タグ

2020年2月14日のブックマーク (5件)

  • 【1食115円】ミートソースdeドリアの簡単レシピ - 50kgダイエットした港区芝浦IT社長ブログ

    ご飯+牛乳+ミートソース+チーズ+パン粉=ミートドリア ごはんに牛乳、ナツメグ、ホワイトペッパー、ファイバーチキンブロスで味付け。 チーズはチェダーチーズとパルメザンチーズのダブルチーズ。 スキレットでヘルシオかんたん焼き15分で自動調理。 ミートソースdeドリア。 ごはんは牛乳、ナツメグ、ホワイトペッパー、ファイバーチキンブロスで。ミートソース、チェダーチーズ&パルメザンチーズのせてヘルシオかんたん焼きで自動調理。 かんたんリメイク料理だと時短で楽でおいしく作れて最高。 pic.twitter.com/TFK8Kna1hI — -50kg主夫社長田中@自炊料理出版 (@passion_tanaka) 2020年2月13日 材費344円で1分。1あたり115円。調理時間20分程度。熱々のとろけたチーズに香ばしく焼けたパン粉、ミルキーでナツメグ風味のライスに粗挽きミートソースがぴった

    【1食115円】ミートソースdeドリアの簡単レシピ - 50kgダイエットした港区芝浦IT社長ブログ
  • タコの刺身が好きすぎるので最高に合うしょうゆを楽天で100本買って探してみた #ソレドコ - ソレドコ

    タコの刺身ってどうしてあんなにもおいしいのでしょうか。 僕はとにかくタコの刺身が好きで、なんというのでしょうか、あの絶妙な歯ごたえにツルンとした感触、それでいて味加減も絶妙。特にその味わいは主張しすぎるわけでもなく、かといって淡白なわけでもなく、いうなれば“海”がそのままギュッと凝縮されたような味わい、それがタコの刺身。そこまで言っても過言ではないのです。 さて、そんな極上においしいタコの刺身ですが、それを彩る味わいとして“醤油”が重要になってきます。 もう1年半ほど前になるでしょうか、他サイトの話で恐縮ですが、あまりにタコの刺身が好きすぎるので、それを味わうには何が最良の醤油なのか気になりまして、100の醤油を買ってきて延々と味比べをするという狂気の沙汰みたいなことをやったのです。それを記事にして大変な反響をいただきました。 あれから1年半、今回、ソレドコさんから「もう一度、うちのサイ

    タコの刺身が好きすぎるので最高に合うしょうゆを楽天で100本買って探してみた #ソレドコ - ソレドコ
  • 「プロントのセルフ立ち飲み」が角打ちみたいでいい感じ【0.5次会にも】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    「角打ちみたいなプロント」が渋谷にできた セルフスタンドバー形式で話題のPRONTO ILBAR(プロント イルバール)フクラス店に行って参りました。 あの渋谷駅西口駅前の新商業施設、渋谷フクラスの中にあります。 「セルフ」スタイルとは、皆さんご存知のファミレスのドリンクバーみたいなもので、それのお酒バージョン。 「角打ち」は、お酒屋さんの一角で、気になるお酒や乾き物や缶詰などを買ってそのままスタンドスタイルで楽しめる、大人の駄菓子屋飲み感覚のニクいシステム(近年どんどん失われている昭和の粋! みたいな飲み方)のこと。 そしてPRONTOといえば、カフェとバーが一体化したような業態のお店です。喫茶店としても使えるし、ライトなファミレスとしてしっかりめの事もとれる、忙しいビジネスマンにはすごく便利なお店のイメージがあります。 そのPRONTOで、セルフで、カジュアルに、角打ち的な立ち飲みが

    「プロントのセルフ立ち飲み」が角打ちみたいでいい感じ【0.5次会にも】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • 【追記】トイレのジェット式ハンドドライヤーはウイルスをまき散らすのか、ウソはウソと見抜けない - ネットロアをめぐる冒険

    【2/14追記】 今回は「ハンドドライヤーは危なくない」という話ではなく、あくまでWIREDに代表されるような研究記事は業界との関係もあることが多いので留意しよう、という主意ではあるものの、はてぶで指摘された通り、日のことをまったく書いていないのはフェアではないので、「日の状況」という項を追加しました。すみません。 私はトイレのあの「ガーッ」ってやるハンドドライヤーで乾いたためしがないんですが、そんな記事の話。 トイレに備え付けられる最新型のジェット式ハンドドライヤーは、通常タイプの温風ドライヤーの20倍、ペーパータオルの190倍以上の量のウイルスを拡散するという研究結果(2016)https://t.co/uRt0W7bLZP — WIRED.jp (@wired_jp) 2020年2月9日 そこまで話題になっているわけでもないんですが、TLに流れてきたので気になって調べてみました。

    【追記】トイレのジェット式ハンドドライヤーはウイルスをまき散らすのか、ウソはウソと見抜けない - ネットロアをめぐる冒険
    tanaboo
    tanaboo 2020/02/14
    それより手を洗わない60代以上のオジサマいっぱいで心配。なんで洗わないのかな。3割ぐらい見かける印象。タクシー運転手さんも清潔風な白い手袋、菌だらry
  • 本当に損なの?東京都のベビーシッター1時間150円の支援事業 実際に計算してみた | キャリコネニュース

    東京都のベビーシッター利用支援事業がネット上で物議を醸している。都は来年度から、利用者負担額を1時間あたり150円に減額することを発表。一見格安に思えるが、利用することで翌年の所得税が増える仕組みになっていることから、ツイッター上では「ヤクザのやり口」「詐欺でしょ」といった声であふれている。 キャリコネニュース編集部では、都の担当者に取材した上で、助成金をもらうと当に損をするのか試算してみた。 「トータルで見れば、助成を受けたほうが安く済みます」と都担当者 同事業は少子化対策を目的に、都が2018年度から取り組んでいる助成金事業。通常は、認定事業者に頼むと1時間あたり2000円ほどかかるベビーシッター料金だが、これが150円で済む代わりに差額分を雑所得に含むことで翌年の所得税が増える。年収200万円の場合は、毎月4万3800円増えることになる。 東京都によると、年度の同事業利用者は、昨

    本当に損なの?東京都のベビーシッター1時間150円の支援事業 実際に計算してみた | キャリコネニュース
    tanaboo
    tanaboo 2020/02/14
    子供産んだらお金を渡した方が早いし安い気がした。