タグ

2022年9月20日のブックマーク (2件)

  • 京大名誉教授「机にかじりついても可能性は伸びない」。勉強できる大人は “○○の時間”を大切にしていた - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    休日返上で勉強を頑張っているのに、結果が出ない…… 仕事以外の時間は勉強に充てているのに、知識が身についた実感がない…… このように、勉強を頑張っているのに成果がともなわないと悩む人は、机にかじりつく時間を減らして、あえて趣味の時間をつくってみてはどうでしょうか? 脳科学者によると、趣味の時間をつくることは脳にとってさまざまなメリットがあるのだそう。勉強のスペシャリストのなかには、意図的に趣味の時間をつくっている人も。ではさっそく、趣味の時間が脳に与えるよい影響についてご説明しましょう。 趣味の時間をつくることが脳科学的によいふたつの理由 1. 知的好奇心が高まり、記憶が定着しやすくなる 2. ストレスが軽減され、記憶力や思考力が上がる 大人になっても学べる人は、あえて趣味の時間をつくっている 趣味がない人には、このふたつがおすすめ 1. 旅行 2. 料理 体力づくりと両立させると、より効

    京大名誉教授「机にかじりついても可能性は伸びない」。勉強できる大人は “○○の時間”を大切にしていた - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
    tanaboo
    tanaboo 2022/09/20
    マジで言うけど自炊生活はビジネスに直結してるんだ。兼業主夫は最高なんよ。
  • 体重増加を食い止めるべく未来を攻略する - 本しゃぶり

    気がついたら体重・体脂肪率が増加している。 これは事を見直した方が良さそうだ。 あの女を召喚する時が来たか。 「減量」をします 今月、俺のBMIは平均19.3であり、22が最も病気になりにくい状態であるという*1。また、体脂肪率は14.7%であり、これは一般的に成人男性で健康的と言われるレベルである*2。ゆえに「点」で考えるならば、俺の状態はちょうどいいと言える。 しかし「線」で見るならば話は変わる。 月平均の体重と体脂肪率の推移 少しずつではあるが、確実に「増加」している。 体重と体脂肪率の変化が完全に連動していることから、体重の増加はほぼ体脂肪の増加によるものだ*3。そして体脂肪の増加は止まる気配が無い。トレンドがこのまま続いたら肥満に到達するのは目に見えている。これはまずい。 なので増加にストップをかけるべく、ダイエットをすることにした。「予防」は「対処」に勝る。肥満になってから一

    体重増加を食い止めるべく未来を攻略する - 本しゃぶり
    tanaboo
    tanaboo 2022/09/20
    あすけん女医さんと相性よい人はコツコツ派かデータ分析好きなタイプ。短期集中で痩せたい人は別の方法をおすすめする。