていなく、自然に面白い話をしている。 4,FacebookやLinkedinなどで丁寧なメッセージでコンタクトを取ってくる。 5,選考のことではなくて、会社のことを聞いてくる 6,連絡がきて、会ってみたら「御社について教えて下さい」という内容 7,御礼メールなどが頻繁にくる。 8,イベントに5分前には必ずいて、会場でコミュニケーションを取っている。 9,業界全体のことはだいたい理解し、各企業のことも接触した企業については知っている。 10,twitterでフォローされ、リプライやRTをよくしてくれる。 もしあなたが採用担当者であれば前者と後者、どちらの学生さんを覚えますか? 印象に残るのはちょっとした行動の積み重ねなのです。 思いや考えは行動でしか人に伝わりません。

    『あなたが採用担当だったらどう思いますか? Part1就職活動初期編』
  • 『通過したエントリーシートから魅力的なtwitterプロフィ-ルを作ってみた。』

    就活生のみなさんは10月になり、かなり就活ムードになっている人も増えた印象があります。まだナビサイトはオープンしていませんが、ソーシャルメディアでの情報収集やOB訪問をしている話も聞きますし、セミナーも活発になってきたので、これからもっと盛り上がってくることでしょう。 そこでみなさんがそろそろ気になってくるエントリーシート。特にソーシャル時代のエントリーシートはプロフィールであり、twitterであれば140文字の中に自分を積み込まなければいけません。 twitterにおいて、リプライが飛んできた、フォローされたなど何かしらのアクションがあるところに必ずもう一つのアクションがあります。それがアクションをした人のプロフィールを見ることです。このプロフィールは時数が限られているので、非常に悩ましいものですね。リンクでブログやHPの自己紹介に飛ばすことも素晴らしいアイディアですが、リンクに飛んで

    『通過したエントリーシートから魅力的なtwitterプロフィ-ルを作ってみた。』
  • 『「The story of your」あなたのFacebookプロフィールが変わる!!』

    Facebookの仕様変更は突然起こります。 特にこの二週間の間で、 今までのFacebook関連の書籍や、 マニュアルなど作り直さなければいけないほど、 大幅な変更が何点もありました。 今回はその中でも特に注目しているものを紹介します。 他の仕様変更について詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。 >>>新しくなったFacebookの使い方を整理する このブログで書くべき仕様変更はやはりこちらのタイムラインになります。 https://www.facebook.com/about/timeline 今までのFacebookでは主にニュースフィードを見たり、ウォールを見たりなど、 コミュニケーションがベースに成り立っていたSNSでしたが、 この仕様変更により、プロフィールをより楽しめるものになりましたね。 簡単に説明すると今までのFacebook上のログがまとめて見えるようになり、 自

    『「The story of your」あなたのFacebookプロフィールが変わる!!』
  • 『一週間インターンして感じた大企業とベンチャーの3つの違い』

    今回は実際にいま就職活動をしている女子大学生の方に、 “この夏学んだこと”について記事を書いてもらいました。 というのも、やはり就活生向けの記事は、就活生が書いた方がより共感を生み、 相手に伝わるだろうと思ったからです。 今後も機会があれば、就活生からの寄稿を増やしていき、 体験談を交えたブログにしたいと考えています。 新しい取り組みですが、よろしくお願いします。 今年の夏ももう終盤。 大学3年の私はこの夏、 「仲間をつくりたい」、「結果を出す」、自分の「適性」を知るという目的で、 3つの企業のインターンに参加してきました。 その中で、実際に行ってみて感じた「ベンチャーと大手企業の違い」について、 3つの視点から分析してみたいと思います。 ※参加した企業、 ■ECナビ http://www.facebook.com/ecnavi.co.jp ■ネットプロテクションズ http://www.

    『一週間インターンして感じた大企業とベンチャーの3つの違い』
  • 『この夏、就活生に必ずやってほしい6+1のこと』

    いつもはFacebook就活のすすめというタイトルでブログを書いている手前、 Facebook関連のテクニックや関連した就活情報を書かざるをえない。 しかし、心ではFacebook就活だけが全てなんて思ったこともないし、 ソーシャルメディアに興味があるニッチな就活生向けに書いているつもりだ。 たまには自分の経験から当に伝えたいことを書きたいと思い、 就活生の夏の過ごし方について書いてみた。 前提としてタイトル上の「就活生」とは全ての3年生のことではない。 夏に就活をしようかなと思っている3年生のことである。 なので、部活、サークル、学生団体、資格勉強、ゼミ勉強などにしっかり 取り組んでいる学生はもちろんそちらを優先させてほしい。 繰り返しになるがこれはこの夏、インターンやセミナーなどの就職活動をしようと思っている3年生に向けて書いた記事である。 さらに就活生はもちろん関東だけではない。

    『この夏、就活生に必ずやってほしい6+1のこと』
  • 『就活生に絶対読んでほしい10個の記事』

    の若者の働き方が変わりつつある? ソーシャルメディア上で話題になっている記事でそう感じることが多いです。 どれも、"働き方".大きく捉えれば"価値観"が変化しているように感じます。 従来のように大企業に入ることが幸せではなくなってきたことは事実だし、 より責任と自由を兼ね備えた"個"として生きる選択肢も増えてきました。 もしかしたら、以前からそのような人は多かったのかも知れません。 しかし、ソーシャルメディアの浸透によって、 そのような人が世の中で見える化されました。 今回、紹介する記事の中には個人のブログにも関わらず、 数万人に読まれている記事もあるでしょう。 時代に変化によって、多様化してる社会、個人を感じることができる。 親友や結婚相手、ビジネスパートナーまで世界中から探せる時代なのです。 そして何よりも今回紹介するのは皆さんとても若い方です。 20歳前後の人でこのように考える人

    『就活生に絶対読んでほしい10個の記事』
  • 『Facebookユーザーが伸びている理由を考える。』

    Facebook、日の月間アクティブユーザーは500万人に http://jp.techcrunch.com/archives/jp20110914facebook-5m-active-users-in-japan/ 最近、Facebookの伸び率が凄まじくなってきていますね。 先月比で10%近くの伸び率であり、 あれほど日人には合わないと言われていたにも関わらず、 ここにきてどのwebサイトにもいいねボタンはつくようになったし、 新しいwebサービスにFacebookでログインできるものも増えてきました。 運営している ソーシャル就活ナビ http://www.facebook.com/socialrecruitingnavi 就職活動2013 http://www.facebook.com/shukatsu2013 などの就職支援系のFacebookページのいいね数もますます増加傾

    『Facebookユーザーが伸びている理由を考える。』
  • 『間もなく夏休みも終わり。就活と大学を両立させるスケジュール管理方法』

    「はぁ、夏休みがそろそろ終わってしまう。」 そう思っている方も多いのではないでしょうか。 倫理協定の変更もあって全体的に遅れている2013年度の就職活動が10月から、 徐々にではありますが、広まっていくのかなと思っています。 10月からの就職活動は情報やスケジュールとの戦いです。 大学の授業も始まり、 今後のためにアルバイトもしなければいけません。 魅力的なイベントやセミナーがいくつも開催され、 忙しいところに追い打ちをかけます。 今回はそんな時に役立つスケジュール管理方法について書きます。 さらに就職活動中は社会人と会うことも多いので、 社会人にとってスケジュールとは何なのかなども伝えたいと思います。 情報収集に関しては以前の記事を見てみて下さい。 >>>大学生必見!! 効率的な情報収集の2STEP!! そもそもスケジュールとは、その日のto do(やらなければいけないこと)にあたり、時

    『間もなく夏休みも終わり。就活と大学を両立させるスケジュール管理方法』
  • 『就職活動の長期化・早期化から見る多様的な採用への兆し』

    就職活動の長期化・早期化は年々加速していますね。 そしてこれが悪いことなのか、良いことなのかの議論もよく目にします。 倫理協定も変更になり、今年の採用活動を見る限り効果が出ている気がします。 むしろ、効果が出すぎて、学生さんから 「どうせ、就活が遅れるのであれば、まだまだ遊べる」 「12月ぐらいから初めて、半年ぐらいやればいいか」 などの声もよく聞きます。 就職セミナーや、インターンを開催している企業の方も、 今年は人が集まらないことや、積極的でないことを憂いています。 就活の長期化、問題視する学生 65% ~一方で、43.1%の学生は長期化を是正する倫理憲章を詳しく知らず~ http://www.leggenda.co.jp/news/press/pdf/news_110908_01.pdf しかし、この問題を考える上で大切なことは自分の視点で語らないことです。 ①勉強・研究している立場

    『就職活動の長期化・早期化から見る多様的な採用への兆し』
  • 『この夏、参加したい10のイベント・インターン』

    1、株式会社ECナビ "Island"  ※全学年 http://ecnavi.co.jp/internship/island/ 無人島を舞台にしたアドベンチャー形式のインターン。 PVがあるので、是非こちらを見て欲しい。 2、株式会社電通 "電通インターシップ2011" ※全学年 http://idsrc.jp/entry/ ■まだ間に合うクリエーティブ入門コース ■Planning / Vision Making コース ■広告代理店とかには入りたくないけど、世の中をワッと驚かすような面白いなんかをつくってみたいなー と思っている人、またはつくれちゃう人のためのコース の3つのコースが用意され、さらに課題も面白いものが多い。一見の価値あり。 3、株式会社ワタミグループ "ワタミ農業インターン" http://goo.gl/KaXPE 北海道で二週間、農業インターンを行う。 帯広の農家の

    『この夏、参加したい10のイベント・インターン』
  • 1