ブックマーク / www.tortoise-shell.net (14)

  • Oculus Goを使って、自然の中でカメと出会ってきた - Tortoise Shell

    Oculus Goを使って、自然の中でカメと出会える何かを作ってみました。 ついにVRの中でカメと出会えるようになるまで成長した pic.twitter.com/c6fwZK76ix — tamu (@tamusan100) 2018年9月7日 VRに興味を持ち始めたのは2ヶ月くらい前だったのですが、そのときに「VRの中でカメと出会えるのでは?」ということを思いつきました。 なんでカメなのかというと、もともとカメが好きでSNSのアイコンなどもカメにしていたので、なんとなく思いついたというだけです。 今回は、こうした何かを実現するために、参考にした記事などをご紹介したいと思います。 参考にした記事 Oculus Goの開発環境を整える Oculus Goのコントローラーに対応させる コントローラーで移動できるようにする BGMを流す スクリーンショットを撮る 良かったこと 直したいところ お

    Oculus Goを使って、自然の中でカメと出会ってきた - Tortoise Shell
  • 何を読むかより、何を読まないか - Tortoise Shell

    最近、を読んでいて、以前よりも面白いと思うことが少なくなりました。 年を取って、感動が薄れてきたということではありません。(まだそんな年齢ではないはず!) 「この話、前にあので読んだな」と気がつくことが増えてきたのです。 数日前にも、歯医者の帰りに屋に寄ったのですが、ビジネス書の棚を見ても興味を引くはあまりありませんでした。 そこで、あらためて思ったのは、これからは「何を読むか」より「何を読まないか」を決めるのが大切だということです。 ベストセラーは読まなくていい 以前、山口周さんの「読書仕事につなげる技術」というを紹介させていただきました。(2年も前だった…) 外資系コンサルが教える 読書仕事につなげる技術 作者: 山口周 出版社/メーカー: KADOKAWA / 中経出版 発売日: 2015/10/20 メディア: Kindle版 この商品を含むブログ (1件) を見る

    何を読むかより、何を読まないか - Tortoise Shell
  • デザイナーのスキルアップ戦略と、重要な3つの観点 - Tortoise Shell

    こんにちは、tamuです。 最近、今の会社に転職して1年経ったことに気がつき、「自分はどれくらい成長したのだろうか?」と考えていました。 確実に成長したと言えることは、いくつもあります。 元々はWebデザイナーでしたが、iOSやAndroidのガイドラインをある程度理解し、WebだけでなくアプリのUIデザインもできるようになりました。 ユーザーインタビューやカスタマージャーニーマップといった定性調査・分析の手法を身につけました。 TECH::CAMPに通ってRuby on Railsを学び、小さな修正であれば、自分でプルリクエストを出せるようになりました。 一方で、LPやバナー作成等のビジュアルデザイン案件に関わることは少なく、そちらに関してはあまりスキルを伸ばすことができませんでした。 そんな中で「当にこれでいいのだろうか?」「もっと色々学ぶべきでは?」という思いに駆られることがありま

    デザイナーのスキルアップ戦略と、重要な3つの観点 - Tortoise Shell
  • UIデザインのための統計とSQL - Tortoise Shell

    最近、UIデザインのために統計やSQLを勉強する必要性を感じてきました。 今働いている事業会社のデザイナーに転職して、もうすぐ1年が経とうとしています。 そこで、一定の規模を持ったWebサービスの改善に携わってきて、気が付いたことがあります。 それは「良し悪しに関係なく、既にリリースしてしまったものを根的に変えるのは難しい」ということです。 どう見ても邪魔なバナーについて 極端な話をすると「どう見てもユーザーにとって邪魔なバナー」なども例外ではありません。 例えば、ユーザーが現在行なっている操作と全く関係のない文脈で、突然モーダルウィンドウで表示されるバナーがあったとします。 そのバナーは全てのユーザーに、しかも上記のように目立つ形で表示されるわけですから、一定数のコンバージョンには寄与するでしょう。(もちろんパフォーマンスは悪いと思いますが) しかし、そのバナーはどう見ても邪魔なバナー

    UIデザインのための統計とSQL - Tortoise Shell
  • Sketchと合わせて使いたい!オススメのツール4選 - Tortoise Shell

    突然ですが、あなたの好きなUIデザインツールは何ですか? わたしは、ここ2年ほど変わらずSketchを愛用し続けています。 先月のAdobe MAXでは、Adobe XDもついに「CC」が付いて正式リリースされました。 デザインとプロトタイピングが1つのアプリケーション上で完結するという利便性から、SketchからAdobe XDへ乗り換えたという人も少なくないかもしれませんね。 しかし、Sketchの強みは1つのアプリケーション上で完結するものではなく、周辺ツールやプラグインを組み合わせて使える拡張性にあるのではないでしょうか。 そこで今回は、Sketchと合わせて使うのにオススメなツールを4つほどご紹介したいと思います。 もしSketch単体でしか使用したことがないという方は、ぜひこれらのツールも試していただき、Sketchエコシステムの快適さを知っていただきたいと思います。 1. Z

    Sketchと合わせて使いたい!オススメのツール4選 - Tortoise Shell
  • デザイナーのための「議論」入門 - Tortoise Shell

  • Webサービスやアプリなど、UIの言葉選びで気をつけたい3つのポイント - Tortoise Shell

    突然ですが、あなたはUIデザイナーと聞いてどんな仕事をしているイメージがありますか? Web業界の中でのUIデザイナーといえば、主に画面内のビジュアルを作る人というイメージが強いかもしれません。 しかし、実はビジュアル設計と同じくらいUIデザイナーが大切にしていることが1つあります。 それは「言葉選び」です。 一見するとUIで「言葉選び」と言われてもピンと来ないかもしれませんが、実はUIデザインを行う上で、言葉は大きな要素として関係しています。 例えば、次のような文言についてデザイナーは考える必要があるのです。 ボタンの文言 ナビゲーションの文言 アラートの文言 エラーの文言 これらの言葉選びは、簡単なように見えて実は難しいのです。 誤った言葉選びをしてしまうと、ユーザーを誤解させてしまったり、ストレスを与えてサービスから離脱させてしまうきっかけになってしまいます。 そこで今回は、わたしが

    Webサービスやアプリなど、UIの言葉選びで気をつけたい3つのポイント - Tortoise Shell
  • 家事をしながら本を読もう!オーディオブックのおすすめ活用シーン5選 - Tortoise Shell

    こんにちは、tamuです。 昨日は雨がザーザーと降っていて出かけられなかったので、久々に料理を大量に作り置きしたり、掃除や洗濯をしたりと家の用事をひたすらこなしていました。 その間、ずっとオーディオブックを聴きながら作業していたのですが、気づいたら1日で2冊もが読めてしまいました。 あらためて、家事とオーディオブックの相性の良さを感じました。 そこで今回は「オーディオブックをどんな時に聴いたらいいの?」という活用シーンについて、わたしの普段の使い方を紹介したいと思います。 オーディオブックとは? オーディオブックの活用シーン 1.通勤時間 2.筋トレ中 3.友達との待ち合わせ 4.家事をしているとき 5.新幹線や飛行機の待ち時間 なぜオーディオブックで聴いた内容は記憶に残るのか オーディオブックを手に入れる方法 おわりに オーディオブックとは? オーディオブックとは、名前の通り「音で聴く

    家事をしながら本を読もう!オーディオブックのおすすめ活用シーン5選 - Tortoise Shell
  • 現役デザイナーが教えるUIデザインの勉強方法 - Tortoise Shell

    こんにちは。デザイナーのtamuです。 突然ですが、UIデザインをイチから勉強するにはどうすればよいと思いますか? サービス開発の現場でも「UIデザイン」という言葉が使われるようになって、早くも5年以上は経ったでしょうか。 しかし多くの現場では、未だに「UIデザイン=画面のビジュアルを作ること」と、表面的な理解しかされていません。 また企業の採用においても、IT企業を中心にUIデザイナーの求人数は右肩上がりで増え続けていますが、フタを開けてみれば仕事内容は従来と同じ。 実質的には、ただのWebサイト制作だったり…。 このように、UIデザインという言葉がただのバズワードとして認識されている場合も少なくありません。 そこで今回は、現役デザイナーのわたしが考えた、UIデザインの勉強方法についてお伝えしたいと思います。 「UIデザインに興味はあるけど、何から手を付けていいのか分からない!」という方

    現役デザイナーが教えるUIデザインの勉強方法 - Tortoise Shell
  • デザイナーがAIサービスと上手に付き合っていく方法 - Tortoise Shell

    TechCrunchで紹介されていた、AIを活用したロゴデザインサービスがとても面白かったのでご紹介したいと思います。 上記の記事で紹介されている「Logojoy」というWebサービスは、AIを活用したロゴデザインのサービスです。 ロゴにしたいタイトルと簡単なコピー。それに、マークとなるモチーフを選択するだけで、質の高いロゴデザインをいくつも提示してくれます。 おそらく、この記事を読んだデザイナーの中には「商売あがったりだ」と考える人もいれば「これは役に立ちそうだ」と考える人もいるでしょう。 わたしは、実際にこうしたAIを活用したデザインサービスが活用されていくことで、むしろデザイナーの生産性はさらに向上すると考えています。 今回は、その理由を通して「デザイナーがAIサービスと上手に付き合っていく方法」についてお話したいと思います。 一見、質の高いロゴが作れるけれど…? ところで、冒頭で紹

    デザイナーがAIサービスと上手に付き合っていく方法 - Tortoise Shell
  • au版iPhone5のSIMフリー化&格安SIM利用にチャレンジしました…しかし!? - Tortoise Shell

    2015-05-27 au版iPhone5のSIMフリー化&格安SIM利用にチャレンジしました…しかし!? スマホ SIMフリーのスマホ + 格安SIMという、月々の通信費が半額以下になる魔法のような方法があると知ったのが先月のことでした。 きっかけは、イケダハヤトさんのこの記事。 <a href="http://www.ikedahayato.com/20150210/22266945.html" data-mce-href="http://www.ikedahayato.com/20150210/22266945.html">[圧倒的節約] 格安SIM最高!イケダ家の総通信費、月額13,000円→5,400円になりました! : まだ東京で消耗してるの?</a>www.ikedahayato.com 格安SIMについて色々調べれば調べるほど、 「大手キャリアの料金高すぎ!!(激怒)」 と

    au版iPhone5のSIMフリー化&格安SIM利用にチャレンジしました…しかし!? - Tortoise Shell
  • あなたの職業、それデザイナーじゃなくてAdobeオペレーターですよ! - Tortoise Shell

    2015-05-27 あなたの職業、それデザイナーじゃなくてAdobeオペレーターですよ! デザイン 初心者デザイナーにありがちですが、デザイナーになるための努力の方向を間違えてAdobeオペレーターになってしまうということには注意が必要です。 デザイナーとはどんな職業なのかということは、以前記事に書かせていただきました。 商業デザイナーとアーティストの違い、あなたは説明できますか? - Tortoise Shelltamusan100.hatenablog.com デザイナーとは問題解決者であり、「つくること」は、その問題解決に含まれる一部でしかないのです。 このことを理解せず、ひたすら技術を極めようとすると、デザイナーから離れていってしまうのです。 わたしも、この間違いに気がつくのにかなり時間がかかりました。 デザイナーは「考えること」のプロセスが「つくること」と同じくらい重要なのです

    あなたの職業、それデザイナーじゃなくてAdobeオペレーターですよ! - Tortoise Shell
  • 商業デザイナーとアーティストの違い、あなたは説明できますか? - Tortoise Shell

    商業デザイナーとアーティストは別物 デザイナーとアーティストって、何だかニュアンスが似ていますよね。 あなたは、デザイナーとアーティストの違いを説明することができますか? 簡単に一言二言で表すならば、 デザイナーは問題解決者、アーティストは表現者と言えます。 そもそもデザインとかアートってどういう意味? アートの意味を理解している人は多いです。 アートは日語で芸術という意味ですが、ざっくり言うと「表現」ということです。 何かを表現して、自分や他人に作用を与えようとします。 作用とは、例えば感情などが挙げられます。 自身の芸術作品を観たお客さんに、喜びや悲しみ、怒り、不安など様々な感情を思い起こさせるのです。 対して、デザインは「設計」「意匠計画」という意味を指します。 つまり、何かを組み立てているわけです。 ここで注目していただきたいポイントは、「作ること」がデザインではないんですね。

    商業デザイナーとアーティストの違い、あなたは説明できますか? - Tortoise Shell
  • phaさんの「ニートの歩き方」を読んだ - Tortoise Shell

    ちきりんさんが帯文を書いている「ニートの歩き方」というがずいぶん前から気になっていたので、読むことにした。 著者のphaさんは、ニートといいつつもギークハウスを広めたりWebサービス作ったりしてて結構アクティブな方だ。 しかしながら、毎日忙しく残業している自分とは正反対の「ニートの歩き方」というこのを読むことでひしひしと感じたことがある。 それは主に、「選択肢を多く持っておくこと」「自分の価値観に幅を持たせておく」ということに尽きる。 phaさんの主張は、無理して行きたくもない職場に毎日仕事をしに行って、それを定年までずっと続けなければならない。それが苦痛であるにもかかわらず、これが普通のことなんだと思い込んでいる人にとっては救いになるように思える。 「こんな生き方や方法論もアリなんだ」と普段の自分と正反対の価値観を持っていることは良いことだ。 「無理して頑張らなくても構わない」という

    phaさんの「ニートの歩き方」を読んだ - Tortoise Shell
  • 1