ドットインストール代表のライフハックブログ
KDDIと沖縄セルラーは9月16日、Androidスマートフォン向けに「Eメール アプリケーション」を9月20日から提供すると発表した。同社が提供する「@ezweb.ne.jp」のEメールが利用可能になる。 Eメール アプリケーションの画面はタッチ操作に適したインターフェースとなっているほか、Wi-FiやWiMAX接続でのメール送受信にも対応。デコレーション絵文字の配信アプリとの連携機能も搭載した。 対象機種は「Xperia acro IS11S」と「HTC EVO WiMAX ISW11HT」で、ソフトウェアアップデートを行う必要がある。今後発売するauスマートフォンには順次標準搭載する予定だ。
ヤフーとソフトバンクモバイルは9月16日、“Yahoo! JAPAN”ブランドのスマートフォン「Yahoo! Phone」(SoftBank 009SH Y)を9月23日に発売すると発表した。 Yahoo! Phoneでは、Yahoo! JAPANが独自開発したAndroid向けホームアプリ「Yahoo!ホーム」を搭載するほか、「Yahoo!ロコ 地図」「Yahoo!ヘッドライン」「ヤフオク」など、Yahoo! JAPANから提供されている13種類のAndroid向けアプリをプリインストールする。 さらに購入者には、Yahoo!ショッピングのポイントが2年間、最大で10倍になる特典と、Yahoo!プレミアム会員費が2年間無料になる特典が付与されるという。 約4.0インチのNewモバイルASV液晶や、有効画素数約800万画素のCMOSカメラを搭載。OSにはAndroid 2.3を採用した。本
朝日新聞の「紙面批評」に書いたものを再録する。 長すぎたので、本紙では数行削られているが、これがオリジナル。 「情報格差社会」 情報格差が拡大している。一方に良質の情報を選択的に豊かに享受している「情報貴族」階層がおり、他方に良質な情報とジャンクな情報が区別できない「情報難民」階層がいる。その格差は急速に拡大しつつあり、悪くするとある種の「情報の無政府状態」が出現しかねないという予感がする。このような事態が出来した理由について考えたい。 少し前まで、朝日、読売、毎日などの全国紙が総計数千万人の読者を誇っていた時代、情報資源の分配は「一億総中流」的であった。市民たちは右から左までのいずれかの全国紙の社説に自分の意見に近い言説を見いだすことができた。国民の過半が「なんとか折り合いのつく範囲」のオピニオンのうちに収まっていたのである。これは世界史的に見ても、かなり希有な事例ではないかと思う。 欧
NTTドコモが有料で提供している公衆無線LANサービス「Mzone」について、10月から無料で提供することが報じられました。 ちなみに上の画像は、同社が発売しているソニー・エリクソンの新型Xperia「Xperia ray SO-03C」です。 ドコモ 「WiFi」無料化 10月にも駅やカフェで高速通信 :日本経済新聞 NTTドコモが提供している公衆無線LANサービス「Mzone」の利用料は、ユーザーの契約状況によってさまざまな価格が用意されています。スマートフォンユーザー向けの料金プラン「spモード『公衆無線LANサービス』」は、「Mzone」の利用に対して月額315円、そしてspモード自体の契約に月額315円かかるため、実際に支払う金額は月額630円となります。 10月からNTTドコモの契約者全員について回線使用料が無料となるということですが、今回の無料化がspモードの月額使用料を含
Android:自分の携帯は誰にも見られたくない! という人は、こちらの記事を要チェック。自分だけにしかアンロックボタンが分からないようにし、ロック画面を完全に隠すアプリがあります。パターンロックを掛けていれば理論上は安全ですが、その動きを盗み見てアンロックされる可能性は否定できません。 そこで『Hidden Lock』は、まったく違ったアプローチで、携帯のホーム画面でロック画面が見えていても、スクリーンのどこかに隠れた特別なボタンをタップするまでは、何をしてもブロックしてくれます。 記事冒頭のデモビデオを見てもらえれば使い方と操作の流れが分かると思います。ロックボタンのサイズを変更することができ、それをスクリーンのどこにでも好きなところに置くことが可能です。 Hidden Unlockのダイアログでさえも隠せるので、自分以外の人から携帯を守る方法としては、かなり手の込んだ賢い方法ではない
ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.
前回から三回に分けて書いている自分の価値を高めるシリーズ の最終回です。 第一回:自分がすごい人になるための3つの質問とは?! 第二回:紹介されやすい人になる方法 第三回目は第二回で「紹介されやすい人になるための3つ要素」があると書きましたが、 それに関して書きたいと思います。 「紹介されやすい人になる3つの要素」というものがあります。 一つ目は「USP」 二つ目は「先に与える」 三つ目は「マメになる」 です。 一つ目は前回から説明している「USP」です。これはユニークセリングプロポジションの略で、 商品やサービスの売りとなる独自のポイントのことです。詳しくは前回などをご覧下さい。 二つ目の「先に与える」は自分から先に人を紹介する、先に情報を与えるということです。 交流会などに参加して、有名な人たちを紹介してもらおうと動く人が多いかと思います。 そう動くのではなく、まず自分からこの人にとっ
先月発生した私のGoogle+のアカウント停止騒動ですが、ちょっとネタとしてあまりに面白かったので久しぶりにノリノリでブログを書いてしまった結果、思っていたよりも大事になってしまっていたようで、各方面にご心配頂いてすいませんでした。 個人的には、当時、丁度ペンネームのアカウントの人たちが次々にGoogle+のアカウントを停止されて、議論が盛り上がっていたのを横目に見ていたタイミングで、まさか実名の自分がアカウントを停止されるとは思っておらず、あまりにネタとして面白くて、勢いで強めのブログ記事を書いてしまった次第です。 ただ、その後いろんなところで、Google+大変でしたね、と言われることが意外に多いので、念のためこちらに背景を書いておきたいと思います。 まず、Googleジャパンの中の人にもいろいろとご迷惑をおかけしてしまったようなので、Googleの方々の名誉のために書き添えますと、ア
これまで比較的抽象的な話を多くしてきたつもりですが、このテーマは具体的です。ブログを書く目的の1つとして、友達ができることは確実に数え上げられます。 ブログで物書きになるとか、生計を立てるとか、セミナー講師になるといったことは、必ずしもブログを書く目的にはできません。書けば絶対に実現するかどうか、何とも言えないからです。 しかし友達はできます。これはたぶん再現性が極めて高いことの1つです。私にも、ブログを書いたためにできた友達というのが、何人かいます。これらの友達はたぶん、ブログを書くことでしかできなかったでしょう。本を書いていても駄目だったと思います。 もちろん学生時代の友達は大学へ行ったからできたのですし、近所の友達はここに住んでいたからできたのです。友人になるというのはつまり、どのケースであっても、私の特定の行動ゆえにできたことではあります。 それらにブログが加わっただけですが、ブロ
自省を込めて、です。 先日、友人と話をしていたときに、携帯回線をいくつ契約しているか、という話になったところ、4人中、3回線以上契約しているのが僕を含めて3人!すごい確率です。 営業職などのビジネスパーソンは、会社から貸与された携帯電話を持っている方は多いと思います。 で、個人用の携帯電話もあるとすると、そこで既に2回線あるわけですね。ええ、名義が違うとはいえ、2回線あるんですよね。 さらに、WiMAXなど通信用の端末があるともう1回線。これで3回線です。 僕の場合は、 1. iPhone 2. GALAXY SII 3. iPad 4. WiMAX 5. Pocket WiFi ということで、5回線契約しています。仕事柄、とはいえ。。。 以前、坂本さんがBYODということを書かれていましたが、個人用端末を会社で使えるようにする、という考え方がもう少し定着すると、一人一台になって、都内の回
おはようございます。 蒸し暑い気候が続きますね。 今朝はマーケティングについて。 == CACHATTOの販売がいよいよ勢いづいてきています。昨年末くらいから、従来には無かった割合で引きあいをもらうようになったのです。次々と新規案件のトライアル希望や、注文ファクスがやってきます。製品の成長を目の当たりにできるというのは幸運な体験です。そしてここに至るには、地道に進めてきたマーケティングの効果も大きいと考えています。 営業活動とマーケティング活動はいっしょくたになりやすいです。しかし、CACHATTOのように直販ではなく、代理店経由で製品を販売する場合は、営業活動自体にマーケティングの要素を多く含みます。 ではマーケティングって何なのでしょう? マーケティングの究極の目標は「製品/サービスの販売金額アップ」にあります。それを達成する道筋として「イメージやブランドの確立」と「口コミの醸成」を使
映画『マッドマックス2』ファンならば、常に意識しなければならないのが「世紀末」だ。頭はモヒカン、プロテクターはトゲ付き肩パット、ホッケーマスクがあれば最低限の準備は整ったと考えて良いだろう。 だがしかし、肝心なモノを忘れている。世紀末の荒地や砂漠の荒野を走りぬくための、タフでマッドなバイクである。ということで今回は、モロに『マッドマックス2』の雰囲気なバイクカスタムジャンル「サバイバルバイク(Survival bikes)」スタイルをご紹介したい。 ・バイクのスタイルは星の数のごとく バイクには、様々なジャンルが存在する。アメリカンなスタイルや、レーシーなスタイル、オフ系の(ダート)トラッカースタイルに、三段シートはデフォルト装備、みなさんよくご存知の「暴走族」スタイルなどなど、細かく分ければ夜空の星ほどの数になるだろう。 ・例えるならボロ雑巾、色は基本的に艶消し黒 その中のひとつに「ラッ
昨年 12 月に米国でスタートし、今年 5 月に日本語化した Chrome ウェブストアは、ウェブ上で使うウェブアプリケーションを簡単に探し、発見できるオープンなマーケットです。以前から多くの方にお使いいただいている拡張機能やテーマを含めると、30,000 点以上のアイテムが登録されています。 本日、新たに日本でも有料アプリの購入が可能になりました。有料アプリは、ウェブストア内で金額が記載されているアイテムについて、Google チェックアウトを通じて日本円で購入することができます。また、アプリをインストールしていない状態で Chrome の新しいタブページにアクセスすると、Chrome ウェブストアのアイコンが現れるようになりました。これからは、このアイコンをクリックするだけでウェブストアに簡単にアクセスできるようになります。(今後数日かけて全ユーザーに提供されます) さらに、Chrom
コンテンツは現場にあふれている。会議室で話し合うより職人を呼べ。営業マンと話をさせろ。Web 2.0だ、CGMだ、Ajaxだと騒いでいるのは「インターネット業界」だけ。中小企業の「商売用」ホームページにはそれ以前にもっともっと大切なものがある。企業ホームページの最初の一歩がわからずにボタンを掛け違えているWeb担当者に心得を授ける実践現場主義コラム。 宮脇 睦(有限会社アズモード) 満を持してスマホに機種変更したのが今年の6月下旬。かつてのTU-KAユーザーは、強制的にauに組み込まれ、20年来のアップルファンとしては「iPhone」への憧れは強く、MNPによるソフトバンクモバイルへの回線会社の引越しも考えました。しかし、au+KDDIという囲い込みから逃れられません。 いまから7~8年前、居住地でもっとも早く利用できた光回線は「TEPCOひかり」で、東電の通信事業撤退にともないKDDIに
インテルがグーグルと提携 9月15日 9時2分 半導体世界最大手のインテルは、スマートフォンの分野で大手IT企業のグーグルと提携すると発表しました。スマートフォンの普及は、これまでマイクロソフトと組んでパソコン市場を支配してきたインテルにも戦略の転換を迫る形になっています。 これは、インテルのオッテリーニ最高経営責任者がこのほど、サンフランシスコで開いた技術者向けの発表会で明らかにしたものです。それによりますと、インテルは、グーグルが手がけるスマートフォン用の基本ソフト「アンドロイド」の開発でグーグルと提携し、インテルの半導体チップを搭載した端末でアンドロイドが使えるようにします。インテルは、マイクロソフトといわゆる「ウィンテル連合」を組み、世界のパソコン市場で圧倒的なシェアを握ってきました。しかし、急速に普及が進むスマートフォンやタブレット型端末向けの事業では出遅れており、グーグルと提携
「私はすっごくかわいいから宿題やらなくていいの。お兄ちゃんが代わりにやってくれるの」 意味不明のデザインだと受け流すか、笑うか、それとも女性蔑視だと怒るか? 自分の娘が喜んで着ていたとしたら、気持ちは少し変わるだろうか? 8月、大手デパートのJ.C.ペニーがネット通販で販売していたこのシャツ(右の写真)がニュースで取り上げられるや否や、全米の母親のみならず女性たちが逆上した。 あまりに多くの苦情が殺到したため、その日のうちにJ.C.ペニーは販売を中止し、「確かに誤ったメッセージ性がある」と認め、お詫びの文書を発表した。 以前も、人気ブランドのアバクロが、ちょうど胸の辺りに「これがあればバカでもオッケー」と書いてあるTシャツを販売して同じように苦情が殺到し、販売中止になったことがあった。 米国人の女性が、女性蔑視や反フェミニスト的な発言や行動に敏感に反応することは知られている。しかし、今回の
Google+とFacebookのつばぜり合い、ユーザーに大きなメリットをもたらす 激しい競争の中で機能やプライバシーなどサービス向上が進む見通し 業界アナリストは、ソーシャル・ネットワーキング市場に「Google+」が参入したことで、「Facebook」はサービスの向上を迫られると予想してきたが、この予想が現実になりつつあるようだ。 米国Facebookは8月23日、 ユーザーにとって、「自分がFacebookサイトにアップロードする投稿やリンクを誰が見ることができるか」が、直感的にわかりやすくなるように、Facebookのプライバシー設定に手を加えたと発表した。この措置により、Facebookのプライバシー設定は、ライバルのGoogle+の設定に似たものになった。だが、こうした変更は、Facebook側だけで進められているわけではない。 米国Googleも8月23日、「+1」ボタンにい
1. 【課題仮説検証 完全マニュアル】 ○インタビュー(検証)の必要性理解 ■インタビューの有効性 ユーザの本音を聞き出す手段(つまり仮説の検証手段)として、インタビューが有効な理 由をまず理解する。 仮説の検証手段としてインタビューが必要な理由は3つ 1.最初からユーザの本音を上手に聞き出すようなインタビューを実施することは非常に 難しい。よって、インタビューを重ねるごとにヒアリング能力を上げていく効果がある。 2. 「アンケート」 質問を作成した段階で は、 「自分たちはすでに正しい質問を用意できた」 と勘違いさせる効果があるとともに、質問する前から「ある種の回答」を期待してしまう という弊害が多く発生する。また、ユーザに直接対面する機会がないため、正しい相手か ら回答を得ようとしているのかを確認する手段が存在しない。よって、結果的にアンケー トの回答はスタートアップが必要なフィードバ
以前のエントリーでも少し紹介しましたが、今回はツイッターの背景(background)を無料配布してるサイトを膨大にまとめました。 2010/11/19 「twikabe」さん追加しました。 social identities スタイリッシュなデザイン中心です。ツイッターに設定した時のデザインが何とも言えない。 【保存方法】 ダウンロードしたい画像をクリックし、画面遷移後「Download」→右クリック→「名前を付けて保存」 background base twitter 写真中心ですが、とてもセンスが良いです。オススメ。 【保存方法】 ダウンロードしたい画像をクリックし、画面遷移後、「Having problems with Automatic install?」という箇所にある「Download」をクリックし、右クリック→「名前を付けて保存」。ツイッターIDとパスワードを入力して、自動
2010/02/19 Twitterが新しいコミュニケーションのプラットフォームとなるという予感は多くの人が持っていると思う。それはTwitter上で今まで見えなかったものが可視化され、新しいコミュニケーションが生まれているからだ。ソフトバンクの孫正義氏や楽天の三木谷浩史氏がダイレクトに利用者とコミュニケーションするようなシチュエーションは、これまで考えづらかった。 こうした新しいコミュニケーションに加え、Twitterが利用価値を高めているのは、Twitterを土台にして新しい使い方やアイデア、サービスが次々に誕生しているからだろう。 140字という気軽さから多くの人が心情や情報をアウトプットし、シェアする。あるいは“ボット”と呼ばれる機械(サーバ上のプログラム)までがリアルな世界のアップデートをつぶやくようになる。後は、それをどうフィルタし、加工し、検索し、統計処理するかという話になっ
PCでお馴染みの日本語入力プログラム(IME)ATOKが、『ATOKトライアル』を経て、ついに正式Android版『ATOK (日本語入力システム)』をリリースしました! 文字変換の精度の高さが抜群で、特に長文変換の際に、その威力をいかんなく発揮してくれます。 更新:2011年7月9日に『ATOKトライアル』の記事を更新しました。 ATOKの優秀ポイント まずは、数あるIMEアプリの中でなぜ『ATOK (日本語入力システム)』の人気が高いのか、その理由を簡単に説明してみます。 精度が素晴らしい長文変換 冒頭でも触れましたが、『ATOK (日本語入力システム)』の特徴といえば、まず文字変換の頭の良さが挙げられます。最近では、他のIMEも賢くなってきてはいますが、文章が長くなった際の変換精度は、やはり『ATOK』に勝るものはないでしょう。 考え抜かれたAndroid独自のUI トップ画像のフラ
アンドリュー・ゲルマンの9/9ブログエントリと、同日付けガーディアン紙記事( Chris Blattmanブログ経由)が同じ論文を取り上げている。 その論文の内容とは、 ある効果が5%水準で有意 別の効果は5%水準で非有意 よって2つの効果は異なる という誤った推論*1を行った論文が、神経科学のトップ5の雑誌に掲載されたうち半数に達した、というもの(具体的には、513の論文を調査し、そうした誤りを行う可能性のあった157の論文のうち79論文が実際に間違えていた、との由)。 ゲルマンは、1世紀近くに亘って続いてきたこうした誤謬問題が、なぜ最近になって改めて脚光を浴びているのか、と訝っている。 ガーディアン紙記事では、正しい手順を踏んで改めて両者の差の検定を行うと非有意になることが多いので、研究者がわざとそうした推論を行っている可能性もある、という穿った見方を示し、そうした腐敗よりは無能の方が
Facebook、日本の月間アクティブユーザーは500万人に http://jp.techcrunch.com/archives/jp20110914facebook-5m-active-users-in-japan/ 最近、Facebookの伸び率が凄まじくなってきていますね。 先月比で10%近くの伸び率であり、 あれほど日本人には合わないと言われていたにも関わらず、 ここにきてどのwebサイトにもいいねボタンはつくようになったし、 新しいwebサービスにFacebookでログインできるものも増えてきました。 運営している ソーシャル就活ナビ http://www.facebook.com/socialrecruitingnavi 就職活動2013 http://www.facebook.com/shukatsu2013 などの就職支援系のFacebookページのいいね数もますます増加傾
[読了時間:5分] 世界のIT業界の代表的カンファレンス「TechCrunch Disrupt」の取材で、米サンフランシスコを訪れている。全3日の同カンファレンスのプログラムのうち2日目が終了、スタートアップのコンテスト「スタートアップ・バトルフィールド」の予選通過企業31社の全プレゼンテーションが終わった。3日目はその中から優勝企業が発表されるわけだが、31社を見た上での感じたことなどを書いてみたい。 リアルソーシャルの成熟 日本ではソーシャルというキーワードが旬なバスワードになっている感じだが、今回のDisruptでは「ソーシャル」というキーワードをメインコンセプトにしたスタートアップ企業は1社もいなかった。それは「ソーシャル」というブームが終わったというより、「ソーシャル」はあって当然のインフラであり、そのインフラを利用して何をすべきか、どうすればそのインブラを最大限に活かせるか、と
■マイボトルで「エコ × 節約」しよう 毎日どこかのカフェでノマドワークしているFP山崎(@yam_syun)です。しょっちゅう利用するがゆえに、マイボトルも実践しています。そこで、今回のコラムではマイボトルの活用をFP的に考えてみます。 マイボトルといえば「エコ」という印象ですが、実際には「節約」でもあります。資源の節約といったエコ的な話ではなく、自分の財布をリアルに「節約」できるという意味です。エコだけどコストが高い...といった場合は悩んでしまいますが、エコかつ節約になるなら、これを避ける理由はありませんね。 前回のコラムでは「マイボトルを買おう」ということで、購入の際のヒントを実用面とコスト面からアドバイスしてみました。今回は、マイボトルを実際に使ってみたいと思います。それではマイボトルを持って、お店にでかけましょう! Photo by John Carleton. ■マイボトルの
方法0 ノートを用意する 紙でも、パソコン上のファイルでもいいが、少々ムリ目の本を読むときはノートを用意する。 読んだ内容をまとめることもあるが、それよりも自分の読書行動の記録をつけて《現在地点》を見失わないようにするのと、自分のやり方を記録してフィードバックするのが主目的である。 自分の読書をメタ視点で捉えて、そのスキルを上げていくのである。 以下で触れる方法を試してみてどうか、どんなファインチューンや工夫が必要か等、気づいたことをなんでも書き込んでいく。 あとで読むと、大変面白くて役に立つノートになっている。 大抵の場合、何を読むかよりも、どう読むかのほうがずっと重要だ。 結局、何を読むか(読めるか)は、どう読むかに依存することになるのだから当然である。 方法1 読む前に概要を知る 世の中には、予断を抱かず古典にぶち当たれ、という人がいる。 しかし人は誰しも、何事かを知っている。予断を
法則1 潜在能力を解き放て 第1の法則で、著者はいきなり「半分の労働時間で収入を2倍にしろ!」と言っている。 「そんなことできるわけない」と本を投げ出してしまうのは簡単だ。 でもちょっと待って欲しい。そうする前に、この問いかけと法則1を見比べてほしい。 そう、「どうせ無理」と決めてしまっては、潜在能力は発揮できない。 「どうやったらそんなことができるんだろう?」と必死で考えると、アイデアが湧いてくるものだ。 だから、まずは一緒に進んでみよう。 労働時間を半分にして成果を倍にするために最初にするべきことは、「上位20%の仕事に集中する」ことだ。 僕自身も経験があるから良く分かる。 たとえば営業仕事では、大口で自分のことを気に入ってくれて、いつも仕事をたくさんくれる上位20%のお客さんが、実は売上の80%をもたらしてくれている。 そして、ほんのちょっとのオーダーしかくれないくせに、いつもクレー
「格差」という表現は行きすぎかもしれないが、今回の東京訪問でひとつ気がついた事があった。 ネットなんだから地方にいても都心にいても、別になにもかわらないじゃないかって心の中では思っていたんだけど、埋められない何かがあると言うのは感じていて、これがようやく分かった気がする。 リアルファンを1人作るかネットファンを10人つくるか 今回A8さんのセミナー講師として東京へ行き、そこでテーマとして扱っていたのが、ファンをどう作るかという点でした。 私のこれまでの経験からの結論ですが、100人のネットファンか10人のリアルファンを作る事が出来れば、加速的に人気ブログを作り上げることが出来ます。 セミナーでは100人のネットファンをどうすれば作れるのかについてお話してきたのですが、それ以上に新しい発見がありました。これは北海道で吟味して持ち込んだ持論だったのですが、実際に東京にいって、考え方がこれにプラ
「ネット上から世界中の美人美女を集めてランダム表示する新しいイメージサーチエンジンです。貴方の理想な画像を探してね」ということで、ひたすらネットクロールして画像をデータ化したものをランダムにタイル表示し、見たい画像をクリックすると拡大表示して、大きく見ることができるというシンプルなサイトがこの「Bjin.Me」です。 美人美女専用イメージサーチエンジン | Bjin.Me http://bjin.me/ 表示されている画像をクリックするとこのようにして拡大表示され、関連画像検索やオリジナル画像のリンク確認などが可能です また、サイト左下にあるカテゴリを選択すると、画像にタグされた内容からタレントを限定して表示する機能もあります。 これがカテゴリ検索ページ。頭文字や名前の一部、さらには動画などにも対応しています。 各自の名前ごとにこのようにして並べることも可能です。これは「平野綾」の場合。
こんにちは。小原です。 前回から引き続き、世界を変えるかもしれないWebサービスを紹介していきます。 第二回目の今回は、Tumblrです。 Tumblrとは? マイクロブログサービス、Tumblr。その成長には目を見張るものがあります。 昨年後半あたりから人気が急上昇し始め、1年前にブログ数が1000万程度であったのが、今ではその10倍近い9000万を超えます。 Quantcastによると、Tumblr Blog Networkの月間ユニークユーザー数が世界で9860万人を超えています。米国では4060万人、日本では290万人となかなかの人気サービスとなっています。 Wikipediaによると、 Tumblr(タンブラー)は、メディアミックスブログサービス。ブログとミニブログ、そしてソーシャルブックマークを統合したマイクロブログサービスである。アメリカのDavidville.inc(現:
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く